タグ

2013年12月3日のブックマーク (8件)

  • パッケージユーザーのための機械学習(3):サポートベクターマシン(SVM) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    (※はてなフォトライフの不具合で正しくない順番で画像が表示されている可能性があります) PythonでSMO-SVM書き下すという宿題がまだ終わってないくせにこれ書いていいのか物凄く迷うんですが(笑)、R Advent Calendar 2013の12月6日分第6回の担当に当たっているのでついでに書いちゃいます。 なのですが。実はその12月6日は米ネバダ州・タホ湖畔で開催中のNIPS 2013に参加中*1でupできるかどうか分からない*2ので、タイムスタンプ変えて予めupさせてもらいました。ルール破っちゃってごめんなさい。。。 ということで、今回の参考文献はこちら。未だに評は分かれるみたいですが、僕が推すのはいわゆるSVM赤こと『サポートベクターマシン入門』です。 サポートベクターマシン入門 作者: ネロクリスティアニーニ,ジョンショー‐テイラー,Nello Cristianini,Jo

    パッケージユーザーのための機械学習(3):サポートベクターマシン(SVM) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    aokirozin
    aokirozin 2013/12/03
    なるほど、わからん。
  • 生物から学ぶ未来のテクノロジー:進展するバイオミメティクス

    aokirozin
    aokirozin 2013/12/03
    "工学系の研究者は、生物学の論文を読んでも理解できないというのが実情です。たとえ生物学に貴重な知見があっても、そのことに工学系の研究者が気づかなければ、新しい技術や製品の開発にはつながらないのです"
  • 自分でタグ付けしておいて勝手に公開されたっていうのはいいすぎかと - rickdom

    facebookで「自分のみ」モードで写真をアップしたら、いろんな人からコメントがついてて吹いたよ。 - 村上福之の誠にデジタルな話 この記事がはてブに上がってきたので、また共有設定のわかりにくさをネタにFacebookへの不安を強調した煽り記事か? と思いうんざりして読んだら違った 読む前はまたいつもの「誰かがアップした写真に勝手に自分がタグ付けされてた」案件かなと思ったのだが、これは「自分が非公開設定でアップした写真に自分で誰かをタグ付けしたら、その人に写真を見られてコメントが付いた」という話なのである この人のやった行為をたぶんこうじゃないかなと再現してみる まず「写真アルバムを作成」をクリックし 写真をアップロード 公開設定を「自分のみ」にしてから「写真を投稿」をクリック するとこのようにFacebookがタグ付けを提案してくる ここでは左側の人物が「田口和裕(これは自分なので問題

    自分でタグ付けしておいて勝手に公開されたっていうのはいいすぎかと - rickdom
    aokirozin
    aokirozin 2013/12/03
    "タグ付け=その人に知らせる"
  • Facebookページを効果的に運用するために知っておきたい7つのこと | ゴリミー

    【img via Facebook Logo at Macbook by ac】 Facebookページの運用は非常に難しい。どのような内容をどのような方法で投稿するのが最も効果的なのかがよく分からない。 Facebookページの運用をする上で知っておきたい7つのことがBuffer公式ブログに書かれていたので、紹介する! 1. 写真を投稿した方がユーザー反応は他と比べて39%多い 調べによるとテキスト投稿よりも写真投稿の方がいいね!を53%、コメントを104%多くもらえるとのこと。CTRもテキストに比べて写真の方が84%多いようだ。ユーザーから反応を得るためには写真投稿が効果的なのは明白だ。 2. 250文字以下で書かれた投稿の方が多くの反応をもらえる あまり長すぎる投稿は良くないようだ。文字数としては250文字以下が好まれ、反応も60%アップするそうだ。これを80文字以内に抑えると66%

    Facebookページを効果的に運用するために知っておきたい7つのこと | ゴリミー
    aokirozin
    aokirozin 2013/12/03
  • reverse proxyをHTTP/HTTPS両対応のサイトに導入するときの落とし穴 · DQNEO日記

    発生にいたるメカニズム サーバ構成 フロントのリバースクプロキシにNginx、バックエンドのアプリケーションサーバにApacheを使用していました。 (ただ、これは何のソフトウェアを使っているかとかは関係なく、どの組み合わせでも起こりうると思います。) フロントでNginxが80番と443番の両方のポートをListenして、バックエンドでApacheが8080番をListenします。 わりとよくある構成ではないかと思います。 ブラウザ -> (http) -> Nginx(80) -> (http) -> Apache(8080) ブラウザ -> (https) -> Nginx(443) -> (http) -> Apache(8080) Nginxは、クライアントから静的コンテンツを要求された場合は即レスポンスし、動的コンテンツ(.phpなど)を要求された場合は背後のApacheにリク

    reverse proxyをHTTP/HTTPS両対応のサイトに導入するときの落とし穴 · DQNEO日記
    aokirozin
    aokirozin 2013/12/03
  • VPS 借りたら、せめてこれくらいはやっとけというセキュリティ設定 - dogmap.jp

    さくらのVPSやら、ServersMan@VPS やらの出現で、やたらと敷居のさがった感のある VPS 。 かく言うこのサーバもめ組VPSで運用されてるわけですが、VPSを既存のレンサバ感覚で使ってる人にせめてこれくらいのセキュリティ設定はやっておいたほうが良いよっていうお話です。 今回、対象にする OS は CentOS です。 さくらVPS 借りて Ubuntu とか、別の OS で運用するような中上級者は自分でできるよね。 リモートからの root ログインを無効にする ssh 経由で root でログインして作業したりしてませんか? これ root パスワードが破られたら、サーバが乗っ取られちゃうので、大変に危険です。 root ログインを無効にして、権限のあるユーザでログインしてから sudo or su して作業するようにしましょう。 root ログインを無効にする方法は、こん

    aokirozin
    aokirozin 2013/12/03
    "これ root パスワードが破られたら、サーバが乗っ取られちゃうので、大変に危険です"
  • GMOクラウドVPSを使った。 | rhasm.net/blog

    GMOクラウドVPSを使ってみました。 ちょろっと見たら、Serversman@VPSよりもスペック等々がいい感じでしたので使ってみることにしました。 結果、もう不安定過ぎてやたらめったら接続が切れるし、これは稼働は難しいなと思いました。 最初にパッケージを選択してある程度のサービスをインストール済にしてくれてるのはよいことなのですが、それしかよいところがなかった。 そして何より、解約がFAXというのがびっくりした。 無料期間中だとアンケートに答えつつウェブで答えておしまいにできそうな気がしないでもないんですが、不安なのでサポートに電話して確認しないといけません。解約手続きできてるのかな、できてないのかな。 Serversman@VPSよりもよかった点が、あげられないや。 あ、ああ、管理コンソールであれができました。契約中のサーバのアイコンをドラッグドロップしてサーバの再起動ができる画面

    GMOクラウドVPSを使った。 | rhasm.net/blog
    aokirozin
    aokirozin 2013/12/03
    わろた "アイコンをドラッグドロップしてサーバの再起動ができる画面とか。普通にボタンでいいよ的な"
  • robots.txtとは?設置する理由・SEO効果・書き方を解説

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. robots.txtとは、Googleなどの検索エンジンのクローラーに対して、「どのURLにアクセスしていいか」を伝えるものである。 これを使えば、特定のページやフォルダのクロールを拒否できる(クロールさせない)ことができる。クローラーの動きを最適化することで、SEOの観点からも良い影響を得られる可能性がある。

    robots.txtとは?設置する理由・SEO効果・書き方を解説
    aokirozin
    aokirozin 2013/12/03
    φ(..)メモメモ