タグ

2018年3月16日のブックマーク (10件)

  • 麻生財務相「やかましいなぁ」 野党席にらみ、答弁中断:朝日新聞デジタル

    麻生太郎財務相が16日午後の参院予算委員会で「やかましいなぁ」と野党席をにらみつけ、答弁を中断する場面があった。予算委では財務省が決裁文書を改ざんした問題が取り上げられ、ヤジを気にしたとみられる。麻生氏は「聞きたい? 答弁。じゃあ静かにして頂けますか」と言い、答弁を続けた。民進党の白真勲氏とのやりとり。 午前の衆院財務金融委員会では自民党の義家弘介氏に今後の対応を問われた。麻生氏は前日に事務次官ら幹部を呼び、「真摯(しんし)に反省する必要がある」などと訓示したと紹介。その際、「こんなこと(訓示)を俺に言わせるというところが、そもそもふざけた話だ」と言い渡したことも明かした。

    麻生財務相「やかましいなぁ」 野党席にらみ、答弁中断:朝日新聞デジタル
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/03/16
    G20に行け無かったから機嫌悪いんだろうなあ。その程度だと思いますよ。まあ、上司の安倍ちゃんもほとんど同じだから。
  • 名古屋市教委、文科省のメール公表 - 共同通信 | This Kiji

    文部科学省の前川喜平前事務次官が名古屋市立中で講演した内容を報告するよう、同省が同市教育委員会にメールで求めていた問題で、市教委は16日、同省から送られたメールを公表した。

    名古屋市教委、文科省のメール公表 - 共同通信 | This Kiji
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/03/16
    公開されるって良いよね。自分で確認できるし、それに基づいて意見を言えるから。大事な書類や文書を勝手に捨てたり、改変して黙っていてはこうはできない。
  • 麻生財務相「私や官邸が圧力加えた事実ない」 | NHKニュース

    財務省の決裁文書が書き換えられた問題をめぐり、麻生副総理兼財務大臣は、参議院会議で「私や官邸が圧力を加えたという事実はない」と述べ、財務省の一部の職員の判断で行われたという認識を改めて示しました。 また、麻生大臣は、去年2月に安倍総理大臣が「私やが関係していたら、総理大臣も国会議員も辞める」と答弁したことが、書き換えに影響したのではないかと指摘されたのに対し、「最終的には、書き換えの経緯などについて調査結果を踏まえる必要があるが、ご指摘の答弁が影響を与えたとは考えていない」と述べました。

    麻生財務相「私や官邸が圧力加えた事実ない」 | NHKニュース
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/03/16
    圧力をかけることができる(その事で利益を得られる)人がそう言ってもねえとしか言いようがない。社長さんが社員の告発にパワハラしてないって言うのと同じなんだよなあ。
  • 財務省は「別紙2」を公表せず? 野党、「別紙1」表記を問題視

    財務省は決裁書類の改ざんを認めたものの、「当にこれだけなのか」といった疑念がくすぶり続けている。その理由のひとつが、財務省が現時点で公開したのは、改ざん前と改ざん後の書類を並べた新旧対照表のみで、改ざん前の書類そのものは公開していないからだ。 改ざん前の書類には「別紙1」の表記がある。野党側は、「別紙2」などが存在するのではないか、と疑問を呈している。 改ざん後には「別紙」とあるのみ 財務省が2018年3月12日に発表した資料は、表紙・目次を除いて全78ページ。計14の決裁文書について、左側に改ざん前、右側に改ざん後の文書を配置し、改ざん箇所にはアンダーラインが引かれている。現時点で公表されたもので改ざん前の文書の内容が分かるのは、この新旧対照表だけだ。野党側は3月14日のヒアリングで改ざん前の書類そのものを提出するように求めたが、財務省は翌15日のヒアリングでも提出しなかった。 とりわ

    財務省は「別紙2」を公表せず? 野党、「別紙1」表記を問題視
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/03/16
    大騒ぎになって多くの人が失念しつつあるけど、例え末端であったとして公文書を改ざんするような組織が、まともな調査報告をしているという前提で話を進めるのはおかしいはず。特に野党にも渡る文書だし。
  • 霞が関文学としての森友文書:日経ビジネスオンライン

    今週のはじめに財務省が森友関連文書の書き換えを認める方針(←方針かよ)を発表して以来、世間の空気は微妙に険しくなっている。 論点は多岐にわたるが、ざっと考えて以下のような疑問点が浮かぶ。 改ざんに関与した官僚は何を隠蔽したかったのか。 彼らは、何におびえているのか。 「佐川(宣寿・前国税庁長官)の(国会での)答弁と決裁文書の間に齟齬があった、誤解を招くということで佐川の答弁に合わせて書き換えられたのが事実だと思います」という麻生太郎財務相の説明が示唆している「誤解」とは、具体的に誰のどのような認識を指しているのか。 佐川氏の答弁が虚偽でなかったのだとすると、その真実の答弁と齟齬していたとされる決裁済みの文書の方に虚偽が含まれていたことになるわけだが、その「虚偽」とは具体的に何を指すのか。そして、その「虚偽」と、文書の改ざん部分は整合しているのか。 通常、国会答弁では、質問側が事前に内容を通

    霞が関文学としての森友文書:日経ビジネスオンライン
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/03/16
    今回問題になっている文書の原本は、検察が持っているらしいのでそれを見たことがある人は今のところ限られる。野党がコピーを要求しているが出ていない。あの調査報告も何らかの改ざんを受けていると疑う段階かも。
  • デタラメ官庁に堕した「財務省」の解体・改革案を示そう(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    バレないと思っていたのか? 前代未聞のスキャンダルが起きた。森友学園問題に絡む文書書き換え事件だ。これは、これまでの森友問題とはまったく質が異なる「財務省及び官僚機構のデタラメさ」が問題の核心である。全容の徹底解明と組織の抜改革が必要だ。 第一報を目にして、私は「決裁文書の書き換えなど、ありうるのか」と思った。民間で言えば、他社との契約書を後で書き換えて、詳しい内容を知らない社長や取締役会に説明したような話ではないか。そんなことしたら、社員は懲戒処分を免れない。まずクビだろう。 それが、こともあろうに「霞が関の最強官庁」と言われる財務省で起きた。ある財務官僚は「財務省でも99.9%の人が『何が起きているのか、まったく理解できない』と言うでしょう」と嘆いた。その通りと思う。 3月14日になると、さらに驚くニュースが流れた。問題の財務省近畿財務局が「2015年6月ごろにも、書き換えられた文書

    デタラメ官庁に堕した「財務省」の解体・改革案を示そう(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/03/16
    ニュース女子案件。それと財務省解体論は最もらしく聞こえる論点ずらし、現実的では無いんだよね。
  • 麻生氏、忖度否定の答弁は「言葉足らず」 - 共同通信

    麻生太郎財務相は16日の閣議後の記者会見で、財務省の文書改ざん問題に関し「財務省の国会答弁に忖度はなかった」としたこれまでの説明を「言葉足らずだった」と釈明した。

    麻生氏、忖度否定の答弁は「言葉足らず」 - 共同通信
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/03/16
    野党や左翼に対して誤魔化したり、ウソをつくのはキレイな行為で、支持者受けも良いから寧ろ推奨しべきと思っているんだろうな。そりゃあ、官僚も国の為に真剣に働かなくなるわ。
  • 改ざん問題、政府説明にほころび 首相答弁にも疑いの目:朝日新聞デジタル

    森友学園の国有地取引をめぐる財務省による決裁文書の改ざん問題で、政府の説明に次々とほころびが出ている。財務省はこれまで、改ざん前のデータは職場のパソコンの個人フォルダーに残されていたと説明していたが、一部は省の文書管理システムにあった。安倍晋三首相の答弁にも疑いのまなざしが向けられる事態になっている。 改ざん前のデータの所在は、公明党の里見隆治氏が15日の参院財政金融委員会で、中央省庁で採用されている電子決裁システムに書き換えの記録が残っているのではないかとただして、わかった。 財務省の太田充理財局長は、「一元的な文書管理システムの中で書き換えを行うと、書き換え後のものだけではなくて、書き換え前のものも合わせて保存され、更新履歴をたどるとそのことが確認できる状況になっている」と答弁。改ざんされた14件の文書のうち、特例的な条件での貸し付け契約について理財局が決裁した「特例承認」に関する書

    改ざん問題、政府説明にほころび 首相答弁にも疑いの目:朝日新聞デジタル
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/03/16
    あったらマズイものは無かった事にする、相手が証拠を提示できないなら否定する、自分に有利になるデータは創作する、見つかっても人のせいにする、最後まで認めない、この辺り組み合わせで5年やってきました。
  • 加計学園めぐる今治市の文書も書き換えか 野党側が指摘 | NHKニュース

    森友学園に関する決裁文書の改ざんをめぐり、野党6党は合同ヒアリングを開き、加計学園の獣医学部新設をめぐる今治市の文書も書き換えられたのではないかと指摘しました。 ところが、この問題が一部で報道された去年3月ごろに書き換えられたあとの文書では、内容は開示されたものの1ページに減っています。また、会合に参加した人数が書き換え前の文書では14人だったのに対して、書き換え後は5人分が削除されています。 野党の議員が「参加者が削られているのは加計学園の関係者ではないか。今治市に対し、議事要旨を直してくれと指示していないか」と内閣府の関与を指摘したのに対し、「今治市の責任で作成された文書だ」と内閣府の担当者は述べ、書き換えは今治市が判断したと回答しました。 書き換えの理由について、今治市は「内閣府から議事要旨を確認するよう求められ、内容を精査した結果、聞き取り間違いやニュアンスの間違いを正した」と説明

    加計学園めぐる今治市の文書も書き換えか 野党側が指摘 | NHKニュース
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/03/16
    厚労省のデータの件もほとんど同じ構図だったような、さて3つの共通点はなんでしょう。
  • 文科省が授業内容などの提出要求 前川前次官の中学校での授業で | NHKニュース

    国が学校に授業の内容を問いただす異例の事態です。愛知県の公立中学校が文部科学省の前川前事務次官を先月、授業の講師に呼んだところ、文部科学省から教育委員会を通じて授業の内容や録音の提出を求められたことがわかりました。いじめなどの問題を除き、国が学校の個別の授業内容を調査することは原則、認められておらず、今後、議論を呼びそうです。 この授業について今月1日、文部科学省の課長補佐からこの学校を所管する教育委員会宛てに内容を問いただすメールが届いていたことがわかりました。 メールでは、前川氏が天下り問題で辞任したことや、出会い系バーの店を利用していたと指摘したうえで、「道徳教育が行われる学校にこうした背景のある氏をどのような判断で授業を依頼したのか」と具体的に答えるよう記しています。さらに、録音があれば提供することなど15項目について文書で回答するよう求めています。 関係者によりますと、中学校には

    文科省が授業内容などの提出要求 前川前次官の中学校での授業で | NHKニュース
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/03/16
    前川氏が取材に答えて役人を辞めてしまえば言えることが沢山あると言っていたけど、どうやらこの国では既にそうではないらしい。これは佐川氏を証人喚問したところで何も言わないか、バレない範囲で嘘を付くだろう。