自転車に関するaoninesukiのブックマーク (8)

  • 自転車が倒れない理由って? 定説がくつがえっちゃいました!

    自転車が倒れない理由って? 定説がくつがえっちゃいました!2011.04.22 21:0034,869 福田ミホ 自転車にまだ乗れない頃って、自転車がどうして倒れずに走れるのか、不思議じゃありませんでしたか? 自分には補助輪なしでは乗れない乗り物に、簡単そうに乗れている大人は神に見えた人もいると思います。 では、自転車が倒れない仕組みはなんでしょう? これまで、それは専門家の間では「キャスター角」と「ジャイロ効果」によるものだと考えられてきました。 「キャスター角」とは、自転車の前輪を横から見たとき、ステアリング軸(フォークやハンドルバーが回転する軸、多くはフロントフォークのヘッドチューブと平行になる)が垂直に対して傾いている角度です。通常ステアリング軸は上部が自転車後方に傾いていて、この軸から地面の方に延長線を引くと前輪の接地面より前方で地面と交差します。このステアリング軸延長線上の点と

    自転車が倒れない理由って? 定説がくつがえっちゃいました!
  • Raleigh Avanti Carbon Comp 2009 Only £974.99

    TRI YOUR WAY Everything you need for triathlon training and competition. SHOP NOW We are cyclists, runners, swimmers, triathletes, hikers, and gym-goers. We understand how it feels to GET THERE - that feeling when, whatever your sport, whatever your level, you go further, push harder, get better, and the impossible suddenly feels like home. Like you, we’ve overcome our barriers, including the snoo

  • 高野山への道(3)天理市→大和高田→九度山ルート→高野山 - Blue-Periodさんの日記

    高野山への道(1)横浜→京都洛北・洛東めぐり - Blue-Periodさんの日記 高野山への道(2)京都洛南〜奈良東大寺〜法隆寺〜天理市 - Blue-Periodさんの日記 の続き Day 4 奈良健康ランドのチェックアウト時刻は10時過ぎなので、のんびりと朝風呂。露天には屋根がないが、雨はかなり小降りになっていた。 平日のためか、ほかに入浴者もあまりおらず、だらだらと時計を見ながら時間の調整。予報では雨が完全に上がるのは午後3時過ぎ。今日もあまり長距離は移動せず、つまりはなるべく遅く出発して、雨被害を最小限にしようというもくろみ。 外でべれば安いのだが、館内の居心地が良いので、朝飯も中で済ませてしまう。死ぬほど高いのだが。 それで10時過ぎ、退館し、自転車を持ってきて、出発。と思ったら、昨日以上のどしゃぶり!? 雨脚は絶好調に逆戻りしていた。 ともあれ、ソニー・ナビ子に「てんりえき

    高野山への道(3)天理市→大和高田→九度山ルート→高野山 - Blue-Periodさんの日記
  • 高野山への道(2)京都洛南〜奈良東大寺〜法隆寺〜天理市 - Blue-Periodさんの日記

    高野山への道(1)横浜→京都洛北・洛東めぐり - Blue-Periodさんの日記 の続き Day 2 全然面白いことなんかなかったし、むしろけっこう悲惨だったうえに写真も満足に撮れなかったのでブログに書く気もしないのだが、ともあれ、まぁ、敢えて書くとするならば、(ろくに記憶すべきこともなかった記憶をたどりつつ)、がらにもなく安宿など予約して泊まった昨晩。宿を予約する旅なんて何年ぶりだったろうか。 京都発・高野山参りの旅、2日目からは宿泊所未定の「いつもの」に戻る、つもりだった。テントも寝袋もあるし。 ▲Wikiloc - 京都→奈良 とは言え、天気が良いのはこの日まで。明日から荒れる予報が出ているので、そうそう無計画に野宿旅というわけにもいかないか。 奈良まで走って奈良で宿を探すんだろうなと思う。テントが使えるのはもっと田舎の和歌山に入ってからか。 東京で自転車に乗っていると、ふと、あそ

    高野山への道(2)京都洛南〜奈良東大寺〜法隆寺〜天理市 - Blue-Periodさんの日記
  • 高野山への道(1)横浜→京都洛北・洛東めぐり - Blue-Periodさんの日記

    昨年(2009)の11月末、東京有明からロードバイクごとフェリーで徳島へ渡って四国八十八箇所のお遍路参りをした。 そのあと淡路島を通って神戸・尼崎を経由して京都へ向かい、そこから新幹線で帰宅した。 八十八箇所の札所で納経してもらった納経帳の八十八ページはすでに埋まっている。が、残りの一ページ、和歌山県の高野山・奥の院だけが残っている。お遍路を終えたら奥の院へ行ってそこで納経してもらって、それでやっと終了ということらしい。 四国から帰宅したのが2009年の12月。その後すぐに、少し高いデジカメ(マイクロフォーサーズ機)と安いクロスバイクに手を出して、とくにカメラのほうに凝って、うしじまさんを撮ったりなどした。当は少し休んだら雪の残るうちにスパイクタイヤを履いたマウンテン仕様のクロスバイクで高野山の町石道を上り、美しい雪景色をマイクロフォーサーズ機で撮ろうと思っていた。 それが終わったら次は

    高野山への道(1)横浜→京都洛北・洛東めぐり - Blue-Periodさんの日記
  • サイクリングヤマト便

    aboutJCA 生涯スポーツとしてのサイクリングの普及と振興、サイクリング環境の整備及びサイクリングに関する総合的な事業を行い、その健全なる発達に努めるとともに、サイクリングに関連する調査研究により理論及び技術の向上を図り、我が国における質の高い余暇活動、生涯学習の場としてのサイクリングの提唱と自転車を取り巻く社会環境の整備推進にあたる。

  • ATLAS (アトラス) ハンディGPSマップ ASG-CM11 - Yupiteru

    ●全国地図表示機能 昭文社「MAPPLEデジタルデータ」搭載! 地図は14段階スケール切替可能です。 高精度DGPSと3モード設定切替〈自転車・ランニング・ウォーキング〉により、 高速ツーリングから歩行まで幅広い速度域に対応しています。 ・現在地から目的地までの方向と直線距離を表示 ・ノースアップ/ヘッドアップ切替表示 ●地図14段階スケール切替 散歩やランニング、トレッキングに自転車など、使い方に応じて切替自由。

    aoninesuki
    aoninesuki 2010/04/08
    欲しいけどあんまり自転車乗っていないからなぁ
  • 1