タグ

Politicsと朝日新聞に関するaomeyukiのブックマーク (2)

  • 真相解明は? 都議会自公、百条委設置見送りへ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    都議会最大会派の自民党と第2会派の公明党は、百条委員会の設置を見送る方針だ。共産党は「真相は何も明らかになっていない」と他会派に改めて設置を呼びかける方針だが、ある自民都議は「猪瀬氏はもう私人。あとはマスコミや司法が調べればいい」と突き放す。公明幹部も「選挙や予算審議との並行は、時間的に厳しい」と消極的だ。 猪瀬氏を公選法違反容疑などで告発した市民団体「政治資金オンブズマン」共同代表で、神戸学院大の上脇博之教授(憲法学)は「辞めさせるためでなく、真相解明のために百条委の設置を決めたのであれば、辞任後も見送っていいはずはない」と批判する。

    aomeyuki
    aomeyuki 2013/12/20
    今後のことを考えて、早めに猪瀬に辞めてもらう事が目的だから自然な流れ。解明すべき真相って本当にあったのかな?
  • 朝日新聞デジタル:自分にピッタリの政党・候補は? 相性判定サイト花盛り - 政治

    投票マッチングのイメージ  自分の考えに近い政党を示してくれるインターネットのサイトが人気だ。原発、消費増税、憲法改正などへの賛否で各党との相性を判定。衆院選の投票先の判断材料にしてもらうという。朝日新聞デジタルでも政党や候補者の主張が見比べられるページが好評だ。  「消費税を増税すべきだ」「2030年代までに原発を全廃すべきだ」  こんな質問に「賛成」から「反対」までの5段階で回答を繰り返すと、最後に「一番近い政党」や候補者を教えてくれるのがネット上の「日政治.COM」の「投票マッチング」だ。  質問は衆院選で争点になっている消費税、年金など20問で数分で診断できる。作成したのは東大4年の鈴木邦和さん(23)。震災ボランティアの体験で「政治に要望を届けられない人が多い」と感じ、ネットでの投票支援を考えたという。  佐藤哲也・静岡大准教授(情報社会学)ら投票支援ツールを研究するグループも

    aomeyuki
    aomeyuki 2012/12/14
    未だに大半の日本人にとって政治は対岸の火事のようなもの。ただ「選挙」という祭がある以上、どう遊んだらいいかとか、どんなアトラクションがあるかのガイドは欲しいよね。
  • 1