2019年3月10日のブックマーク (3件)

  • Viscuitの仕様は子どもが作っている4(色の選び方)

    だいぶネタ切れになってきたので,これが最後くらいかな.子どもが作っているというには,ちょっと強引ですが,こだわりの部分です. ビスケットの特徴の1つに,お絵かきの色選択ツールがあります. 僕もよく冗談で「これを作るのに100万かけました」と言ってるんですが.ビスケットを作ってから美術関係の友達が増えまして.彼らが大学でどういう勉強をしているのか知りたくて美大の通信教育課程に入って勉強したことがあるんです.卒業には到底至らなかったのですが,それでも工学部出身の人間には目から鱗な学びがいろいろとありました.100万円というのは3年間の学費のことです. 興味深い科目の中で,特に「色彩学」というのに惹かれまして.これは単に教科書を読んで,課題を4つくらい提出すればよいだけではあるんですが.なかなか楽しめました.美術教育って当は理論とかあるはずなのに,あんまり教えてくれないんですよ(そのあたりの詳

    Viscuitの仕様は子どもが作っている4(色の選び方)
    apipix
    apipix 2019/03/10
  • Loading...

    Loading...
    apipix
    apipix 2019/03/10
    「調べてみました」を排除すると「ネットで調べてみましたが見つからなかったので直接役所に問い合わせました」とかが引っかからなくなるのはつらい
  • とある東大生はかけ算に順序が必要だと考えます|だだだ

    2019/3/12 タイトルが誤解を招きやすいので、変更しました。 続きのノートを書きましたので、ぜひ「「東大生かけ算」についてのタイトルに関する謝罪と、たくさんのご意見について」をお読みください。 6人の子供に4個ずつみかんを配るとき、みかんは何個必要か。4個を6人に分けるから、4×6=24 で24個 ⇒ 正解6×4=24 で24個 ⇒ 不正解 小学校ではかけ算の順序も正誤に含まれる、というのが一時期物議をかもしていました。 もちろん来かけ算では順序は不問です(4×6=6×4)。 結論から言うと、僕は初学段階においてかけ算には順序が必要だと思います。 (タイトルの「東大生」は、自分のことを指しています、東大生代表でも東大生みんなでもありません。東大生は〜と語る、と一緒です、未出の単語に使うa 東大生ってことです。分かりづらくてすみません。「30歳子持ちはかけ算に順序は必要だと考えます」

    とある東大生はかけ算に順序が必要だと考えます|だだだ
    apipix
    apipix 2019/03/10
    “かけ算の順序問題では教育と学問の混同が起きていると思います。”