タグ

ブックマーク / dearps.lovwar.com (7)

  • フォトショップでも点線・破線を簡単に描けるアクション

    Photoshopで点線・破線描くときって皆さんどうしていますか? 何通りか方法がありますがどれも非常にめんどくさいでよね。 なので今回Photoshopでも点線・破線を簡単に描けるようにアクションを作成いたしました。 【アクション使用方法】 対応CS2~ (1) 今回配布するzipファイルを解凍する。 (2) “点線と破線.atn”と“点線と破線.pat”をそれぞれダブルクリック。 (3) そうするとPhotoshopに読み込まれます。 (4) [ウインドウ]メニューから [アクション]を選択し、アクションパネルを表示して“点線と破線”が読み込まれていることを確認する。 (5) ツールバーにある長方形ツールやラインツール等で点線・破線を作りたいサイズのシェイプをつくる。 (6) シェイプが選択された状態でアクションパネルの“点線と破線”の中から適当なものを選び再生させます。 (7) する

    apple2tea
    apple2tea 2013/02/21
    フォトショップでも点線・破線を簡単に描けるアクション
  • 黄金比&白銀比トリミングアクション

    WEB用写真を黄金比&白銀比でトリミングするアクション 美しいデザイン・レイアウトを生み出すのに必要不可欠な黄金比と白銀比。 この比率を取り入れることでバランスのいい綺麗なデザインになるといわれています。 コリスさんのサイト黄金比をサイトのデザインに取り入れる簡単な3つの方法でも紹介されているようにWEBデザインにおいても多く取り入れられています。 今回はこの黄金比と白銀比でWEB用画像を簡単にトリミングできるようにアクションを作成したので配布します。WEBの画像で使いやすいように160px〜500px(長辺)までの各種サイズ用意しました。 黄金比 (GoldenRatio) 白銀比 (SilverRatio)

    apple2tea
    apple2tea 2013/02/21
    黄金比&白銀比トリミングアクション
  • 幅!高さ!角丸!サイズを指定してシェイプを作成!

    フォトショのシェイプをダイアログからサイズを入力して作成するスクリプト ずっと欲しかった念願のスクリプトが完成しました(^^) そもそもなんで標準機能としてないんでしょうか? 使い方は超簡単。以下からどうぞ。 ※2011.9/1追記 早速ですが少し修正を加えました。レイヤー名に自動で“幅,高さ,角丸”のサイズが入る様にしました。 【使用方法】 ダウンロードした“Shape_Dearps.jsx”ファイルをPhotoshopのスクリプトフォルダに入れて、[ファイル] / [スクリプト]より実行。 Windows: C:¥Program Files¥Adobe¥Adobe Photoshop CS2¥プリセット¥スクリプト MacOS X: /アプリケーション/Adobe Photoshop CS3/Presets/Scripts もしくはメニューバー内 [ファイル] → [スクリプト] →

    apple2tea
    apple2tea 2013/02/21
    幅!高さ!角丸!サイズを指定してシェイプを作成!
  • Webデザイン超効率化(ナビゲーション編)

    WEBデザインの超効率化ということで今回はナビゲーションのデザインにスポットをあててテクニックを紹介したいと思います。 私自身が業務で行っているナビゲーション作成のフローを以下に紹介します。 ①ナビゲーションのベースになるシェイプを作成します。 ここでは当ブログで配布しているスクリプトを使用します。 幅!高さ!角丸!サイズを指定してシェイプを作成! ②シェイプにレイヤー効果等を利用して装飾する。 様々なレイヤー効果が公開されているのでそちらを利用するとより効率化が図れます。 保存版!Photoshop用無料レイヤースタイル750個+まとめ [PHOTOSHOP VIP] ③装飾が完了したらレイヤーを全て選択してスマートオブジェクト化させます。 レイヤー/スマートオブジェクト/スマートオブジェクトに変換 ※スマートオブジェクト化する理由は後ほど。 ④スマートオブジェクトの上にテキストレイヤー

    apple2tea
    apple2tea 2013/02/21
    WEBデザイン超効率化(ナビゲーション編)
  • 作業効率化:ドロップレット

    最近作業の効率化を図るために自動処理系機能を探る事にはまってます。 今回はあまり知られていないPhotoshopの『ドロップレット』の利用の仕方を紹介します。 この機能は簡単にいうとアクションのショートカット機能です。 アクションを設定した『ドロップレット』をデスクトップや任意の場所に保存しておくことによって『ドロップレット』のアイコン上に画像、または複数の画像が入ったフォルダをドラック&ドロップするだけで指定したアクションを全てのファイルに適用してくれるという優れものです。また保存場所や画像ファイル名(連番をふったり)も指定する事もできます。 STEP1 ドロップレットに指定したいアクションをアクションパネルから選ぶ。 STEP2 ファイルメニュー/自動処理/ドロップレットを作成をクリック STEP3 ドロップレットアイコンを保存する場所とアクション適用後の画像の保存場所等を設定する。

  • フォトショップでレンズフレアを入れる

    Illustratorを利用してフォトショップでレンズフレアを入れる方法 Photoshopのデフォルトフィルタでも逆光(レンズフレア)というものが用意されていますが、これは正直使いものになりません。とにかく自由度がなく加工もできないしきれいじゃない。 Photoshop用のブラシでレンズフレア風ブラシが配布されていますがこれもブラシという特性上単色でいまいち味気ない。 かたやIllustratorのフレアツールはなかなかクオリティが高いし自由度が高い。…そこでなんとかIllustratorのフレアツールで描いたレンズフレアをPhotoshopで利用できないかと思い色々試してみた結果なかなか良い感じにしあがったので今回はこのIllustratorのフレアをPhotoshopで利用するテクニックを紹介します。 【レンズフレアの作り方】 (1) まずIllustratorのフレアツールでフレア

    apple2tea
    apple2tea 2013/02/20
    フレアエフェクト
  • レンズフレアのPSDデータ配布(商用可)

    レンズフレアをフォトショップデータでを配布します。 先日フォトショップでレンズフレアを入れるという記事を書きましたがもっと手っ取り早くレンズフレアを表現したい方の為に色質感調整済みのPSDデータをダウンロードできるように致しました。商用利用も、もちろん可です。 下記よりダウンロードしてください。

  • 1