タグ

2012年3月1日のブックマーク (12件)

  • パスモ サービスの一部を停止 NHKニュース

    首都圏の鉄道やバスで利用できるICカード型の乗車券として普及している「パスモ」で、利用者のカード番号や名前などいくつかの個人情報が他人に知られると、その人が鉄道やバスを利用した日付や、乗り降りした場所などの情報がインターネットを通じて他人に見られてしまうおそれがあることが分かり、専門家の指摘を受けて、パスモを運営する団体ではサービスの一部を1日夕方から一時停止しました。

    aquarla
    aquarla 2012/03/01
    権威おっさん…
  • 育休フィーバーの影で犠牲を強いられる“正直者”たちの鬱屈 「働き方の多様化」では済まされない取得者たちの軽さ:日経ビジネスオンライン

    生産性部の調査で新卒社会人の72.8%が「育児休暇を取得したい」と回答し、滋賀県大津市で開かれた“パパ首長サミット”では、育休を取得した経験を持つ広島県の湯崎英彦知事ら7人のイクメン首長が「育休は労働だ。『育労』とでもしたらイメージが変わるのではないか」と主張した。 さらに長崎県佐世保市では、「我が子との触れ合いの大切さは、たとえ環境が変わっても変えることのできない不変のもの」として、育休取得などを促す「市長からの手紙」が、市内の3000カ所の企業に送られたという。 子育てと仕事。男性の育休取率は、いまだに2%未満にとどまり、一向に改善されていない。女性についても、育休取得率が全体では9割近くになる中、それでも取れない環境に置かれている女性たちが依然として少なくない。育休が取りやすい会社と取れない会社との二極化が、明らかに進んでいるのである。 そんな中、若い男性たちは、「育児参加は当

    育休フィーバーの影で犠牲を強いられる“正直者”たちの鬱屈 「働き方の多様化」では済まされない取得者たちの軽さ:日経ビジネスオンライン
    aquarla
    aquarla 2012/03/01
  • Twitter便利ツール

    「フォロー」「フォロワー」を最初の人から順に表示できます。自分以外のユーザーのフォローやフォロワーも検索可能です。

    Twitter便利ツール
    aquarla
    aquarla 2012/03/01
  • Twitterで最初にフォローした人から順に表示してくれるツール | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    aquarla
    aquarla 2012/03/01
    こんなの見つけて懐かしむ。
  • モーニング島田編集長の、「あきらめなければ夢は必ずかなう」ほど悪質な言説はない、という話について

    夢をかなえるのに必要なのは、「向いてない夢はとっととあきらめるいさぎよさ」だそうです 個人的には、ちょっと極論に聞こえる部分もあったのですが、 おそらく、「夢を諦めるタイミングを逸して悲惨な状況になってしまった人」の実例を複数例以上見たなど、雑誌の編集長さんならではの体験からの発言かと思いますので、重い言葉ではないかと思います

    モーニング島田編集長の、「あきらめなければ夢は必ずかなう」ほど悪質な言説はない、という話について
    aquarla
    aquarla 2012/03/01
    安西先生の裏
  • 「コスプレ撮影」の基本を学ぼう!! - デジカメWatch

    aquarla
    aquarla 2012/03/01
    とても参考になる
  • 『UILabelを縦揃えさせる』

    UILabelを縦揃えさせる方法。 UILabelは横揃えには対応してるけど、縦揃えには対応していない。 そのくらいの機能あって欲しいものだけど・・・ 如何せんラベルを複数行表示にしたときに、左上寄せとかにしたいのにできなくて困った。 悩んだ挙句、下記のページで紹介されている VerticalAlignment を使って縦揃えに対応できた。 Vertical Text Alignment for UILabel?: Apple Support Communities https://discussions.apple.com/thread/1759957?threadID=1759957&tstart=90 実際のやり方。 まず以下の VerticallyAlignedLabel.h と VerticallyAlignedLabel.m を自分のプロジェクトに追加する。 ◎Vertical

    『UILabelを縦揃えさせる』
  • 先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話

    彼は純粋な技術屋といった感じで、 愚痴もまじっていたせいだろうか、何を言ってるかわからない部分もあったが、 いろいろと興味深い話を聞くことができた。 「結局、装置があれば韓国でも中国でもどこでも作れるようになって、値段のたたきあいになっちゃたんだろ」 という私に対して、彼は言った。 「体力勝負で負けたのは否定しない。だけどな、装置があれば誰でも作れるというのは大間違い」 「最大の要因は、やつらの技術力が高かったことだと思う。というかうちの規模の会社が研究開発で対抗できてたのがある意味奇跡。」 メモリは『装置があれば作れる汎用品』なわけではない。ということを彼は熱弁していた。 回路ひとつをとってみても、『アナログ』技術の塊で、 記憶素子のわずかな物理量(数10フェムトとか言ってた)の変化を 増幅する高精度なアンプだとか、 秒速数ギガビットの信号を処理するためにピコ秒単位で 信号のタイミングを

    先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話
    aquarla
    aquarla 2012/03/01
  • 簡単にできた。人の欲求からアイデアを考えるマーケティング手法 | お土産屋さんブログ

    人は誰でも欲求を持っています。 この欲求を中心にアイデアを考えると、とっても簡単にアイデアが出てきます。 今回は、人間の欲求からアイデアを考えるマーケティング手法を紹介したいと思います。 人間にはどんな欲求があるのか? 人間には多くの欲求があります。 まずはその欲求一覧をご覧ください。 ●共存・共有 欲求 例

    簡単にできた。人の欲求からアイデアを考えるマーケティング手法 | お土産屋さんブログ
    aquarla
    aquarla 2012/03/01
  • igosso画像検索 : 無料で商用利用可能なフリー素材/写真

    自分のブログ記事がテキストだけでそっけないので何とかしたいという悩みを持ってませんか? あなたと同じように、自分のブログ記事がテキストだけでそっけない悩みを持っていたユーザーが、このサービスを使うことで「イメージ付きで読みやすいブログ記事」を簡単に作成しています。 といっても、画像を加工するのが面倒そうですよね。 そこで当サービスでは簡単に探してその場で加工して、タグをコピペするだけという画期的な仕組みを提供しています。 注意事項 ・ライセンスへのリンクをしてください。 ・利用したものは、さらに再利用されてしかるべき形態をとってください。 ・それ以外の利用をしたい場合は著作権者に直接許可を取ってください。 NG行為 ・ライセンスへのリンクをしない。 ・透かしを入れるなど再利用を禁止する。 ・それらを著作権者に無許可で行う。 よくある質問:画像を印刷物や番組で使用したいのですが無料で使用でき

    igosso画像検索 : 無料で商用利用可能なフリー素材/写真
    aquarla
    aquarla 2012/03/01
  • 就活に失敗して思うこと

    現在32歳、「超氷河期」と最初に呼ばれた世代で、報道や世間のムードに流されるままに「働けるだけありがたい」なんてくだらない考えから不意な就職を決めてしまった結果大コケしたわたしからも一言。 大事なのは、企業を選ぶときにはあくまで自分の欲望に忠実に選ぶことであって、間違えても「自分を企業に合わせよう」なんて思ってはいけない。 この人のすすめている「うそ」は、自分の気持ちを偽れ、ということでは絶対にない。 「入りたいと思っている会社に対して、自分という人材をいかに立派に輝かしくプレゼンテージョンできるか」という能力を磨け、ということだ。 そこを絶対に勘違いしないでほしい。 「0を1にするのはだめだが1を100にするのはあり」 当にこの一言に尽きると思う。 0を1にしてうっかり何かの間違いで採用されてしまった場合、地獄を見る。 これは絶対にやってはいけないことだと思う。 3年生当時のわたしは

    就活に失敗して思うこと
    aquarla
    aquarla 2012/03/01
  • 幸せを提供するモチベーションマネジメントについて。

    ワタミや牛角など成功している外産業で働いている店員さんって、すごいモチベーションマネジメントの元で働いているんだろうなぁとは思っていた。 ちょっと前にユッケで問題を起こした会社の社長のテンションもなかなか凄いものがあったか。少なくともあのギラギラした目は僕には無理だ。 最近、こんなニュースがあった。 就職2カ月で過労自殺 居酒屋チェーン「和民」の26歳女性 ご覧になった方も多いと思うので説明は割愛する。 事実はさておいて、何故そうなったのか、正直言って、あまり理解ができなかった。 これに関連して、こんな話を書いている意見を見かけた。 ワタミ入社2ヶ月で自殺、労災認定について思うこと 自分はリクルートに新卒で入ったわけだが、月140時間残業って平均値くらいのフツーだった。雑誌創刊時とか最高240時間やったこともある。こういうときは仮眠室から通勤してました。これを8年やったけど楽しく生きてま

    aquarla
    aquarla 2012/03/01
    なるほどしっくりきた。