2021年2月10日のブックマーク (9件)

  • 語尾の「~じゃん」、使う? 全国調査の結果→関東人「普通に言う」関西人「何それ?」(全文表示)|Jタウンネット

    博多駅「マイング」の顔出しパネルを自宅に迎えた猛者現る 人々の顔ハメ続けて約8年、新たな居場所には仲間も

    語尾の「~じゃん」、使う? 全国調査の結果→関東人「普通に言う」関西人「何それ?」(全文表示)|Jタウンネット
    apipix
    apipix 2021/02/10
  • 「住みたい街ランキング」コロナで激変 賃貸トップは都内ではなく「本厚木」

    賃貸で住みたい町1位は「厚木(ほんあつぎ)」(神奈川県)……住宅情報サイト「LIFULL HOME'S」は2月9日、首都圏で“住みたい街”を算出した「2021年 LIFULL HOME'S 住みたい街ランキング」を発表した。コロナ禍でランキングは激変。「借りて住みたい街」トップは、昨年4位の厚木だった。昨年1位の池袋は4位に落ちた。 「LIFULL HOME'S」に掲載された物件への2020年1年間の問い合わせ数をベースにランキング化した。2020年はコロナ禍により、テレワークやオンライン授業が定着。住み替えしやすい賃貸派は郊外化の傾向が鮮明になった一方、購入派は都心と郊外に二極化したという。 賃貸ランキングでは、「厚木」(神奈川県)の他、「八王子」(東京都)、「町田」(東京都)、「千葉」(千葉県)、「柏」(千葉県)、など、準近郊・郊外で都心にアクセスしやすい路線沿いが軒並み大きく順

    「住みたい街ランキング」コロナで激変 賃貸トップは都内ではなく「本厚木」
    apipix
    apipix 2021/02/10
  • 恵比寿ガーデンプレイス/恵比寿三越閉店後ライフ、明治屋、トモズ出店

    apipix
    apipix 2021/02/10
    我が家の重大関心事
  • なぜネットでは方言があまり使われないのか

    もう何番煎じなんだよという話題だとは思うのだが、取り上げられずにはいられなくなった。 今までの多くの議論では「意思疎通できないから地方の人もわざと共通語を使ってる」みたいな結論が多かったと思う。 私はそれは違うと思う。 意思疎通のためだと仮定すると、その割にはスラングは多用されていて矛盾を感じるからだ。 新参者は理解できないスラングをwikiとかで覚えていってその仲間に馴染んでいこうとするだろう。 だったらやり取りする言葉が方言であっても一向に問題はないはずだ。 同じようにwikiに方言とその意味をまとめて、新参者が覚えられるようにすればいいはずだからだ。 猛虎弁とか、せいぜい語尾が「じゃん」になるようなのじゃなくて、コテコテの方言がもっとネットにも飛び交っていいはず。 以下に歌舞伎や浄瑠璃から方言が文字に起こされている例を拾った。 (関東) それてつぽうがあアべいとぎやアるによって、早く

    なぜネットでは方言があまり使われないのか
    apipix
    apipix 2021/02/10
    IME
  • [Solved] 日本語文章中、英単語の両端にスペースをつける人 - Qiita

    私ですね。 いるいるって言わないでもらえると嬉しいです。 そうする根拠はいくつかありますが、私はマイクロソフト系言語をメインに使うプログラマなので、マイクロソフトの公式サイトがそうなっていることが大きいです。 そんなものは機械がやるべきことで、人がやることではない。 たとえば Word なら自動的に調整してくれる。 (↑ これです) わかっています。 でも染みついてしまいました。 質問に答えます。 ――疲れませんか? 習慣になっているのでそれほどではありません。 ――時間の無駄では? 一連の動作になっているのでそれほどではありません。 どうかコストの浪費と咎めないでください。 ――意味あるの? 見やすくはなると信じています。 ――当に? 昨晩Generative Artに関する論文をMicrosoft Wordで書きました。 よりも 昨晩 Generative Art に関する論文を M

    [Solved] 日本語文章中、英単語の両端にスペースをつける人 - Qiita
    apipix
    apipix 2021/02/10
    なんとなくで運用してる
  • Clubhouseというサービスに嫉妬するとこ|えふしん

    Clubhouseがすごいなって思ったところは、このサービスを不特定多数のパブリックに向けたUGCの配信サービスとして見ると、 複数人のチームで配信するインターフェースで、配信のハードルが非常に低くできてること 簡単に外部の人を配信チームに召喚できる。つまり簡単にチームが強化できる。一人で初めても徐々にその場限りの配信チームを強化できる。 この2つかなと思ってる。そんな沢山の配信サービスを知ってるわけではないけど、僕が知ってる限りYoutube、インスタライブ、17live、ポコチャ、ツイキャス等々は基的には一人の配信アカウントに複数人の聴取者がぶらさがる構造。 ツイキャスなども複数配信を行うコラボキャス機能はもちろんあるけど、サービスの基的なインターフェースは一人の配信者のカリスマ性を前提としていてコラボレーションは付加機能である。これだと一人の配信者の力の強さが求められるのに対して

    Clubhouseというサービスに嫉妬するとこ|えふしん
    apipix
    apipix 2021/02/10
    > これからは一人のカリスマアカウントがフォロワーを引っ張る時代ではなく、相互のコラボレーションを前提としてグループで楽しむ時代に入ってきたのかもしれない。
  • メルカリが検索に「売り切れ品」を置く理由、初期のLINEが友だち追加を「電話番号マッチング」に絞った理由など、アプリのマーケティング施策まとめ30|アプリマーケティング研究所

    2017年〜2020年(+α)に取材した記事から、今でも参考になりそうな施策などまとめてみました。※ 数値等はあくまで取材当時のものです。 1、フリマアプリの検索結果に、あえて「売り切れ商品」を表示している理由(メルカリ)フリマアプリの「メルカリ」では、検索をかけると販売済みになっている、「売り切れ品」も表示されるようになっている。 あるとき邪魔ではないかと、検索結果から「売り切れ品」を消してみたら、あらゆる数値(継続率・購入率など)が悪化してしまった。 実は「売り切れ品」を置いておくことが、ユーザーに「これ買いたかった」「マメにチェックしとこう」と思ってもらう、うまい演出として機能していたのが理由。 2、コメント欄のタイムラグを小さくすると、コメント率が改善されて荒れにくくなる(ミラティブ)配信アプリの「ミラティブ」では、コメント欄のタイムラグを小さくしたところ、コメント率が改善されたと

    メルカリが検索に「売り切れ品」を置く理由、初期のLINEが友だち追加を「電話番号マッチング」に絞った理由など、アプリのマーケティング施策まとめ30|アプリマーケティング研究所
    apipix
    apipix 2021/02/10
  • 間違いだらけのクラシック音楽史の表を修正してみた

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1664833 ↑このブコメで賞賛されている表がかなりデタラメなので修正してみた。 とりあえず同じように1600年代から始めます。「オケゲム、マショー、パレストリーナ、ジョスカン・デ・プレがないぞ」とかいう意見もあるようですが、それはもっと以前だから書いていないだけです。 作曲家の「生まれた年」ではなく「主に活躍した時代」で書きます。これに文句を言っている方もおられるようですが、何故かと言うと例えば生まれは1600年代終盤だけれど音楽家として活躍し世に認められたのは1700年代になってから、といったような例があるからです。 「あれは記憶だけで描いてるから素晴らしい」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、これも資料などは参照せず、ほぼ脳内の情報だけで書いております。 1600年代前半イタリアモンテヴェ

    間違いだらけのクラシック音楽史の表を修正してみた
    apipix
    apipix 2021/02/10
  • ‎電子申告・申請アプリ

    もしプラットフォームが無かったら… 今回、初めての確定申告を行いました。 何をしたらいいのか、全くもってわからないことだらけだったので、全般的にfreeeのサービスを利用させていただきました。 CMでは「⚪︎×ゲームできる?」なんて気楽な感じでしたが、結果として、全然そんな感じでは無かったです。相応の労力と精神的ストレスを受けます。 とは言え、主要な会計からe-taxでの電子申告まで、プラットフォームが準備されていることは非常に有益でした。 もしこれを全て自力で行うことを考えると… その上、それが多額の税金を支払うための手続きだと考えると… 確定申告は国民の健全な生活を脅かす脅威でしかないなと思いました。 freeeのサービス利用には、アプリ操作への慣れや、確定申告に関する知識も必要かと思いますので、今後も利用させていただきたいと思います。 分かりやすいです いつもお世話になっております。

    ‎電子申告・申請アプリ
    apipix
    apipix 2021/02/10