タグ

2005年9月18日のブックマーク (9件)

  • Welcome To Madchester - ヒヒヒの非太郎「恐怖・600万ばばあの巻」

    え〜と、非モテ論復活させます。理由は アクセス数が減ったから。 1週間しかもたないってどれだけ意思が弱い子なんだよって話なんですが、元来が私の気まぐれと皆さんの暖かい目で成り立っているブログです。どうか平にご容赦ください。 ただ、前回の中止宣言の時に書いた違和感は解消しているわけではないので、その辺どうしようか考え中です。ただ、非モテ解消のためにとかスクールカースト解消のためにとか今非モテ界で主流になっている議論には参加するつもりはないので、そういうことを期待して来た方は申し訳ありません。ここには妄想、皮肉、ルサンチマン、罵倒の類しかありません。 http://scarecrowbone.main.jp/archives/himotemap_001/himoteMap_01.html#FMFreemind_Link_1095638372FM 今、こんな感じらしい。製作者の方の努力には当に

    Welcome To Madchester - ヒヒヒの非太郎「恐怖・600万ばばあの巻」
  • web kikaku

    三月二十八日に「(株)はてな」という変な名前の会社の取締役(非常勤)になった。「はてな人力検索」(どんな質問でも普通の文章で問いかけると会員の誰かが回答してくれるコミュニティ)、「はてなダイアリー」(ウェブ日記)、「はてなアンテナ」(ウォッチしたいサイトの更新状況を定期的にチェック)といったサービスを手がける日のネット・ベンチャーである。創業から四年足らず、二十代ばかりの社員九名の、まだまだちっぽけで、吹けば飛ぶような会社である。でも「ちょっと頼まれたから」的な中途半端な参画ではなく、一九九七年にミューズ・アソシエイツを、二〇〇〇年にパシフィカファンドをそれぞれシリコンバレーで創業した時と同じくらい真剣に考えて、同じくらい大切な決心をした結果である。 二〇〇一年九月十一日の同時多発テロから三カ月ほどたったとき、連載第六十四回(二〇〇一年十二号)で、「九月十一日という日が自分の前半生と

    aqua39
    aqua39 2005/09/18
    近藤社長について
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • むだづかいにっき♂:無題

    先日、トラックバックに関する雑感に、愛してコメント-鉄人ママの社長ブログからトラックバックを貰った。 頭に大量の疑問符が浮かびつつ、普段巡回しているブログを読みに行くと…… あるわ、あるわ、同じ記事からのトラックバックが。 トラックバックの何たるかを全く分かっていない。 仕返しトラックバックとして、当方のトラックバックポリシーを謳った記事からいくつか、トラックバック返しをした。 するとやってきた、向こうさんのコメント。 トラバありがとうございました。いやあ、考えさせられますね。 私はDVのサバイバーで、基はそれを伝えるために(今も間違いなく苦しんでいる人たちに何かができると思ったから) つまりDVとかいじめとかを放置しない社会にできないかと思っているわけで、 そして、被害者自身が戦えるように背中を押してあげたいわけで、 そのためにたくさんの人に読んでもらいたいので 検索トラバを全くしない

    むだづかいにっき♂:無題
    aqua39
    aqua39 2005/09/18
  • 武器と防具どちらを先に買いますか? - 304 Not Modified

    私は毎日のようにIRCでチャットをしています。集まるのは職場で知り合った人たちだけなのですが、皆が皆ギャンブラーで、競馬・競艇・麻雀・パチンコ・パチスロ・株とそれぞれ得意な分野を持っています。そんなメンバーが集まるので、よく「戦略」の話になります。 ゲームにおいて、武器と防具どちらを先に買いますか? 例えばドラクエで、新しい街に着いたときにあなたはどちらを先に揃えますか?チャットのメンバーでは半々に分かれるのですが、私は「武器」です。倒される前に倒せば勝ちなのですから、強い武器を持つのが一番だと思っています。逆に防具と言ったメンバーは、防御力がなければすぐに死んでしまうと言います。また、私はルカニやスクルトなどの補助呪文もいっさい使ったことがありませんでした。ゾーマが「いてつくはどう」を連発するとラッキーと思う武器派の私と、また最初からやりなおしだと嘆く防具派の人たち。彼らの話を聞くと、か

    武器と防具どちらを先に買いますか? - 304 Not Modified
    aqua39
    aqua39 2005/09/18
    武器派です
  • オープンであれば技術力は(そんなに)いらない

    またも独り言。 「ハッカーしか扱えないけど、ものっすごく効果的」というものよりは、「それなりの人が扱えて、それなりに効果的」なほうが受け入れられるのではないかという気がしてきました。それって、ある意味のオープン性ではないかと。 その証拠として考えているのがWebサービスとStrutsと"はてな"です。 Webサービスはただのメッセージ交換 Webサービス(SOAといってもよい)というのはデータメッセージングに過ぎません。分散コンピューティング技術で考えれば、CORBAよりも簡単だしJiniなんか比較にならない。当初のSOAPはセキュリティも考えちゃいないしメッセージ種別も同期のみ。でも普及できたのはリーチがある技術だったからです。 XMLなわけだからプログラミング言語やOSを選ばないどころか、EXCELでもいいし手書きしてもいい。マイクロソフトアプリとJavaアプリが会話できるのもWe

  • ブログシューター翔 - tokyo_transferの日記

    http://d.hatena.ne.jp/lu-and-cy/20050915#p2 ひとつだけ、付け足したい。 翔のお父さんは行方不明、七つの海と六大陸最高峰からのブログ更新という偉業を達成するため。 でもお父さんは、いつも翔のことを見守っている。 世界のどこかで、 ネットの片隅から。 だって、翔が最大のピンチの時に、必ずトラックバックを飛ばしてくれるから。*1 んで、最終話で、月へ旅立とうとするお父さんと宇宙で出会う訳だ。 「いくぜ、翔、Googleに勝つために。」 「父ちゃん!」 大きな父を超える。 コロコロ系でこれは外せん。*2 *1:普段は誠実なネチズンとして、fjにいる。 *2:でもお父さんの双子の弟は闇ブロガー、敵の正体が父では無いかと主人公は6ヶ月くらい悩む、と元エントリーに父親ネタっぽい匂いのする話があったので後付け。

    ブログシューター翔 - tokyo_transferの日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう