2013年4月1日のブックマーク (7件)

  • 私がアジャイル崇拝をやめてウォーターフォールを愛するようになった7つの理由 - カイゼンにっき。

    アジャイルがダメだと思う7つの理由 - arclamp にインスパイアされて、自分なりの考えをまとめてみました。一部SI前提で書いています。 制作(および詳細設計・結合テスト)フェーズの全体スケジュールを見通しやすい 確かに、全体スケジュールの完全なコミットメントは不可能です。しかし、少なくとも、信頼性の高い見通しは必要です。そもそも予算が下りません。顧客側組織の予算編成・執行体制を変えるべきだ、何て寝言を言えるはずもありませんし、見通しもなしに予算を出すべきだとも思えません。 ウォーターフォール型の開発プロセスでは、開発プロジェクトの大部分を占める制作(および詳細設計・結合テスト)フェーズの全体スケジュールを、先行する計画・設計のフェーズでじっくりと吟味します。 ウォーターフォール型の開発プロセスは、問題があった時に調整が効かないかのように言われています。しかし、ウォーターフォールにはフ

    私がアジャイル崇拝をやめてウォーターフォールを愛するようになった7つの理由 - カイゼンにっき。
    apollo440
    apollo440 2013/04/01
    後から仕様変更が行われる事をみこした設計にしておかないから破たんする。ただ、設計力とでも言うか、そういうのは持って生まれた才能/センスが必要で、本やWebでお勉強しても能力は向上しない。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    apollo440
    apollo440 2013/04/01
    え~知らないの・・・?
  • 理系なのに何もできない夫 | 恋愛・結婚 | 発言小町

    夫は理系では難関と言われる大学、大学院を卒業し、大手企業の技術系研究職として勤務しています。しかし理系らしい事が何もできないのです。普通理系だったら車の改造とかお手のものだと思うのですが、夫はナビすら自分で取り付けられません。パソコンも私よりは使えますが、壊れたデジカメのデータ復元を頼んでも、それをやるには色々調べないといけないから、できるかどうかは分からないと言われました。他にも日曜大工もIKEAの組み立てはできますが、ホームセンターで木を買って子どもの椅子や机を作る事もできないのか、頼んでもやってくれません。子どもと一緒に粘土遊びやブロック遊びをしてる時、何か工夫した凄いものを作ってと言っても、出来上がった作品は小学生レベルです。絵心もありません。 さらに、私が資格試験で物理みたいな問題があり、分からず聞いたのですが、夫もできませんでした。普段の単純計算も私の方が早いです。国語力は無い

    理系なのに何もできない夫 | 恋愛・結婚 | 発言小町
    apollo440
    apollo440 2013/04/01
    いや、日曜大工や芸術は理系じゃないでしょ…
  • 虚構新聞、ニコニコに参入 新紙面も公開

    虚構新聞社(大津市)は1日、インターネットの動画サイト「ニコニコ動画」の「ニコニコチャンネル」に参入すると発表した。チャンネル名は「虚構新聞チャンネル」になる。また合わせてサイトデザインを3年ぶりに全面リニューアルし、同日公開した。 原宿のニコニコ社で会見を行った虚構新聞社社主のUK氏は、今回のニコニコ参入について、「エイプリルフール企画の一環として参入してみた」と説明。ほぼ1年間虚構記事を発信している同社にとって、当の情報を発信できるのは4月1日しかないとの理由から、この日に向けて参入と新紙面の準備を進めてきた。 ニコニコチャンネル内に開局した支局「虚構新聞チャンネル」では、昨年4月からポッドキャスト配信を開始した音声ニュース「虚構新聞ニュース」が動画形式で聴けるほか、すでに「まぐまぐ!」で先行している読者の親睦団体「虚構新聞友の会」への入会も可能。「まぐまぐ!」配信のメールマガジン

    虚構新聞、ニコニコに参入 新紙面も公開
    apollo440
    apollo440 2013/04/01
    あーもう、わけがわかんないよっ!
  • Apple神話の崩壊

    Apple神話の崩壊」という言葉をよく耳にする。米Apple社の株価に着目して、こう表現されることが多いようだ。株価回復を狙う同社は今後どのように動き、エレクトロニクス業界にどんな影響を与えるのか。さらに同社の存在感が薄れると、技術開発はどう変わるのか。 米Apple社の直近の株価は、2012年9月のピークから3~4割下がっている。この半年間に堅調な推移を見せる米国平均(ダウ平均)株価とは対照的だ。まずは、その理由について、エレクトロニクス業界の株式市場をウォッチしているドイツ証券の中根康夫氏(株式調査部 シニアアナリスト マネージング ディレクター)に尋ねた(同氏のコラム「台湾中国 中根レポート」、関連記事「「iPhone 5」パネル供給不安、部品市場への影響を聞く」)。 「株価が下がっているのは、今後1~2年先の収益拡大への期待がはげ落ちたからだと言える」。ただし、“Apple神話

    Apple神話の崩壊
    apollo440
    apollo440 2013/04/01
    Appleは崩壊してるようだ
  • ポケモンが「ブーム」で終わり、Wiiが「ムーブメント」になった理由 | ライフハッカー・ジャパン

    『ムーブメント・マーケティング 「社会現象」の使い方』(スコット・グッドソン著、山田美明訳、阪急コミュニケーションズ)の著者は、ムーブメントについてこう記しています。 ムーブメントとは、社会的・政治的・文化的な運動や活動を指す。ムーブメントは、それを起こしたいという熱意さえあれば、少人数からでも始められる。そして最終的には、文化を変えることさえできる。 (5ページ 「はじめに」より) そしてムーブメントに共通する特徴を、「《ウォール街を占拠せよ》運動」(2011年9月からニューヨーク・ウォール街で発生した、アメリカ経済界/政界に対する抗議運動)を引き合いに出しながらこう説明しています。 ムーブメントは、"芽生えつつあるトレンド"を中心に形成される傾向がある(《ウォール街を占拠せよ》運動の場合、上位一パーセントの富裕層に含まれない"99パーセント"が、何らかの声を上げずにはいられないほど苦し

    ポケモンが「ブーム」で終わり、Wiiが「ムーブメント」になった理由 | ライフハッカー・ジャパン
    apollo440
    apollo440 2013/04/01
    んんん?逆じゃなくて?
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    apollo440
    apollo440 2013/04/01
    海外ですでにそういった写真がいくつもあった記憶があるが、日本のはこれが初か。