2018年8月19日のブックマーク (3件)

  • 余録:日本人の目には、どう見てもひらがなの「も」である… | 毎日新聞

    人の目には、どう見てもひらがなの「も」である。しかし、トルコで「₺」を見かけたら、それは通貨「リラ」を示すマークだ。円の「¥」にあたる▲以前は、「L」に横棒で、イギリスのポンドマークそっくりだった。先祖が同じ古代ローマの単位、リブラだから不思議ではない。それを2012年にわざわざ「₺」に変えた人は、当時のエルドアン首相、現大統領である▲いかりの右半分の形をしているため、エルドアン氏は「安全な港」の意味が込められていると強調していた。2の横棒は、厳密には20度の右肩上がりでなければならない。「評価の上昇」を表すそうだ。慢性的なインフレにより、通貨の評価は右肩下がりの連続だったのだ▲そのトルコリラに再び試練である。評価の急降下に見舞われ、歯止めをかけたい大統領は、国民に手持ちの米ドルや金を売ってリラを買い支えるよう呼びかける。安全な港どころではない▲荒波の上空には、トランプ米大統領による

    余録:日本人の目には、どう見てもひらがなの「も」である… | 毎日新聞
    apipix
    apipix 2018/08/19
    キレかと
  • 高い再現度とデザインにシビれる……! 蝉の抜け殻で作った「バルタン星人」がかっこよすぎると人気

    「フォッフォッフォッフォッ」という声が聞こえてきそうな、蝉の抜け殻で作ったバルタン星人がTwitterで注目を集めています。ただの再現を超えたかっこよさ! 有名なウルトラ怪獣「バルタン星人」を、蝉の抜け殻を器用に貼り合わせることで、ひと目見て分かるほど再現することに成功しています。もともとのデザインが蝉をモチーフにしているだけに、お顔やお腹、背中など、抜け型特有の生々しい質感がマッチ。もはや“バルタン星人の抜け殻”といわれても否定できない説得力があります。 バルタン星人だ……! そして、抜け殻の元の形を生かして表現された大きいハサミがグッとくるほどかっこよく、アレンジされたデザインの足がまたスタイリッシュでシビれます。といってもバルタン星人として違和感はなく、見れば見るほどその完成度に驚かされます。 背中側も細かい部分にこだわりを感じます バルタン星人 蝉の抜け殻ならではの質感がいい感じで

    高い再現度とデザインにシビれる……! 蝉の抜け殻で作った「バルタン星人」がかっこよすぎると人気
    apipix
    apipix 2018/08/19
    ふぉ
  • 粉感リアルすぎ(笑)ロングセラーの「都こんぶ」がなんとマスキングテープになった! : Japaaan

    先日、岩下の新生姜との相互コラボが発表された、パイン株式会社のパインアメ。[insert_post id=78968]パインアメは1951年(昭和26年)に第一号が完成し発売がスタート… 間髪入れずにまたまたロングセラー商品がマステ化されました!紹介するのは、発売87年の歴史を誇る「都こんぶ」のマスキングテープです。 粉感がリアルすぎる(笑) 8月中旬に発売されるこちらの「中野の都こんぶ マスキングテープ」は、見ておわかりのように、都こんぶのお馴染みパッケージと都こんぶそのものを再現したマステ。パッケージと都こんぶが交互にデザインされています。 ”魔法の粉”としてハッピーターンと並び称される都こんぶのあの粉のまぶされ具合が、マステで見事に再現されています。都こんぶのマステと聞いた時は、パッケージだけが再現されているものだと思っていましたが、まさかここまで再現されるとは。 パインアメのマステ

    粉感リアルすぎ(笑)ロングセラーの「都こんぶ」がなんとマスキングテープになった! : Japaaan
    apipix
    apipix 2018/08/19