タグ

2018年7月11日のブックマーク (8件)

  • Yahoo!ニュース

    「もう収入は答えたくない」ヒロシさん 底辺からブレークして生活一変も、高級車を手放したワケ #ニュースその後 #令和のカネ

    Yahoo!ニュース
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/07/11
    「こんな時でも宴会開けるくらい余裕があります」ぐらいの言い訳をしても支持率は下がらないと思うが、左派や野党に対するネガティヴキャンペーンの手法が正にこういうイチャモンをドンドン流す事だから怖くなったか
  • 安倍政権への批判を逆効果にならないように言うには⁉?(・_・;?

    私が立憲野党に投票する理由 @touhyou5969 私の息子は、私が安倍晋三の批判をすると嫌な顔をする。息子は安倍晋三が好きな訳ではない。 批判等のマイナスの感情に触れるのが嫌なのだそうだ。自分の心の中だけで思っていればいい、と言う。そうだろうか? その様な考え方こそが、アベ政治を容認してのさばらせているのではないか?そう思った。 2018-07-10 07:52:05 私が立憲野党に投票する理由 @touhyou5969 現在で242件もの返信をいただきました。ビックリです。 息子にこのツイートを見せたところ、やはり多くの方々のご指摘通り、批判の「内容」ではなく「表現方法」が嫌なのだ、と言われました。 確かにその通りだと思います。 今後は「アベちゃん、こうすればいいのに」と言う様にしたいと思います。 2018-07-10 20:35:26

    安倍政権への批判を逆効果にならないように言うには⁉?(・_・;?
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/07/11
    お互いに相手が気に食わないから、その発言を一切受け付けないぐらいの分断が起こらないと、なんとなく政治については何も言わないで済ますという日本の土壌が変わらないのでいい雰囲気だと思っている。
  • 映画『セーラー服と機関銃~卒業~』キャスト感想評価 橋本環奈安藤政信 - THE ENTERTAINMENT DIARIES

    映画『セーラー服と機関銃~卒業~』キャスト感想評価 橋環奈安藤政信 1981年に公開された薬師丸ひろ子主演の『セーラー服と機関銃』のその後を描いた赤川次郎の小説を橋環奈主演で映画化。 かつてヤクザ目高組の組長を務めた少女。叔父を殺害した敵対する組を機関銃で撃ちまくった後に自身の組を解散。その後は普通の女子高生となり、カタギになった他の組員と共に「めだかカフェ」を経営しながら平穏な日々を過ごしていた。 しかし、不正や詐欺を許せない正義感からモデル詐欺事務所に乗り込んだことをきっかけに、平穏な日々は崩れ始める。 新たな出会いもありながら、彼女の運命は大きく揺れ動いていく。。。 まずは率直な感想を・・・ おもしろかったです!!! なんだか失礼な言い方になってしまいますが、予想よりも全然面白かったです。まったく予備知識なく観たのも良かったのかもしれません。「おっ!安藤政信さん出てるじゃん!俺と

    映画『セーラー服と機関銃~卒業~』キャスト感想評価 橋本環奈安藤政信 - THE ENTERTAINMENT DIARIES
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/07/11
    珍品(褒め言葉)です。安藤政信は今やヤクザやアウトローやらせたら一級品の役者。それと脇を固める俳優がみんないいです。
  • オリンピックの開催期間中に電車飛び込みすれば過労死のリアルが外国人にも伝わるな

    ホームドア普及してきたから難しいけど

    オリンピックの開催期間中に電車飛び込みすれば過労死のリアルが外国人にも伝わるな
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/07/11
    まあ,事故自体が無かった事にされるだろうなあ。そうはできない規模の何かなら別だけど。
  • 軽減税率:有害図書、出版業界で線引きを 菅官房長官 | 毎日新聞

    菅義偉官房長官は25日、2017年4月の消費増税と同時に導入する軽減税率の適用が検討されている書籍・雑誌について、出版業界が有害図書の線引きを自主的に決めたうえで、議員立法で対象に加えるべきだとの考えを示した。書籍・雑誌はポルノ雑誌などを対象から排除する仕組みが課題となっており、菅氏は「線引きは業界の中で決めていただく。政府が決めると表現の自由の問題が生じる」と述べた。 菅氏は書籍・雑誌に軽減税率を適用している欧州各国の例を挙げ、「活字文化は重要とされている」と指摘。そのうえで有害図書について「出版界が自主規制し、例えば議員立法という形で、国民から見てなるほどという線引きが必要だ」との考えを示した。BS朝日の番組収録で語った。

    軽減税率:有害図書、出版業界で線引きを 菅官房長官 | 毎日新聞
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/07/11
    過去にどんな答弁を政府から引き出していたとしても、嘘や解釈の変更で有名無実化するのが常套手段になった内閣なので。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/07/11
    「株高で恩恵被ってますが、何か?」みたいな人にとっては十分評価できるんだろうなあ。
  • オウムと言う共通体験のノスタルジーで盛り上がりたいだけの人々

    なんでわざわざオウムを語るときに「若い子は知らないだろうが」とか「これは教えなくてはいけない」とか、微妙に若い人を小ばかにした態度で語り始めるんだろう。 その時点で、相手は話を聴く気を失くすだろうし、単純に「お前は知らないだろうけど俺は知ってるぞ」ってマウントを取りたいようにしか見えない。 即売会でサークル参加してたら、妙なオタクが寄ってきて「俺は作者の○○さんと話したことがあるんだけど」とか言ってくるようなもんだろ。気持ち悪いじゃん。 「若い人には知ってほしい」とか「若い人は知らないだろうから」とか「若い人」をわざわざ指定しなくて良いんだよ。 そう言うこと言えば言うほど、学校の特別授業や修学旅行で聞かされた戦争の語り部みたいな扱いになるんだから。

    オウムと言う共通体験のノスタルジーで盛り上がりたいだけの人々
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/07/11
    ナイ〜ブ。それと今の若い人は内容より「言い方」が大事なんだなあ〜とつくづく思う。
  • 小野寺氏、豪雨対応中の懇親会「指示出した、支障ない」:朝日新聞デジタル

    小野寺五典防衛相(発言録) (西日を中心とした豪雨災害への初動対応について)防衛省として、5日午後の時点で連絡員を派遣し情報収集している。(5日夜に議員宿舎で開かれた自民党国会議員による安倍晋三首相出席の懇親会「赤坂自民亭」に)私も出ていた。指示をし終わった後、宿舎で待機していたので、その際に集会所に行って顔を出した。だが防衛省からは随時連絡が来ており、その都度指示を出していたので特に支障はないと思っている。(記者会見で)

    小野寺氏、豪雨対応中の懇親会「指示出した、支障ない」:朝日新聞デジタル
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/07/11
    この人は元々こんなもんだと思う。TV写りがいいんで得するタイプだけど、この間の防衛省絡みの不祥事への対応も酷いものだった。