タグ

2018年4月4日のブックマーク (6件)

  • PythonでWebSocketのお勉強 | MUDAなことをしよう。

    2017年10月10日 最近はおもちゃづくりばっかりやっていましたが、超超超久しぶりに、基礎勉強のお話です。自分の業の兼ね合いもあって、PythonでWebSocketを扱えるようにしておきたいと思います。いずれクラウド連携するおもちゃを作るときに役立つかもしれませんし。たまにはこういうこともやらないと、できることの幅が広がらないのです。 「そもそもWebSocketとは何ぞや?」という方は、以下の方がシンプルにまとめてくださっているので、ご参照ください。 WebSocketについて調べてみた。 自分はおぼろげに「WebSocketってプロトコルのレイヤ的にはHTTPの上位なんだっけ??」とか思っていたのですが、そうではなくて、レイヤ的にはHTTPと同列で、最初のハンドシェイクの部分だけをHTTPと同じ形にして、途中でプロトコルを切り替えるような感じなんですね。そうすることによって、エン

    PythonでWebSocketのお勉強 | MUDAなことをしよう。
  • 2018年の”JavaScript” 再入門/re-learning-about-js-in-2018

    KMC春合宿2018での発表資料です

    2018年の”JavaScript” 再入門/re-learning-about-js-in-2018
    aquarickn
    aquarickn 2018/04/04
    良いまとめ
  • gRPCを学んでいる - はこべにっき ♨

    マイクロサービスや自作ミドルウェアのAPIをメンテナブルにしたいよねっていう文脈で、OpenAPIGraphQLgRPCといった技術が採用されるのを最近よく目にする。 バックエンドを実装しているWebエンジニアとしては、こういう仕組みが整備されつつあるのはありがたい。APIをシステムの外に公開しようとすると、ドキュメンテーション/バリデーション/クライアントの実装など、意外と副次的な作業が必要なので、、汎用化されたツールに頼れるのは助かる。マイクロサービスを用いたアーキテクチャを考えるにあたっても、システム間のアダプタをイメージしやすくなる。 そういう背景で、最近家ではgRPCを調べている。このあとはgRPCについて調べたことのメモや感想のコーナーになっているので、興味があったらどうぞ。 主な情報源 だいたいこのへんを眺めておくと、gRPCの基については抑えることができる。 grpc

    gRPCを学んでいる - はこべにっき ♨
    aquarickn
    aquarickn 2018/04/04
    丁度勉強中で良いタイミング
  • CSS Gridを使ったレスポンシブ対応の基本レイアウト

    2022年4月27日 CSS 以前「CSSグリッドレイアウトで、サイズが違う複数のボックスをタイル状に配置する」という記事で紹介したCSSグリッドレイアウト。皆さん使っていますか?前回はちょっと複雑なレイアウトに挑戦しましたが、今回はCSSグリッドを使った基的な2カラム・3カラム・カードスタイルのマルチカラムレイアウトの作り方を紹介します! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! CSSグリッドの基の書き方は動画で確認! 基的な記述方法は動画でも紹介しています。初めてCSSグリッドに挑戦するよという方はまずはこちらで基礎を覚えておきましょう! 2カラム まずは基の2カラム。CSSグリッドのいいところは、横並びの指定や各ブロックの幅、余白をひとつのセレクターに対して指定すればいいという点ですね。どのように記述していくか見てみましょう! 可変幅 2カラム カラムを画面の幅に合わせて伸

    CSS Gridを使ったレスポンシブ対応の基本レイアウト
  • インテル、ノートPC向けで初の6コア「Core i9」を発表

    プロセッサ大手のIntelが米国時間4月3日、同社史上最も強力だとするノートPC向けプロセッサを発表した。 Intelによると、これは新しい第8世代の「Core i9」プロセッサであり、今までリリースした中で最もパフォーマンスに優れたノートPC向けプロセッサだという。 このCore i9は、同時に発表された新しい「Core i7」および「Core i5」とともに、「Coffee Lake」プラットフォームをベースとしており、14nm++プロセス技術を利用して製造されている。そのため、以前のモデルと比べてパフォーマンスが大幅に向上したとIntelは説明している。具体的には、ゲームプレイで処理できる1秒あたりのフレーム数が最大で41%、4K動画の編集時の速度が最大で59%向上するという。 今回発表された中で最も強力なプロセッサは「Core i9-8950HK」で、Intelのモバイルプロセッサ

    インテル、ノートPC向けで初の6コア「Core i9」を発表
    aquarickn
    aquarickn 2018/04/04
    Macでコレ欲しい。Apple専用プロセッサとかいらんから。
  • note ――つくる、つながる、とどける。

    マーケティング理論のThe教科書of教科書、有斐閣アルマ『マーケティング戦略〈第6版〉』をテキストとした全14回の理論学習プログラムの提供を開始します(無料です!!) ついに夢のひとつが叶いました! 何をするのか掲題の通り、マーケティング理論のThe教科書of教科書『マーケティング戦略〈第6版〉』(有斐閣アルマ)をテキストとした全14回の理論学習プログラムの提供を開始します。しかもMARPSだから無料! 講師は不肖ワタクシ池田が務めます。 書は、実務家マーケターや大学生が体系的なマーケティング理論を学ぶ一冊として高い評判と信頼を獲得してきたまさに定番中の定番の書です(初版は1996年4月)。 MARPSはこのたび、書の出版元である

    note ――つくる、つながる、とどける。