タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (17)

  • ポモドーロ・テクニック再入門ガイド|すぐできる生産性アップ術 | ライフハッカー・ジャパン

    ポモドーロ・テクニックは、短時間の集中作業を繰り返すことで、仕事を成し遂げるテクニックです。 定期的に休憩もとれて、常に集中できる状態を保てます。 やり方もとっても簡単。特に、クリエイティブな仕事をしている人にはとても役立つツールです。 今回は、ポモドーロ・テクニックの詳しいやり方をご紹介します。何年か前にこのテクニックの簡単な概要を紹介しました。米LH読者が選ぶ生産性テクニックBEST5にも選ばれています。しかし、あまり詳しい解説はしていませんでした。今回は少し詳しく紹介します。 ポモドーロ・テクニックとは何か? ポモドーロ・テクニックは90年代の初めに、開発者で起業家、かつ作家のフランチェスコ・シリロ氏によって発明されました。 「ポモドーロ」という名前は、学生時代に愛用していたトマト型のキッチンタイマーにちなんでつけられたそうです。 方法論はシンプル。大きなタスクが目の前にあるとき、タ

    ポモドーロ・テクニック再入門ガイド|すぐできる生産性アップ術 | ライフハッカー・ジャパン
    applicott
    applicott 2016/09/14
  • 「リストマニア」が教える、有効的なTo Doリストのつくり方 | ライフハッカー・ジャパン

    『リストマニアになろう! 理想の自分を手に入れる「書きだす」習慣』(ポーラ・リッツォ著、金井真弓訳、飛鳥新社)の著者は、アメリカの著名TVプロデュ―サー。そして、「いまの自分があるのはリストのおかげ」と信じて疑わないというほどの「リストマニア」でもあるのだそうです。しかし、そもそもリストマニアとはなんなのでしょうか? Dictionary.comによると、これは「リストづくりへの情熱を持っている状態」。インターネットの百科事典、Encyclo.co.ukでは「リストづくりに異常なほど惹かれる状態」と定義されています。 そう、わたしはリストなしにはいられないのです。(中略) わたしがテレビ界のアカデミー賞とも称される「エミー賞」を過去に受賞できたのも、リストがあったからです。締め切りに追われていても、リストを使うことでさらに多くの仕事を進め、海外での結婚式を計画し、引っ越し先を見つけられまし

    「リストマニア」が教える、有効的なTo Doリストのつくり方 | ライフハッカー・ジャパン
  • グルグル思考&感情から抜け出す!理系ボディワーカーに学ぶ感情片付け術 | ライフハッカー・ジャパン

    「感情」というものに、日々どうやって向き合っていますか? 喜ぶ、怒る、哀しむ、楽しむ...といった基的なものにとどまらず、私たちは言葉にしにくいさまざまな「感情」に、揺さぶられながら生きています。 何気ない一言にムッとして1日中気分が悪くて寝られなくなってしまったり、ちょっとしたミスをしたときに周囲は「大丈夫だよ」と言ってくれているにも関わらず、自分だけがずーっとクヨクヨし続けて作業効率が悪くなってしまったり。感情に振り回されて疲れ切ってしまうことも少なくありません。 もし、さっと気持ちを切り替えて、自分の感情をすっきりとコントロールできたならば、どんなに人生がスムーズになるでしょう。実は、感情をコントロールするコツは、私たちの「身体」にあります。 今回は、元宇宙物理学者であり、「身体と心はつながっている」を大前提に心身のケアをするボディワーカーの視点で上梓された、小笠原和葉さん著の『シ

    グルグル思考&感情から抜け出す!理系ボディワーカーに学ぶ感情片付け術 | ライフハッカー・ジャパン
  • これからの時代に求められる、「深速思考」とは? | ライフハッカー・ジャパン

    先進国で高い給料を払われ続ける仕事とは、新しいコンセプトを生み出すような、「創造的で非定型的な仕事」だけになっていかざるを得ません。つまり、これからのビジネスパーソンには、これまで重宝されてきた、既知の知識を素早く吸収する「効率的に学ぶ力」よりも、新しい知識をつくる「深く考える力」のほうがいっそう求められるようになるのです。(「はじめに」より) そう主張するのは、『深く、速く、考える。 「質」を瞬時に見抜く思考の技術』(稲垣公夫著、クロスメディア・パブリッシング)の著者。おもに製造業を対象として、リーン製品開発(トヨタ生産方式を基盤とするメソッド)や経営戦略のコンサルティングを行っているという人物です。 そんな著者は「深く考えること(深速思考)」について、「高いIQ」や「高度な専門知識」を必要とするものではないといいます。なぜなら、それらは独立したものだから。高度なテーマであっても、浅く

    これからの時代に求められる、「深速思考」とは? | ライフハッカー・ジャパン
    applicott
    applicott 2016/07/08
  • ほとんどリスクのない副業? 「プライベートプロジェクト」という考え方 | ライフハッカー・ジャパン

    最近、「副業」が注目を集めています。政府の経済財政諮問会議で民間議員が「副業」についての提言を行ったり、サイボウズの青野社長が「副業禁止」を禁止しようという記事をnoteに投稿するなど、新しい働き方の一形態として「副業」を広く認めようという意見を目にする機会が多くなってきました。 日の場合、ほとんどの会社は就業規則等で「副業禁止」を当然のように謳っており、多くの人はそれに従っているようですが、冷静に考えてみるとこの副業禁止規定の合理性はかなり疑わしいものがあります。 会社の就業時間外に何をしようとそれは来自由であるべきですし、何より憲法では職業選択の自由が保証されています。業の機密が副業を通じて漏洩するおそれがあるとか、就業時間中に副業をしており明確に業への影響が出ているなどの事情がない限り、一律に副業を禁止すると会社が決めてしまうのは不合理であると言わざるをえないでしょう。副業

    ほとんどリスクのない副業? 「プライベートプロジェクト」という考え方 | ライフハッカー・ジャパン
    applicott
    applicott 2016/07/08
    プライベートプロジェクトという考え方好き
  • 「1日1食」を実践する作曲家の食生活 | ライフハッカー・ジャパン

    『無敵の「1日1」 疲れ知らずで頭が冴える!』(三枝成彰著、SB新書)の著者は、いうまでもなく日音楽界を代表する作曲家。来月で74歳になるそうですが、精力的な仕事ぶりでも知られた人物です。いまなお1年365日ほとんど休みなく働いているというだけでも注目に値しますが、その裏づけになっていることがあるのだといいます。 それは、40代のころから30年にわたって1日1を続けているという事実。その習慣があるからこそ、ハードワークが可能だというのです。 私が1日1にしたのは、痩せるためでも、健康になるためでも、悟りを開くためでもありません。全力で仕事に取り組むためです。 1日1だと当然痩せますし、べ過ぎが招く生活習慣病のリスクも減るでしょう。でも、それは私にとっては副次的な効果にすぎません。 私はあくまで元気に仕事を続けたいから、1日1にしているのです。(「はじめに」より) では、なぜ

    「1日1食」を実践する作曲家の食生活 | ライフハッカー・ジャパン
  • 問題を見た瞬間に答えがわかる「神経のかたまり」をつくる勉強法 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:質疑応答サイト「Quora」に投稿された、「これまでの経験で一番効果のあった勉強方法は何ですか?」という質問に対する答えが、独特で質を突いているものだったのでご紹介しましょう。この答えは、世界最大のオンライン学習サイト「Learning How to Learn」のインストラクターBarbara Oakleyによるものです。 私は、すべての学習の肝となるのは「かたまり」なのではないかと、次第に確信を持ちつつあります。かたまりは、歌、科学の公式、動詞の活用、ダンスの型のような、何かに精通できたときに生まれるもので、基的にはすぐに実行できるようなもの(編注:1つのテーマに関する理解)です。神経のパターン、つまり「神経のかたまり」をつくることが、あらゆる専門知識や専門的なスキルの向上を支えとなっています。この考え方を理解するには、たとえを使った方がわかりやすいです。(これも強力な学

    問題を見た瞬間に答えがわかる「神経のかたまり」をつくる勉強法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 定時で帰りたいけど給料を上げたい人のための、時間活用法 | ライフハッカー・ジャパン

    仕事に追われることなく結果を出す人や、忙しさを感じさせずに仕事で成果を上げる人などは、どこのオフィスにもいるもの。『毎日定時で帰っても給料が上がる時間のつかい方をお金のプロに聞いてみた!』(井ノ上陽一著、サンマーク出版)の著者によれば、そういうタイプが「毎日定時で帰るのに給料が上がる人」でいられるのは、 時間の当の価値を知っているから、時間のつかい方に磨きをかける ↓ 時間のつかい方がうまくなるから、1時間あたりの仕事の密度がまわりよりも濃くなる ↓ すると、帰る時間が早くなり、同時に仕事の精度も高くなる ↓ 結果的に評価が上がって、それに比例して給料が上がる (「はじめに」より) からなのだそうです。いってみれば、当にできる人ほど時間のつかい方が上手なので、仕事に追われずにすむということ。だとすれば、時間の当の価値を知り、適切な時間の使い方を身につけることができれば、いまよりもっと

    定時で帰りたいけど給料を上げたい人のための、時間活用法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 紙とディスプレイでは大違い! あえてプリントアウトすべき理由とその効能 | ライフハッカー・ジャパン

    メールやチャット、クラウドサービスなど情報をデジタルデータとしてやりとりできるようになったことで、SOHOやリモートワークなど、場所にとらわれない働き方ができるようになりました。 自宅やコワーキングスペース、カフェなどで仕事をしている読者の皆さんも多いかと思いますが、1点だけ注意が必要なポイントがあります。それは、仕事相手とのやりとりではすべての情報をデジタル化しないこと。人間は紙とディスプレイで情報の受け取り方が異なり、ディスプレイを見るより、紙のプリントアウトを読んだ方が、効率的で生産性が上がるシチュエーションがあるからです。 従来機からインクコストが約1/2*になった「PRIVIO DCP-J983N」 個人のビジネスで紙のメリットを活かそうと考えたとき、気になるのが印刷コストです。ブラザーの新型プリンタ「PRIVIO DCP-J983N」は、大型カートリッジを採用することでインクコ

    紙とディスプレイでは大違い! あえてプリントアウトすべき理由とその効能 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「なりたい自分」になるには「他人に自分がどう見えているか」を気にしよう | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:私が作家と名乗れるようになるまでにはかなり時間がかかりました。 私はこのコラムをもう2年ぐらい書いており、読者数は数百万人に達しています。ニューヨーク・タイムズ紙のベストセラー作家のゴーストライターとして書いているがもうじき完成してこれが私の最初のになりますが、自分の名前で書いているも2、3カ月のうちに上梓できる予定です。 でも、こうなる前はどうだったのでしょう。果たして私は作家だったでしょうか? 私の高校の英語の先生は(彼女自身もを出版している作家でしたが)、私には文章を書いて生きていく才能があると言ってくれました。しかし私は別の道を歩むことになりました。それからの20年間、私の書くものといえば、家族や友人への長々とした礼状やお祝いのカード、職場のパーティ用のユーモラスな小話、恋人へのラブレターぐらいでした(幸いにして、そのラブレターは功を奏し、今は幸福な結婚生活と2人

    「なりたい自分」になるには「他人に自分がどう見えているか」を気にしよう | ライフハッカー・ジャパン
  • 4児の母に聞く:「時間がない」が口癖のあなたにこっそり教えたい、シンプルな時間管理術 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:いつも「時間がない!」と言っているあなたに朗報です。自分に時間がたくさんあるかのように思わせる、簡単なテクニックがあるのです。それは、優先順位の見直しや責任の削減ではなく、ToDoリストに1つだけ、小さな項目を付け足すことです。 直感に反するこの方法、作家であり時間の使い方のエキスパートでもあるLaura Vanderkamさんが、自身の経験から見出したものです。専門家として時間の使い方や生産性に関する記事をたくさん書いているVanderkamさんは、折に触れては自身の時間を記録してきました。しかし、New York TimesのSunday Reviewコーナーで、昨年からもっと大きな時間記録プロジェクトに挑戦していることを明かしました。 おそらく人生でいちばん忙しかったこの1年、自分自身の時間の使い方を研究してきました。 Vanderkamさんはこの1年のうちに、4人目の子ど

    4児の母に聞く:「時間がない」が口癖のあなたにこっそり教えたい、シンプルな時間管理術 | ライフハッカー・ジャパン
    applicott
    applicott 2016/07/08
  • 「自分ですべきことは自分でやらせるべし」あなたに悪影響を与える人への対処法6つ | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:身近にネガティブなエネルギーを発散している同僚、パートナー、友人、家族がいる場合は、それに巻き込まれずに身を守る方法を知っていなければなりません。 ネガティブなエネルギーから身を守るのに大いに効果的な6つの戦略をご紹介します。 1. 問題の解決策に意識を集中させる ネガティブな人たちは問題の解決策よりも問題自体に時間を費やす傾向があります。つまり、愚痴、あらさがし、不満が多いのです。ポジティブ思考でいるためには、効果的な解決策に意識を集中させましょう。そうすることが辛いと感じたら、頼りになる自分の強みや推進力を発揮するシンプルなステップに目を向けるようにしてください。 2. ポジティブな姿勢を保ち、冷静・柔軟でいる ネガティブな人たちは、人間に呼吸が必要なように、生活に「ネガティブなドラマ」を欲しがります。そんな人たちの毒気にやられないためには、ポジティブに徹してどんなに挑発され

    「自分ですべきことは自分でやらせるべし」あなたに悪影響を与える人への対処法6つ | ライフハッカー・ジャパン
  • 仕事に集中する「フロー状態」に入るのに役立つ3つの技 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:自分の仕事に深く没頭できると深い満足感が得られますが、幸福の専門家が、この「フロー」という状態になるための方法を紹介しています。 フローという用語自体もその由来も知らなくても、心理学者が「フロー」と呼んでいる状態はきっと経験したことがあるはずです。それが、気持ちが良いのは間違いありません。 Wikipediaによる説明は以下の通りです。 Mihly Cskszentmihlyiという人によって名付けられた「フロー(ゾーンとしても知られる)」は、何か仕事をしているとき、エネルギッシュに集中する、完全に没頭する、作業プロセスを楽しむといった感覚に完全に入り込んでいるような精神状態のことです。 それは「誰もがそうありたいと、強く求めている状態」と言えます。 しかし、私たちの世界は、ひっきりなしにピーピー音がする端末や詰め込まれた予定であふれているため、多くの人にとって、そうした状態にな

    仕事に集中する「フロー状態」に入るのに役立つ3つの技 | ライフハッカー・ジャパン
  • やる気が出なくても仕事がはかどる基本テクニック7選 | ライフハッカー・ジャパン

    Pick The Brain:新しいトレーニングの計画を立てる、またはサイドビジネスを始めるときのあの感覚はわかりますか? そう、ワクワクして、体中にエネルギーとやる気が満ちあふれたあの感覚です。 あの感覚があれば早起きも夜遅くまで働くのも苦ではなくなって、自分に言い訳をしなくなります。 しかし、何週間か過ぎれば、厳しい現実が待っています。 突然、やる気がなくなって「気が乗らない」状態になってしまうのです。もちろんなんらかの成果は欲しいと思っていますが、「そのタスクを完了させるための情熱」を失ってしまうのです。 これは普通のことで、誰にでも起こることです。 しかしガッカリしないでください。ラッキーなことにいくつかの方法を駆使すれば、この状況を打開することができます。 1. 一番やりたくないことを最初にやる とある調査(英文)によれば、「自制心は限りのあるリソース」なのだそうです。 1日に使

    やる気が出なくても仕事がはかどる基本テクニック7選 | ライフハッカー・ジャパン
  • 人生の終盤で気づく5つの小さな後悔 | ライフハッカー・ジャパン

    結婚や出世に失敗して後悔する人は確かにいます。しかし、「苦しいけれど、些細な後悔」は回避できることもあります。 人生が終わりに近づいたとき、人はどのような後悔をするのでしょうか? これはある人がQ&Aサイトの「Quora」に寄せた質問です。 この質問に対して、不倫、出世の機会を逃したこと、子どもを作らなかったことなど、皆さんが想像するような回答も多く寄せられました。もちろん、歳をとっても忘れることのできない、ひどく心が痛む間違いについて知っておくのは意味のあることです。それによって、自分自身の人生で同じような間違いを起こさないように気をつけることができます。でも、ウェブサイトをちょっと眺める程度では、複雑な人生の側面に大きく影響することはあまりないかもしれません。 だからと言ってQuoraの回答が役に立たないというわけではありません。誰もがやらなければよかったと認識している後悔の中に、人生

    人生の終盤で気づく5つの小さな後悔 | ライフハッカー・ジャパン
    applicott
    applicott 2016/07/08
    モノを買わずに、代わりに経験を買う
  • 「もっともイヤな仕事は朝イチで片付ける」という生産性向上術 | ライフハッカー・ジャパン

    タスクリストを見るたびに、「気になるが、手をつけたくない」タスクはありませんか?つい先延ばしにしたくなるのが人情ですが、米Lifehackerの母Gina Trapaniは、仕事の生産性向上のコツとして、「イヤなものから片付ける」ことを挙げています。 米ビジネス誌「Fast Company」では、Ginaが仕事の生産性向上のコツとして、朝一番に最もイヤな仕事から片付けることを薦めています。「最もイヤな」という言葉は「最も重要な」に置き換えてもいいでしょう。プレゼンテーションの資料作りやリサーチなど、日々、特に優先順位の高いポイントとなるタスクがあるはず。朝、仕事に取り掛かるとき、これらから始めるのです。 朝は、頭もシャキっとしていますし、電話も鳴らず、オフィスも静か。重要な仕事に優先して取り組むには、もってこいです。朝10時までに完了させる意識を持ちましょう。そのためには、前の晩からの段取

    「もっともイヤな仕事は朝イチで片付ける」という生産性向上術 | ライフハッカー・ジャパン
  • ランニングのために筋トレをする4つのメリット 〜走るための「走らない」体づくり | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは、マラソンランナーの鈴木莉紗です。 突然ですが、ランナーの皆さん、筋トレは好きですか? おそらく大半の方が「いいえ」と答えるでしょう。私もかつては筋トレが大嫌いでした。でも、筋トレを始めてみると、体型が変わり、マラソンの記録が伸び、走りにも自分のカラダにも自信を持てるようになりました。それも「筋トレなくして今の私は存在しない」と言えるほど。 今回は、ランナーでありながらプロの加圧トレーニングインストラクターでもある私から、「ランニングに必要な筋トレとそのメリット」についてお伝えします。 ランニングに筋トレは必須 今でこそ筋トレの重要性をさまざまな人に伝えていますが、ランニングを始めたばかりの頃は私自身、筋トレの重要性をまったく理解していませんでした。むしろ、当時の私は筋トレに対して「地味」「辛い」「そもそもなんのためにやるかわからない」「カラダがゴツくなる」などなど、ネガティブな

    ランニングのために筋トレをする4つのメリット 〜走るための「走らない」体づくり | ライフハッカー・ジャパン
    applicott
    applicott 2016/06/26
  • 1