タグ

2012年1月17日のブックマーク (11件)

  • マツダ先生(仮名)の思い出、あるいは議論の仕方を習ったことのない人はやっかいだということ - みやきち日記

    あたしが小学5〜6年生だったときの担任・マツダ先生(仮名)は、クラスで話し合うとき生徒にたったひとつのルールを課しました。そのルールとは、「意見を言うときは、必ず理由を言わなければならない」というもの。これは鉄の掟で、例外は許されませんでした。今にして思うとこれはすばらしい教育で、あたしはマツダ先生にものすごく感謝しています。 このルール下だと、「今度クラスのレクリエーション時間でどんなスポーツをやるか」なんて議題で話し合うとき、ただ各自で 「バスケがいいでーす」 「ソフトボールがいいでーす」 「ドッジボールがしたいでーす」みたいに提案だけしていきなり採決ってのはダメなわけ。提案するには、絶対に「なぜ自分はクラスでこのスポーツをやるのがいいと思うのか」を言わなきゃいけないんです。 そうなってくると、「自分がバスケが好きだから」クラス全体でバスケをするべきだなんて言えないわけですよ。いくら小

    マツダ先生(仮名)の思い出、あるいは議論の仕方を習ったことのない人はやっかいだということ - みやきち日記
    aquarla
    aquarla 2012/01/17
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    aquarla
    aquarla 2012/01/17
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    aquarla
    aquarla 2012/01/17
    口喧嘩のガイドライン
  • http://boundio.jp/

    aquarla
    aquarla 2012/01/17
  • ステログ

    判断基準:4.0~5.0といった高評価をつけた人のうち、過去にレビューした数が少ない人の割合を出してます。60%以上はヤラセの可能性があると判断しています。ただし、高評価をした人が5人以下のときは、判断不可とします。ただし、ステルスマーケティングに高額なお金を払うところは、レビューの多いユーザを持っているため、判断できません。しかし、高品質なステマにお金を払うお店は、そこまでマズくないと思います。

    aquarla
    aquarla 2012/01/17
  • Androidアプリの間違った作り方 - たていすのメモ2

    とある外注さんが書いてきたコードがひどかった。 バックグラウンドでのオーディオ再生を、Activityから作成したワーカースレッドで行う。キャンセル処理は全く考慮していない。 UIスレッド上でばんばんHTTPリクエストを投げる。応答を読み終わるまでループを回す。 アプリケーションの起動中にずっと保持する必要のある情報をIntentに書く。それを読むのはonStart()ではなくonCreate()。 Activityの初期化は全部onCreate()に書く。onStart()もonStop()も全く使ってない。 アプリケーションの起動中にずっと保持する必要のある情報をstaticメンバに持たせる。 どう悪いか説明しておこう。 Activityから起動されるワーカースレッドの寿命 たとえば画面上で表示する情報をHTTPリクエストで取得する等の処理はワーカスレッドを使うと応答性を失わずに欠くこ

    Androidアプリの間違った作り方 - たていすのメモ2
    aquarla
    aquarla 2012/01/17
    参考になったが…
  • WebViewからJavaScriptをコールしたり

    AndroidとかiPhoneのアプリ開発はWebViewを使ったWebアプリが増えていく感じがあるが、 WebViewだけだと読み込みが遅いとかレスポンスが悪いとかまだまだNativeで作った方がユーザとしてはストレスが少ないものが作れるような気がする。 HTML5でアプリがWebアプリになったとしてもなかなかレスポンスの部分は解決が難しいのではないかな?というのが個人的な印象。 そんなときにはNativeとWebViewの組み合わせでアプリを作ろうとする場合があると思う。 両者を橋渡しすることになるのはJavaScriptになりそうだけど、それぞれのプラットフォームでコールの仕方とか違うみたいなので少し調べてみた。 AndroidiPhoneを比べると NativeからJSを呼び出すのはiPhoneのが整っていて JSからNativeを呼び出すのはAndroidの方が整っている印象。

    WebViewからJavaScriptをコールしたり
    aquarla
    aquarla 2012/01/17
  • Webアプリケーションに対する広範なDoS攻撃手法(hashdos)の影響と対策

    28C3(28th Chaos Communication Congress)において、Effective Denial of Service attacks against web application platforms(Webプラットフォームに対する効果的なサービス妨害攻撃)と題する発表がありました(タイムスケジュール、講演スライド)。 これによると、PHPをはじめとする多くのWebアプリケーション開発プラットフォームに対して、CPU資源を枯渇させるサービス妨害攻撃(DoS攻撃)が可能な手法が見つかったということです。この攻撃は、hashdos と呼ばれています。 概要PHPなど多くの言語では、文字列をキーとする配列(連想配列、ハッシュ)が用意されており、HTTPリクエストのパラメータも連想配列の形で提供されます。PHPの場合、$_GET、$_POSTなどです。 連想配列の実装には

    aquarla
    aquarla 2012/01/17
  • Grand Central Dispatchで楽々マルチスレッド iPhoneプログラミング - @yuumi3のお仕事日記

    iPhoneでもiOS4以降サポートされたGrand Central Dispatchを使うと、マルチスレッドを使ったプログラムが簡単に作れます。WWDC 2010のビデオ(#206, #211) を見て何となく判った気になったのですが、まだクリアでない点があったので自分でコードを書いてみました。 私の理解では、Grand Central Dispatch(GCD)はには マルチプロセッサを有効に使える、並列プログラムを簡単に書ける 操作性を高める、並行処理を簡単に書ける の2つの目的があると思います。ここでは 2. に付いて書きます。 1.については Wikipediaの The second exampleが参考になると思います。 今回のサンプル ここでは、Twitterのpublic timelineを取得し、つぶやきとアイコンを表示するプログラムを、スレッドをまったく使わないコード

    Grand Central Dispatchで楽々マルチスレッド iPhoneプログラミング - @yuumi3のお仕事日記
  • text.ssig33.com - Amazon ウィッシュリスト経由で砂 1 トンを送る方法

    Amazon ウィッシュリスト経由で砂 1 トンを送る方法 誕生日などで Amazon ウィッシュリストを公開する人がよくいます。そうした人達に日頃からの親愛の情を示す為に砂 1 トンを送ることが出来ます。 まずウィッシュリストを開き適当な商品を買い物カゴに追加します。 つぎにこちらの商品ページから砂 200kg を 5 個買い物カゴに追加します。これで砂 1 トンです。 レジへ行きます 発送先でギフト用に登録された住所を選択します そして発送すれば砂 1 トンが届きます ウィッシュリストから商品を買い物カゴにいれ、その後ウィッシュリストに無い商品を買い物カゴにいれると、ウィッシュリストに無かった商品もウィッシュリストの住所に送付出来て大変に便利です。

    aquarla
    aquarla 2012/01/17
  • 「同じ場所(職場)で働かない」「同じ時間に働かない」「同じ日に休まない」とどのような良いことがあるか。

    Nekoneko @nekoneko4519 会社辞めて半月。長時間通勤と満員電車がどれだけ負担になっていたかを実感している。在宅勤務とか、それが無理でも時差出勤とかフレックスとかはもっと普及していいと思うんだけどな。 はるじぇー @HAL_J 私は自宅勤務で時間の融通が利くので、 #ラングリッチ の予約が取れなかったことはない。こういう環境にいるので皆が一律に「職場で働くこと」「同じ時間に働くこと」って実はかなり非効率的なことなのかなと考えてしまう。

    「同じ場所(職場)で働かない」「同じ時間に働かない」「同じ日に休まない」とどのような良いことがあるか。
    aquarla
    aquarla 2012/01/17
    そう思う人は、一度作業を管理する側になってみるとよい