タグ

2010年1月25日のブックマーク (3件)

  • 世界はだんだんよくなっている

    を脱出しようとか盛り上がってるし、どうしようもない閉塞感があるって、普通のブロガーからいわゆる知識人までそう言う。 そういうのを目にしたり耳にすると、そうなんだなぁって落ち込んだりする。未来がないように思える。 でもさ、今の世の中って最高だよ。この時代に生きていてよかった。 テクノロジーってゆっくりと、でも着実に進化するから、それに僕らは気づかない。 資主義社会はじわじわとその網の目を発達させてるからそれに気づかない。 ふと見渡せば、あらゆる自由が可能になっている。 かなり世の中はいい方向に進んでて、それを今の時代に生きている僕らは享受できる。 何十年か前まで個人で勝手に海外旅行するなんて無理だった。 それが今ではネットでそこの情報を簡単に調べられて、ひょいっと行けちゃう。 ガンジス川に行こうと思い立った次の週にはインドに行くことができる。 しかも航空費も安くなってるし、どこなら安

    世界はだんだんよくなっている
  • Twitterを使わずば人にあらずみたいな論調は好きじゃないです…。考えて書くということについて。 : ねこねこブログ

    2010年01月24日 15:15 Twitterを使わずば人にあらずみたいな論調は好きじゃないです…。考えて書くということについて。 退屈の小さな哲学 (集英社新書) さっき図書館に行ってきたのですが、今日の朝日新聞は「Twitter政治を変えるか」と題してTwitter大礼讃と言う感じでびっくりしました。特に津田大介氏の文章が『Twitterを使わずば人にあらず』みたいな論調で凄かったですね…。僕はこういう論調は好きではないです。公正中立を保つべき報道機関がTwitter社のような一企業に強く肩入れするのは公平性としてどうなのかな、という思いもありますが、それよりもTwitterのシステムに対する違和感が一番大きな思いとしてありますね。 Twitterは、140字という短い字数でひたすらつぶやくシステムでして、多くがひたすら自分のことをつぶやく形になっています。人間が文章を書くとき、

    Twitterを使わずば人にあらずみたいな論調は好きじゃないです…。考えて書くということについて。 : ねこねこブログ
  • 相対性理論フルアルバム「シンクロニシティーン」発売

    作は計11曲を収録する、相対性理論にとって2作目のフルアルバム。詳細は未定だが、以前よりライブで演奏され音源化が望まれていた新曲が多数収録される予定とのことだ。 大ヒットを記録した「ハイファイ新書」から15カ月ぶりに発表される待望の新作。ファンは続報に期待しよう。 ※記事初出時、文に誤りがありました。訂正してお詫びいたします。

    相対性理論フルアルバム「シンクロニシティーン」発売