科学に関するaonami28のブックマーク (6)

  • 電子レンジで光速なんか測っちゃダメダヨー : おち研

    「電子レンジとチョコレートで光速を計測する実験」ってのをやってみたんですが、よく考えたらデマっぽいのでセルフ再検証です。理論そのものが間違ってるわけじゃないので、やりかた次第では成立するはず。 先日ご紹介した「家庭の電子レンジで光速を測定する実験」ですけど、よく考えたら間違ってました、ごめんなさい。 正確にいうと、「論拠にした理屈は合ってるけど、検証方法が条件を満たさない」です。 これ世界的に有名な実験なので、もしかしたら紹介してる人ほぼ全員トンチキかもしれない。(白目) ∧_∧ ( ´∀`){ フーン (     ) │ │ │ (__)_) どこが間違っていたのか 電子レンジが作る加熱むらは定常波である、というのがこの実験での定説です。しかし実際に現れた加熱むらを見て、前提が間違いではないかと思い始めました。 【via Wikipedia “standing wave”(PD)】 加熱

    電子レンジで光速なんか測っちゃダメダヨー : おち研
  • 「完全な『パクリ』レポート」を作成せよ──大阪市大の課題、その狙い 常識や先入観を逆手に

    話題になったのは、「授業関係の連絡」として学生向けに掲載された「表現文化論特論」の期末課題。2月10日に増田准教授が自身のTwitterで紹介し、現在までに700リツイートを集めている。 「『佐村河内事件に思う』という題名を付し、この題名に即した内容のレポートを作成せよ」という課題は特に珍しくないが、執筆条件は「完全な『パクリ』レポートとして作成せよ」。ネット上や書籍に存在する既存の文章を組み合わせ、10カ所以上の異なる出典を明記し、「自分で独自に執筆した文章を一字一句たりとも交えてはならない」のがルールだ。 ただ何かをコピペすればいいというわけでもない。「論旨や文章が支離滅裂なレポートには単位を認定しないので、上記の執筆条件に厳密に従った上でレポートの日語文章としての全体的な完成度を高めるよう留意すること」と釘も刺している。 ネットでは「面白い」「読んでみたい」「出典を明らかにしながら

    「完全な『パクリ』レポート」を作成せよ──大阪市大の課題、その狙い 常識や先入観を逆手に
  • チョコレートをレンジでチンして光の速さを計算してみる : おち研

    チョコレートを電子レンジで加熱すると定常波の波長により光速が求まる!…という定番の科学実験を検証してみました。※巻末に重要な追記があります 光速c(m/s) = 波長λ × 周波数Hz 光の速さは電磁波の波長と周波数によって求められます。 アルマン・フィゾーは光の干渉によって光速を肉眼で体感できるレベルに落とし込みましたが、150年後に生きる我々には電子レンジという強力な武器があります。そう、電磁波と言えば電子レンジですね!(違) …ということで電子レンジを使って光速を計測する定番実験を検証します。 ちなみに実験はターンテーブルつきのレンジだと成立しません。今回はターンテーブルがないタイプのレンジを使いましたが、回転皿つきの機種をお使いの場合は説明書の注意に従って取り外して下さい。

    チョコレートをレンジでチンして光の速さを計算してみる : おち研
  • 【実験】ポテトチップスの袋でわかる、台風19号通過時における気圧の変化 : カラパイア

    列島を横断した台風19号は日各地に様々な被害をもたらした。台風の通過時には強い雨や風だけでなく気圧も変化する。この実験は台風19号が沖縄を通過した10月11日午前8時から12日午後5時までの約33時間のポテトチップスの袋の変化を撮影したものを早回しにしたものだ。 ポテトチップスの袋がふくらんで、縮んでいくのがよくわかる。

    【実験】ポテトチップスの袋でわかる、台風19号通過時における気圧の変化 : カラパイア
  • もういい加減「ノーベル賞を獲った日系アメリカ人」を「日本人」扱いするのはやめよう - Danas je lep dan.

    「日人」には様々な含意がある。日で,エスニックな意味での日人家庭に生まれ,日語を母語として日文化のゆりかごの中で育ったという意味では,南部陽一郎氏や中村修二氏はなるほど日人だろう。だが,ストックホルムで開かれるノーベル賞の授賞式では,彼らはアメリカ人だ。 今回,日系アメリカ人一世を含む3人のエスニックな意味での日人に属する科学者がノーベル物理学賞を受賞した。以前から折に触れて主張してきたことだが,改めて書いておく。 「日人3人がノーベル賞受賞」という言説 - Danas je lep dan. ノーベル賞,iPS細胞,日人 - Danas je lep dan. 「ノーベル賞を獲った日系アメリカ人」を「日人受賞者」にカウントするのはやめるべきだ。それは第一に科学技術政策への批判的視点を麻痺させてしまう。「日の科学が評価された!」などと騒いでいるひとが大勢いるが,実際に

  • 食品パッケージに使われていたら要注意 「科学的根拠が乏しい」言葉 ワースト8

    朝に飲む1杯のコーヒーはとても健康に良いと言われたことがあった。一方で、健康上の大きなリスクがあると言われることもあった。に関する知識が豊富な消費者であっても、次々と新しい研究結果が発表され、著名人が喧伝したら簡単に惑わされるものである。 品市場が混乱に陥ると、黒か白かの境界はあいまいになり、より一層グレーになる。パッケージに「有機」「自然」「低○○」などの言葉を載せ、意図的に栄養価の高い製品であるかのような印象を与えている。実際にはそれらの言葉が持つ正式な定義はほとんどない。 「栄養面からすると、極めて誤った情報がそこにある」と、Appetite for Healthのジュリー・アプトン (MS、RD、CSSD) は言う。「そして品業者はよく『ハロー効果』を利用した宣伝文句を商品のパッケージに並べ立てる。何をべれば当に健康に良いのかと、消費者が混乱するのも無理はない」

    食品パッケージに使われていたら要注意 「科学的根拠が乏しい」言葉 ワースト8
  • 1