タグ

2013年6月20日のブックマーク (3件)

  • <厚生年金基金>「代行割れ」潜むリスク…改革法が成立 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    企業年金の一種、厚生年金基金(約560基金)に解散を促すことや、専業主婦らの年金切り替え漏れへの対応を盛り込んだ年金制度改革関連法が19日、参院会議で自民、民主両党などの賛成多数で可決、成立した。同基金全廃方針を撤回し、財政が健全とされる約1割の基金は存続を認めた。国に代わって厚生年金の一部を運用している同基金の存続を認めたことで、厚生年金の支給に必要な資金を欠く「代行割れ」基金が残る可能性もある。 AIJ投資顧問による年金消失事件を受け厚生労働省は民主党政権下の2012年秋、全基金を10年で全廃する案を打ち出した。 だが、自民党政権は関連法で厚生年金の支給に必要な額の1.5倍以上の資産を持つ基金など約1割は存続を認めた。代行割れ基金には来年4月の法施行から5年以内に解散か他制度への移行を促す。5年を過ぎても資産が基準額に満たない基金には厚労相が解散命令を出せる。また民主党の要求で付

    aomeyuki
    aomeyuki 2013/06/20
    アベノミクスが順調ならある程度解消される問題のはずなのに、一度始めた議論は一周遅れでもやめれないということか。
  • マイナンバーで個人情報は漏洩するのか?

    国民一人ひとりに固有の番号を割り当てて、徴税と社会保障給付に活用する「共通番号(マイナンバー)制度」が、2016年1月にスタートする。2013年5月下旬に国会で法律が可決されたにも関わらず、マイナンバー制度を巡っては反対意見や異論も噴出している。 マイナンバー制度に反対する団体の一つが日弁護士連合会だ。マイナンバー法の成立時には「強く抗議する」との会長声明を発表。「個人情報保護に問題を抱えている上に、導入の費用対効果が不明確だ」とその理由を説明している。また、「公平・公正な税・社会保障制度を実現する」といった制度の理念には賛同しても、不安を訴える市民の声もある。代表的な懸念が「サイバー攻撃で個人情報が漏洩するのでは」という心配だ。 果たして、マイナンバーの導入で個人情報が漏洩する可能性はあるのだろうか。そもそもマイナンバーで政府はどのように行政の事務を効率化し、社会保障や徴税を公正・公平

    マイナンバーで個人情報は漏洩するのか?
    aomeyuki
    aomeyuki 2013/06/20
    漏洩はしにくかもしれないけど、データを扱えない役人が余分な事をしてメチャクチャ→放置(年金の二の舞)に3000点!
  • ワタミ会長が理事長の郁文館夢学園 生徒に反省文100枚書かせるなどして退学者続出 -痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ

    ワタミ会長が理事長の郁文館夢学園 生徒に反省文100枚書かせるなどして退学者続出 1 名前: 黒トラ(大阪府):2013/06/19(水) 19:26:27.62 ID:PAJm1Ki30 渡辺美樹理事長の学校法人 生徒に反省文100枚書かせるなどして退学者続出 今夏の参院選に自民党公認で出馬する渡辺美樹・ワタミ会長が理事長を務める学校法人「郁文館夢学園」で、生徒に反省文100枚を書かせるなどして、退学者が相次いでいることが週刊文春の取材でわかった。 渡辺氏は2003年、破綻寸前だった郁文館高校・中学の経営再建に名乗りをあげ、理事長に就任。渡辺氏は、「私たちの学校経営は先生が生徒のために死ねる経営です。その経営についてこられない人はどうぞやめてください」と全教職員に話し、教員に携帯電話番号を生徒に教えさせ、「365日24時間電話していい」と伝えるよう求めた。また、給料削減を実施するなどした

    ワタミ会長が理事長の郁文館夢学園 生徒に反省文100枚書かせるなどして退学者続出 -痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ
    aomeyuki
    aomeyuki 2013/06/20
    彼の本質がシバキ主義だというだけ。自分が乗り越えざるを得なかった苦難が当たり前であるという悪しき経験主義は誰もがハマる罠だけど。