タグ

2011年7月29日のブックマーク (3件)

  • Flexible Renamer

    作者ホームページサービス(hp.vector)は終了いたしました。 長らくのご利用、ありがとうございます。 ご不明な点があれば、お問い合わせページをご覧の上、お問い合わせください。 ※15秒後にトップページに戻ります。 (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.

    aopuu
    aopuu 2011/07/29
    自宅のPCに入れたいのでメモ…ファイル名の一括変換・編集ソフト|Flexible Renamer
  • Nature Valley: Photoshop用ノンブル自動化javascript アーカイブ

    Nature Valley 自然の谷、ではない。無理にナマって「ねーたーばーれー」と読む。 産地直送WEB漫画サイトの生産者が送る裏話です。 メイン Photoshop用ノンブル自動化javascript アーカイブ ブログのお引越しをしました。 新しいURLは下記の通りです。 https://blog.comic-gallery.net/category/photoshop-number-javascript/ 2010年7月18日 使う人がいるかどうか分からないけど、 ノンブルscript置いときます。 (psd原稿のファイル名をページ番号にしてた場合、 ファイル名を参照して原稿にノンブルを打ってくれる、 しかも左右ページ判定して場所を変えて打ってくれるという、 親切スクリプトです。 例 003.psd→左ページに3のテキストを内枠左下に挿入。 026.psd→右ページに26のテキスト

    aopuu
    aopuu 2011/07/29
  • はじめてHTML5でコーディングする時に注意したいアウトラインとかいろいろ

    先日このブログを HTML5 で作り直しました。その時に思った、HTML5 でコーディングするときの基的な注意書きです。なので、HTML5 をこれからやってみようかなーという人向けです。canvas、video、audio などには触れていません。もっと基の文章構造、アウトラインについての記事です。また、後半は実際に HTML5 でコーディングする時の tips になってます。 先日このブログ – Webデザインレシピを、HTML5で作り直しました。HTML5 … クライアントさんのページでは、まだ一度も使ったことがないし、勉強のためのサンプルはいくつも作ってみたんですけど、実際に運営しているページで試したいなーと思い、思い切って HTML5 にしました。 とりあえず作ってはみたものの、まだまだ分からないことだらけ。これから HTML5 でコーディングをする時に、とても大事だなーと思っ

    aopuu
    aopuu 2011/07/29
    ぶくま:はじめてHTML5でコーディングする時に注意したいアウトラインとかいろいろ