今までLinuxは使う機会がなかったのでほとんど勉強してこなかったが、業務でLinuxを使いこなせた方が便利だし、最近は、Railsで有名な松田さんとid:yuum3さんにコーチングをして頂いていて、Linuxを使えないとコーチングの進行に支障をきたすので、勉強することにした。 すでにcoLinuxがインストールされていてLinuxは使える状態にあるので、実務で使えるようになるため、まず手始めにコマンドとショートカットとディレクトリ構成を覚えようと思う。これを覚えておけばそれなりに使いこなせるかな。 歴史とか概要は後で気が向いた時に勉強する。 基本コマンド 基本的なコマンドの意味と書き方。この辺を知っておけば何とかなるかな。オプションまで使えるようになるとよりいいと思う。 ファイル操作 コマンド 動作内容 ls(list) ファイル名やディレクトリの一覧を取得。 ls ディレクトリ名 とす
