タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (9)

  • 第3回 Androidアプリケーションを公開する - Androidで広がる,携帯アプリ開発の世界:ITpro

    完成したAndroidアプリケーションを世界に公開するには、Googleが運営するアプリケーション配布/販売サイトAndroid Marketにそのアプリケーションを登録する必要がある。今回の記事では、アプリケーションのパッケージングから、Android Marketにアプリケーションを登録、配布するための手続きを、順を追って解説していく。 なお、Androidアプリケーションの公開に関しては、Googleがデベロッパ向けに提供する開発ガイドにも詳しく記載されているので、参照してほしい。 Android Marketとは? Android Marketとは、Googleが提供するAndroid用アプリケーションの販売/配布サイトであり、iPhoneではApp Storeにあたる存在である。すでに世界中のデベロッパが、Android Marketで多種多様なアプリケーションを公開しており、内

    第3回 Androidアプリケーションを公開する - Androidで広がる,携帯アプリ開発の世界:ITpro
    apo-co
    apo-co 2012/03/09
    アプリのバージョン情報はAndroidManifest.xmlに定義。アップデート時に上げなければならないのはversionCode
  • iPhoneのJailbreakは違法にあらず、DMCA見直しで適用免除に

    米著作権局が米国時間2010年7月26日に発表したデジタルミレニアム著作権法(DMCA)の見直しにより、米Appleのスマートフォン「iPhone」のプロテクトを解除する行為(Jailbreak)は同法の追及を受けないことになった。 iPhoneのJailbreakを巡っては、合法的に取得したソフトウエアの使用を可能にするための行為でフェアユースの範囲と主張する電子フロンティア財団(EFF)と、iPhone自体の著作権付きコンピュータプログラムとiPhone上で利用される著作権付きコンピュータプログラムの保護技術を破壊する違法行為だと主張するAppleが対立していた(関連記事:iPhoneのプロテクト解除、Appleは「違法」と主張、EFFは「フェアユースの範囲」)。 DMCAは3年ごとに見直しを行っており、今回の見直しでは6種類の行為を適用の範囲外と定めた。携帯電話でソフトウエアアプリケ

    iPhoneのJailbreakは違法にあらず、DMCA見直しで適用免除に
  • スマートフォン向けマーケットの課題が浮上

    今、多くの開発者から高い注目を集めているのが、携帯電話やスマートフォンなどのモバイルデバイス上で動作するアプリケーション(以下アプリ)だ。スマートフォンのアプリがモバイル市場を席巻していくかのように見られていたが、現状を見ると、一見盛り上がってはいるもののビジネスという点では様々な課題が浮上してきた。 一方、従来の携帯電話(フィーチャーフォン)で活況を呈してきたのが“ソーシャルアプリ”だ。そのマーケットに加え、NTTドコモがiモード端末向けのiアプリを配信するマーケット「ドコモマーケット(iモード)」を開始するなど、ビジネス面では既存の携帯電話向けマーケットも勢い付いているように見える。そこで、まずは現在に至るまでのモバイルアプリ市場の経緯について振り返ってみよう。 iPhoneが火をつけたスマートフォン・アプリマーケット モバイルデバイス向けアプリに対する注目が高まったのは、米アップルが

    スマートフォン向けマーケットの課題が浮上
    apo-co
    apo-co 2010/12/14
    アプリマーケット
  • 第25回 tableをもっと見やすくデザインする

    今回のポイント 「col」で縦列をまとめて装飾する方法 colに対して有効なCSS指定と無効なCSS指定 colの親に当たるcolgroupの考え方 縦のCSS指定と横のCSS指定はどちらが優先されるのか 縦にも横にも適切な色分けがされた表を作る方法 塗り分ける色味のうまい決め方 table系のタグには縦列をまとめるタグも存在します。colとcolgroupです。“まとめる”という言い方がなんとも微妙なんですが,うまく使うと,とても見やすい表を作ることができます。実例を見ながら解説していくことにします。 「col」で縦列をまとめて装飾する まずはcolから見てみます(リスト1)。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "DTD/xhtml

    第25回 tableをもっと見やすくデザインする
  • 第3回 デバッグからリリースまでの手順

    前回は,iPhone Developer Programに登録を行い,SDKでiPhoneシミュレータを実行して,開発着手に至るまでの手順を紹介した。iPhoneの実機端末でテストを行うには,さらにいくつかの作業が必要になってくる。また,iPhoneアプリケーションをリリースする際にも,リリース用の特別な手順を踏む必要がある。 それらの手順は,iPhone Developer Program内にあるProgram Portalサイト上で実施する。NDA(秘密保持契約)の関係から画面や細かい手順を説明することはできないが,実際の開発やApp Storeへのリリースで迷ったり手間取ったりすることがないように,その概要を説明していこう。 実機テストのために必要な作業 iPhone SDKには,iPhoneシミュレータが付属している。通常の開発は,ほとんどこのシミュレータ上で進めることになる。しか

    第3回 デバッグからリリースまでの手順
  • 図解で学ぶネットワークの基礎:SSL編

    インターネットで買い物をするときに,クレジットカード番号や住所・氏名といった個人情報を送信することは多いだろう。こうした大事な情報を安心して送れるのは,SSL(secure sockets layer)というプロトコルのおかげだ。今回は,インターネットで暗号通信を実現するSSLを取り上げる。 イントロ:Webアクセスに欠かせない情報の秘密を守るしくみ Lesson1:アプリ同士のやりとりを暗号化,相手が信頼できるかも確かめる Lesson2:二つの暗号方式を組み合わせて,安全かつ高速に通信をする Lesson3:実際の通信はどうなってる?やりとりの詳細を見てみよう Lesson4:相手が信頼できることを確かめる「サーバー証明書」とは? 図解で学ぶネットワークの基礎:SSL編 修了テスト

    図解で学ぶネットワークの基礎:SSL編
  • スクラム会議(立ち会議)

    キヤノン電子のように頻繁に短時間の立ち会議を開催し、その日の予定や作業の進捗を報告する取り組みは、ソフトウエアの開発現場などで他社にも浸透しつつある。 モバイル広告代理店のライブレボリューション(東京・港)は、「スクラム会議」を2006年から導入している。ソフトウエア開発手法の「スクラム」で提唱されたもので、毎日同じ場所で決まった時間に15分以内で開くチームミーティングのことだ。同社は社員数40人で2008年度の売り上げは27億円、2009年度は42億円以上を見込む成長企業。この急成長は広告効果測定ツールなどのシステム開発力に支えられている。同社でシステム開発を担当するアリエスユニットでは、毎朝5人のチームメンバーがスクラム会議を開いている。

    スクラム会議(立ち会議)
  • DOMから始めるJavaScriptモダン・スクリプティング---目次:ITpro

    近年,Ajaxの台頭をきっかけに,JavaScriptを使ったブラウザのリッチ・クライアント化が進んできました。現在では,ページの表示を変化させるだけであれば,ほとんどのことはJavaScriptのみで対処することが可能です。それを実現するのがDOMなのです。 第1回 DOMから始めるモダン・スクリプティングの世界へようこそ 第2回 ブラウザからHTMLはどう見えているかを理解しよう ~ドキュメントツリー~ 第3回 DOMスクリプティングのことはじめ(1) ~要素(タグ)を狙い撃ち~ 第4回 DOMスクリプティングのことはじめ(2) ~これはどんな要素?~ 第5回 DOMを使ってHTMLを自由自在に書き換える 第6回 イベントハンドラから脱却しよう 第7回 スクリプトを完全に分離しよう ~コンテンツ,プレゼンテーション,ビヘイビア~ 第8回 スクリプトのパッケージ化 ~使い回しできるスクリ

    DOMから始めるJavaScriptモダン・スクリプティング---目次:ITpro
  • グーグルは“異形”のメーカー。ここが違う10個のポイント

    グーグルは世界有数のハードウエアメーカーであり、ソフトウエアメーカーである。1990年代末に他に先駆けて「情報爆発」に直面し、いち早くそれに対応したグーグルのコンピュータは、従来のコンピューティングと比較すると常識外れにすら見える進化を遂げた。グーグルコンピューティングの特異さを10個紹介しよう。 (1)自前主義 グーグルは売上高を見ると「広告会社」だが、その実態は7000人を超えるエンジニアを抱える世界有数のメーカーである。しかもそのコンピューティングのあり方は、従来型のそれと大きく異なる(図1)。グーグルが“異形”のメーカーなのは、同社がハードもソフトも自前主義を貫いているからだ。 使用するサーバーはすべて自社開発だ。一部報道では、グーグルは台数ベースで米デルや米ヒューレット・パッカード(HP)に次ぐ「世界第3位」のサーバーメーカーだという。 サーバーだけではない。2007年、大手ネッ

    グーグルは“異形”のメーカー。ここが違う10個のポイント
  • 1