タグ

2016年10月15日のブックマーク (3件)

  • なんで同性婚が必要なのかわからない

    結婚を二人組をグループ化して夫婦というロール(役割)を作る制度と考えるなら公的な制度としての同性婚なんていらないはず。 夫婦というロールに含まれる各種の権限と責任を必要な人々の間で分け与えるられる制度があれば制度上は困らないはず。 その方が同性愛者以外の関係性の人々にも利益があって賛成を得られやすいと思うんだけどな。 ということを↓の記事を読んでて思った。 同性婚や夫婦別姓を「選択肢が増えただけ」と認めるなら「近親姦/複婚」なども容認し得るか~法哲学者・大屋雄裕氏の考察 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/1036940

    なんで同性婚が必要なのかわからない
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/10/15
    寧ろ日本は戸籍制度がしっかりしている分、まだ結婚という制度が必要になるという状況じゃないかと。
  • 「出身はどこ?」「岐阜」「岐阜ってどこ?北海道?」(馬鹿にされてる…)→実は高学歴トークだったのかもしれない

    あずきや @azukiya 学生時代の飲み会、出身は何処?という話になったので岐阜と答えたら高学歴女子に「岐阜ってどこ?北海道?」と笑いながら返されたので、あぁ馬鹿にされたなぁと当時は思っていたのだけど、最近北海道には岐阜という地名があると知って、実はあの返しは高学歴トークだったのではないかと疑い始めてる。 pic.twitter.com/rXi0Uv0bRr 2016-10-14 19:52:36

    「出身はどこ?」「岐阜」「岐阜ってどこ?北海道?」(馬鹿にされてる…)→実は高学歴トークだったのかもしれない
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/10/15
    千歳空港から移動する時新広島って駅名があってびっくりした。でも、関東にいくと岐阜ってあんまりわからない人が多いんだよなあ。
  • 「君の名は。」新海誠監督の妻は女優・三坂知絵子だった|日刊ゲンダイDIGITAL

    新海誠監督(43)のアニメーション映画「君の名は。」が驚異的なヒットを記録している。 8月28日の公開から週末映画ランキングは7週連続1位を獲得。すでに累計興収は145億円を突破。国内アニメ作品で100億円を超えたのはジブリ作品以外では初の快挙で、最終的には興収254億円を叩き出した「アナと雪の女王」超えも狙えるという声まで上がっている。 小説版も100万部、サントラCDも22万枚を売り上げるなど、もはや社会現象と化している「君の名は。」。原作、脚、絵コンテとすべてをこなしている新海監督だが、その陰には根気を要するアニメ製作を支えてくれた愛の存在があった。 ■新海作品の“裏方”としての活動も 実は、新海監督の映画や舞台などで活躍する女優の三坂知絵子(39)だということが日刊ゲンダイの取材でわかった。 三坂は77年、下関生まれ。地元の下関西高を卒業後、早大進学。高校時代から演劇部で活

    「君の名は。」新海誠監督の妻は女優・三坂知絵子だった|日刊ゲンダイDIGITAL
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/10/15
    山田玲司がニコ生で言っていたのは、この人の事か。作風の変化は私生活の変化が原因って、まんま細田守とかぶる。ただそれであの出来なのはいい事なのかどうか?。それと感情の流れにこだわりすぎなのがなんとも。