タグ

2023年2月13日のブックマーク (13件)

  • 今のあなたは、社会から必要とされていません。 - 死体を愛する小娘社長の日記

    スマニューオピニオンを見ていたら 泣き虫先生独白「愛のムチなしに当の指導ができますか」 山口良治(元伏見工業高校ラグビー部監督) 戸塚宏手記「『体罰は悪』の論理を誰がつくったか」 戸塚宏(戸塚ヨットスクール校長) と言う首筋に蕁麻疹が出そうな記事があった。 彼らの、愛のムチとか言ってやっている行為は、誰の目から見ても殴る蹴るの『暴力』だから問題なのだと言うのが判らない。 別に体育会系だけではない。 これだから昭和の老害は姥捨て山に捨てなければならないと私は思っている 以下の引用を読んで頂きたい そもそも「体罰は悪」をふりまき、日中の意見を統一してしまったのはマスコミだ。マスコミに逆らうと人生を破滅させられてしまうので、みんな同じ意見になってしまった。 これは戸塚氏の話だけれど、 彼は死人を多数だした。このハゲオヤジが体罰と言う言葉を有名にした張人だ。 オマケに 来、体罰の定義は「進

    今のあなたは、社会から必要とされていません。 - 死体を愛する小娘社長の日記
    apfel3000
    apfel3000 2023/02/13
    戸塚ヨットスクール
  • 40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流

    あなたはスマートフォンを操作する際、どちらの手で持ち、どの指で操作するだろうか? おそらく誰しも基の「型」があるはずだ。「みんな自分とだいたい同じでは?」と考えている人が多いかもしれないが、実はかなり異なっている。コンテンツ提供サイドとしては操作感への影響を意識しておく必要がある。 スマホの操作スタイルという、これまであまり気にしたことがなかった盲点ともいえる調査リポートを、調査会社のインテージが2023年1月27日に公開した。調査対象は日を含む11カ国(日中国韓国、インド、インドネシア、フィリピン、タイ、ベトナム、シンガポール、英国、米国)。サンプルサイズは各国500人だ。 ▼関連リンク(クリックで別サイトへ) 日人のスマホの持ち方は独特?-国際比較調査でみるスマホ操作の国別傾向- 調査の趣旨は、タイトルの通り諸外国との比較で違いを浮き彫りにすることである。だがそれ以前に、「

    40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
    apfel3000
    apfel3000 2023/02/13
    意識はしてないが利き手を塞がないように反対側で持つことはそれより若年層の私もしてるかも
  • 初音ミク界隈に見る既視感のある光景 - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    なんというか、初音ミク好きというのは、「初音ミクというバーチャルアイドルが好き」とは限らず、タダでわけのわからないクオリティのものを作ったりする職人達もすごく好きで、その心意気に惚れ込んだ同胞もひっくるめて好きだったりして、その高揚感をうまく言葉にするにも中々できずに(あるいは敢えて言葉にせずに)、その結果「初音ミクすごい」って言葉が出てきたりする。初音ミクは音楽ツールというより、そういうものの”象徴”なんですね。 (アイドルではあるけど、アイドルとはちょっと違う) ここで客観的に見れば、何かを媒体にかなりの人数が集まってて、なおかつメンバーにやる気があるんであれば何か生まれるのは当たり前で、何も生まれない方がおかしい。なんつーか8/31に発売されてまだ約1ヶ月半なのに関連動画数が5527件ってことは、毎日約110件の関連動画がアップされてる計算になるので、それだけで尋常じゃないのは確か。

    初音ミク界隈に見る既視感のある光景 - アンカテ(Uncategorizable Blog)
    apfel3000
    apfel3000 2023/02/13
    初音ミク/オープンソース/インディーズ/歴史
  • 我が本懐が注目されることは、─無い─。 - 歓喜天倶楽部

    これを見てくれ。 そして、これを見てくれ。記事数を見てくれ。 そう。 私が皆様に見て欲しい記事は 終始ふざけている話なのだ… 大好きな音楽の話やカメラの話を差し置いて、 世間話に次いで2番目に多いんだぞ…? しかし、日の目を浴びることがないのだ… 浴びたい…日の目を… あびたい… う~ん!あびる優! (死) 当は私は神の申し アイタタタ…爆発しちゃった…爆発って、痛っ すみませんでし

    我が本懐が注目されることは、─無い─。 - 歓喜天倶楽部
    apfel3000
    apfel3000 2023/02/13
  • 雑記 数学をやるということ - Imaginantia

    apfel3000
    apfel3000 2023/02/13
    >つまり、「何かをやるにあたって数学が出てくる」のではなく、「何かをやるということを丁寧に言語化する」という行為そのものが数学なのです。
  • 意外と知らない離島でのスマホ販売。本土のような「一括1円」「厳しいノルマ」があるのか。関係者に実際に聞いてみた - はやぽんログ!

    中のありとあらゆる場所で利用できるようになりつつある携帯電話。もちろん、離島でも使える場所も多い。 そんな離島でスマートフォンを買うとどうなのだろうか。今回はまさかの離島でスマートフォン販売の経験がある西川さん(仮名)にお話を伺うことができたので、紹介したい。 離島でスマートフォンを売る。そのリアルを聞いてみる 昨今話題の一括1円などの値引きやキツいノルマ。離島ではどうなのだろうか? 離島の携帯電話販売。知らない事だらけ 離島でスマートフォンを売る。そのリアルを聞いてみる 筆者 改めまして、離島での携帯電話販売ってどんな感じなのでしょうか。 西川さん 私が以前担当していたのはキャリアショップがあるくらいは人口のいる離島です。応援対応でしたので、長くは居ませんでしたが。 はやぽんさんがまとめてた投稿を見て、意外と離島にもキャリアショップあるんだなって思いました(笑) 筆者 私自身、思った

    意外と知らない離島でのスマホ販売。本土のような「一括1円」「厳しいノルマ」があるのか。関係者に実際に聞いてみた - はやぽんログ!
    apfel3000
    apfel3000 2023/02/13
  • ChatGPTによって世の中の「AI」の理解がすすんだ - きしだのHatena

    もうなんかどこもかしこもChatGPT、という感じで流行ってますね。といいつつ、ぼくも割とChatGPTのブログ書いてます。だっておもしろいもん。 そして、多くの人が触って、今のAIの特性みたいなものに気づく人が多くなってるように思います。 世の中でAIが流行りだして画像認識だったり音声認識だったり、データ認識系がまず流行りました。 画像に映ってるものがなにかを識別してくれるというのは当時はすごいなと思ったものの、その結果をみても「うまく認識できないものもあるね」という感じでした。 「あぁこういう間違いするんだ」というのもあったけど「錯覚しやすいのね」くらいの感じだったと思います。「錯覚」するのがすごかったりするのだけど。 そもそもとして、画像認識や音声認識を実際に直接触るのは技術者くらいのものなので、普通の人は「alexaテレビの声に反応してる」みたいなアプリケーションが失敗するという

    ChatGPTによって世の中の「AI」の理解がすすんだ - きしだのHatena
    apfel3000
    apfel3000 2023/02/13
  • 【読書記録】100%得する話し方ってホンマに? - お元気ですか?ワタシは元気です。

    100%得する話し方 でも、コレって日だけで通用するHOW TO じゃない? 100%得する話し方 読書記録です。Amazon PrimeのKINDLEで読みました。 年齢や時代を重ねるにつれて、他人とのコミュニケーションがどんどん難しくなっていくと思いませんか? ワタシはとりわけ話し下手というわけではありませんが、初対面の人との雑談が苦手だったり、良かれと思って発言したことがよく思われなかったりと、コミュニケーションの難しさを長い間痛感しております。 学生の頃のようなコミュニケーションが出来ればいいなといつも思うのですが、そうもいかず。このもやもやの何か解決になればと思って読みました。 でも、コレって日だけで通用するHOW TO じゃない? 実はまだ読んでいる最中ですが、率直な感想としては「日だけに通用するHOW TO よね」ってこと。 ほとんどの人が他人の話に興味がないから、自分

    【読書記録】100%得する話し方ってホンマに? - お元気ですか?ワタシは元気です。
    apfel3000
    apfel3000 2023/02/13
    その場の全員がこういう受け身の態度では中身のある会話は成立しない
  • 表層的なAIにだまされている気がするという話 - orangeitems’s diary

    ChatGPTがすごく、社会から過大評価を受けているような気がしてならない。 ということをうまく言語化している記事を見つけた。 www.businessinsider.jp しかし、筆者の感想は実は真逆だ。 むしろ、ChatGPTの成果によって「会話AIが人間を超える存在になれないことは、ますます色濃くなった」と感じている。 2020年ごろにParlAIを知った時は、筆者にも「この先、会話AIはどう進化していくのか」というワクワク感があった。ParlAIは短い返答しかしなかったから、長文で会話する未来に想像力を広げる余地があったのだ。 ChatGPTは、ある意味でParlAIの「この先」を全部やった。 その結果、ChatGPTのアプローチでは極めてつまらない人間、つまり“それっぽいことを、それっぽく話せるだけの人間”と、同じような振る舞いしかできないのだとわかった。 Google検索の時代

    表層的なAIにだまされている気がするという話 - orangeitems’s diary
    apfel3000
    apfel3000 2023/02/13
  • 陰謀論への免疫力を高める - やしお

    陰謀論に感染すると人も周りも苦しい。免疫力を高める体質づくりには、以下のような習慣が必要だと思っている。 「相手が愚かだから」で解釈しない 「自分は全体を見えている」と信じない 義憤ではなく好奇心で見る 自分に一貫性を課し過ぎない 標準理論をまず勉強する どれだけ予防的な習慣を取っても100%は保証できない。しかしリスクは低減できる。自分自身への予防措置として一旦まとめておこうと思った。 陰謀論の見た目 陰謀論は「正しいもの」として現れる。整合的に(筋道が通っているように)見える。以下のような手段でその「正しさ」は支えられる。 前提条件を見せない・隠蔽する:「既に証明されている」「明らか」「当然だ」といった言辞で、前提への疑問や遡行をシャットアウトする。 検証不能な前提を導入する:実証的に存在を確認できないもの(闇の組織や神)、裏取りのできない人物の意図や発言、無関係な事象の結びつけ(こ

    陰謀論への免疫力を高める - やしお
    apfel3000
    apfel3000 2023/02/13
  • 自分の幼少期を振り返る - ひとりごとの記録

    最近友達と話していて何か話題が出るたびに、あれも知らない、それも知らない、だけどこれも知らないとなることが多くて、挙げ句の果てに友達からは「いったい何を通って小さい頃過ごしてきたの?!」と問われる始末。 いや自分でも思いました。ディズニーとかジブリとか、ポケモンとか、小さい頃になんとなくでもいいから大抵の人は触れているであろうものを私は何も知らない。当にかじったこともないレベルで何も知らない。 まじで私、いったい何をして幼少期を過ごしてきたんだ?と。 ここ最近の脳内会議のテーマでした。自分でも気になるレベルでエンタメの一般教養を身につけていないので、普通に気になった。そしてそれに対して一切の疑問も抱かず、カルチャーショックたるものを受けることもなく、ここまでのほほんと生き延びてきたことも疑問。なので答えが出たのかはわかりませんが考えてみました。 まず私は小さい頃からリビングでテレビを見て

    自分の幼少期を振り返る - ひとりごとの記録
    apfel3000
    apfel3000 2023/02/13
  • ずっと図書館が友達。 - それなり日記

    先日の記事が暗めだったので、今日は平常運転な記事をアップする。 去年のことだが私はついに「図書館の概念香水」を買った。 香水に興味のない人は「マジで何言ってんの?」状態かもしれないが、そういうものがあるのだ。 『FUEGUIA 1833』というブランドの香水で、お高いのだが絶対に買って損はないはず。図書館を身に纏えるんだよ?買うしかない。…と思っているところに、まさかのセールのお知らせが。 アルゼンチンのブランドなので、サッカーW杯でアルゼンチンが優勝したら、翌日の店舗販売限定で20%オフだというのだ。 そんなお知らせが飛び込んできたものだから、私は期せずしてサッカーを観ることになった。スポーツ音痴なので、日戦すら流し見だったのに。 ところがどっこい!(これさ、由来は何?相撲?うちの母親がわりと使うんだけども…)はちゃめちゃに面白い試合だった。 人間のアナログな動きで、こんな面白いものが

    ずっと図書館が友達。 - それなり日記
    apfel3000
    apfel3000 2023/02/13
    新品はともかく古本のあの独特な匂いは好きになれない。そういう匂いでなければよいが……
  • 書くことは楽しい - かもさんのひそひそ話

    このブログを書き始めたきっかけは、いしかわゆきさんの『書く習慣』を読んだことです。それまでは人のブログを読むばかりだったのですが、誰かのブログで紹介されていたこのを読んで、自分も書いてみたいと思って始めました。今日までの内容は、の中でおすすめされていた「書く習慣1か月チャレンジ」に基づいて書いたものです。休日は書かないことに決めているので、1か月というより30日というくくりのほうが正確ですが、これもとうとう最終日になりました。 30日間書いてみて、書くコツとして気づいたことが2つあります。 まず、書くテーマがあらかじめ決まっていると書きやすいことです。明日のテーマはこれだな、と思いながら一日を過ごすと、それがフックになって何となく書くことが見つかったり、頭の中でまとまっていたりします。テーマの設定と書く内容を並行して考えていたら、なにも書くことがない日が生まれて書き続けられなかったかも

    書くことは楽しい - かもさんのひそひそ話
    apfel3000
    apfel3000 2023/02/13