2019年3月3日のブックマーク (4件)

  • 外国で、ベビーシッターが見つからず子供を授業につれてきた子供をみて先生がとった行動とは?

    tasha @phootahh ベビーシッターがどうしても見つからず子供を授業に 連れてきた生徒を見て先生は「わたしが赤ちゃんを抱いて授業をするから、君はしっかりノートをとりなさい」と言った。 pic.twitter.com/9uIIPDBDCt 2019-03-02 21:50:49

    外国で、ベビーシッターが見つからず子供を授業につれてきた子供をみて先生がとった行動とは?
    aquatofana
    aquatofana 2019/03/03
    日本でも戦後すぐは小さい弟妹を連れてくる生徒がいたというよね(あれは給食目当てでもあるんだけど)。日本をくさすなって言うなら、その時代と同じ感覚に戻れば良いだけでは。
  • 欧米人が天皇を"キング"とは呼ばない深い理由

    現在、世界で「エンペラー(emperor・皇帝)」と呼ばれる人物はたった一人だけいます。それは日の天皇です。世界に王はいるものの、皇帝は天皇を除いて、残っていません。国際社会において、天皇のみが「キング(king・王)」よりも格上とされる「エンペラー」と見なされます。 「天皇」は中国の「皇帝」と対等の称号であるので、「キング」ではなく、「エンペラー」であるのは当然だと思われるかもしれません。これは日人にとって、当然かもしれませんが、欧米人もこうしたことを理解して、「エンペラー」と呼んでいたのでしょうか。 一般的な誤解として、天皇がかつての大日帝国 (the Japanese Empire)の君主であったことから、「エンペラー」と呼ばれたと思われていますが、そうではありません。1889(明治22)年の大日帝国憲法発布時よりも、ずっと前に、天皇は欧米人によって、「エンペラー」と呼ばれて

    欧米人が天皇を"キング"とは呼ばない深い理由
    aquatofana
    aquatofana 2019/03/03
    1974年まではエチオピアにも皇帝がいましてね。日本よりずっと由緒正しい奴が。/西洋で皇帝を名乗れるのはシーザー=ローマ皇帝の末裔だけで、だからナポレオンが「国民の皇帝」を名乗ったのが画期的だったって話する?
  • 「働く女は、結局中身、オスである」 小学館の女性誌広告に批判、識者「時代遅れ」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    小学館の女性誌『Domani(ドマーニ)』の広告をめぐり、インターネット上で「制作者側の意識の低さと古さを感じる」などと批判が上がっている。 広告では、働く母親に向けて「忙しくても、ママ感出してかない!」などと助言を送っているが、専門家は「時代遅れ」だと指摘する。 ■小学館「ご意見を真摯に受け止め...」 物議をかもしているのは、2019年2月28日発売の最新号の宣伝のために東京メトロ・表参道駅に掲出された屋外広告だ。 広告では、「ニッポンのワーキングマザーはかっこいい!」として、「働く女は、結局中身、オスである」「今さらモテても迷惑なだけ」「"ママに見えない"が最高のほめ言葉」「ちょっと不良なママでごめんね」「忙しくても、ママ感出してかない!」などと書き連ねている。 ツイッターでは「なんでママに見えちゃダメなの」「制作者側の意識の低さと古さを感じる」などと批判が集まっている。 大阪大の牟

    「働く女は、結局中身、オスである」 小学館の女性誌広告に批判、識者「時代遅れ」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    aquatofana
    aquatofana 2019/03/03
    「オスでもあり、メスでもある」、さまざまな強みを持つ個体が、男女関係なく能力が高いという話は聞いたことがある。それは結局オスでもメスでもなく、一人の人間として強いと言うことだろうし、そういう論にすべき
  • 多様性を目指すゲーム業界と、アンチ・ポリコレゲーマーの衝突/今井晋さんインタビュー【前編】 - wezzy|ウェジー

    2019.03.02 20:05 多様性を目指すゲーム業界と、アンチ・ポリコレゲーマーの衝突/今井晋さんインタビュー【前編】 「女性のゲームプレイヤーが上位にランクインできたのは、男性プレイヤーが協力したおかげ」という趣旨のツイートを見かけたことがある。そのとき、ゲームの世界でも性差別の問題が当然あるのではないか、という疑問が生じた。振り返れば、ゲームプレイヤー間のコミュニケーションはもちろん、ゲームタイトルのシステムにも、これは性差別ではないか? と感じることは確かにあった。 近年、ゲーム市場は日でも世界でも拡大を続け、スマートフォンゲームは性別や年齢を問わず多くの人が楽しんでいる。また、2018年に開催された冬季平昌オリンピック・パラリンピックではe-sportsの大会が公認されるなど、ゲームの存在感は時とともに増し続けてきた。そうした中で、実際にゲームの世界において差別の問題があり

    多様性を目指すゲーム業界と、アンチ・ポリコレゲーマーの衝突/今井晋さんインタビュー【前編】 - wezzy|ウェジー
    aquatofana
    aquatofana 2019/03/03
    男性が「自分の分身と思える男性キャラ」を動かしたいように、女性も女性キャラを動かしたいし、アジア人も、黒人も、以下同文。単純にそれだけの話なのに、自分だけに気持ちいい世界を求める「老害」がいるんだよね