タグ

2012年2月6日のブックマーク (3件)

  • JavaScript 第5版

    TOPICS Programming 発行年月日 2007年08月 PRINT LENGTH 704 ISBN 978-4-87311-329-6 原書 JavaScript: The Definitive Guide, Fifth Edition FORMAT 書は『JavaScript: The Definitive Guide, Fifth Edition』の日語版です。日語版出版にあたり、言語解説部分とリファレンス部分に分け、書はその言語解説部分をまとめたものです。 この第5版では、JavaScript1.5に対応させるため全章の内容を更新し、XMLHTTPRequestオブジェクトでスクリプトからHTTPリクエストに送信する方法、JavaScriptを使ってXMLデータの制御、またJavaScriptによるグラフィックの制御機能についてなど、新しい話題を追加しました。 第

    JavaScript 第5版
    aquarla
    aquarla 2012/02/06
    積んであるので読まないと。。。
  • 僕の知ってる「特許庁」の話 | おごちゃんの雑文

    私の見聞きした話の断片を憶測でつないだことなんで、話半分で読んで欲しい。ただ、個々の事実として語っている部分は事実だ。 また、スキャンダル的な部分を除けば、いろんなプロジェクトに共通することなので、一つの「寓話」として読んでもらうといいかも知れない。 特許庁のプロジェクトがコケたって話はあちこちで語られ、いい話のネタになっているようなんだけど、私が知っている範囲では、そういった綺麗な失敗ではない。 くどいようだが、話の断片を憶測でつないだことだから、その辺は用心して読むように。実はfacebookにちょろっと書いたんだけど、もうちょっと整理して書いておく。 「特許庁」のプロジェクトは、実は始まった時くらいに誘われていた。そういった話を持って来た人がいたからだ。あれだけの大プロジェクトに「その人」がなんで関わっていたかは知らない。まぁ当時は「その人」はそれなりに信用していた部分もあったので、

    aquarla
    aquarla 2012/02/06
    モノ作りの実績がない人間が語る幻想なんて信用しちゃいけないということか
  • dailystyle.net : インタビュー : 秋田道夫

    秋田道夫 [ Michio Akita ] [ ホームページ ] 1953年6月11日生まれ 大阪府出身 1977年愛知県立芸術大学美術学部デザイン科卒業 トリオ株式会社(現ケンウッド) ソニ−株式会社勤務後 1988年に独立 現在にいたる 愛知県立芸術大学大学院 美術学部デザイン科非常勤講師 [ 賞歴 ] 毎日ID賞特選一席 グッドデザイン賞 日経デザイン賞 JIDAデザインミュージアム収蔵 インタビュー:秋田道夫氏 dailystyle 私達が始めたデイリースタイルは今までデザインに興味の無かった人や何を選べば良いのか迷っている人たちに良い商品を紹介するためと良いデザインは毎日の生活を豊かにする事を知ってもらうために始めました。 秋田さんは、物を作る側ですが良いデザインとは秋田さんにとってどのような想いがありますか? 秋田 ぼくにとって良いデザインとは、ユーザーの生活レベルを「引き上げ

    aquarla
    aquarla 2012/02/06
    "機能を増やすには技術がいるが、機能を減らすには哲学がいる"