2019年10月30日のブックマーク (5件)

  • 『ポケモンGO』青チームリーダーのブランシェは、やはりノンバイナリー(無性別)か。公式サイトで新たな根拠が見つかる - AUTOMATON

    ポケモンGO』の青チームことチーム ミスティックを率いるブランシェが、ノンバイナリーである可能性が高まっている。『ポケモンGO』では、トレーナーレベルが5に達すると、赤・青・黄のチームを選ぶことになり、青を選べばブランシェのグループに入ることになる。ブランシェは、白い髪にスーツ、そしてスパッツを履いたリーダー。性格は冷静で真面目、冗談は苦手。ポケモンの進化の研究を進めており、時間を忘れて研究に没頭するという、クールで知的ながら真っ直ぐな不器用リーダーとして描かれている。 ブランシェについて ❄️チームミスティックのリーダー ❄️冷静で鋭く真面目 ❄️冗談は苦手 ❄️ポケモンの進化に夢中 ❄️時間を忘れて研究に没頭 トレーナーの皆さん、ブランシェと一緒に「グローバルチャレンジ」をがんばりましょう! #ポケモンGO pic.twitter.com/Jcb3bPlLOQ — Pokémon G

    『ポケモンGO』青チームリーダーのブランシェは、やはりノンバイナリー(無性別)か。公式サイトで新たな根拠が見つかる - AUTOMATON
    aquatofana
    aquatofana 2019/10/30
    色としての青が好きでチーム選んだだけでリーダーは名前すら忘れてたけど、ノンバイナリーとしてはちょっとうれしくなるニュース。なお厳密に言うとノンバイナリーは男女から一択できないだけで、無性別とは違います
  • 垢BANされないギリギリを探る行為が悪質な理由

    anond:20191023165202 昔、この手の主婦向けの掲示板の運営をやってたことがあって、読んでてむちゃくちゃしんどくなった。やってる人からすると、小学生の遊びみたいなもんだと思うし、だからみんな面白がってるけど、やられる方からすると当に深刻だしやめてほしいんだわ。ていうか面白がってる人が多すぎて絶望したわ。 増田にしても乗っかって面白がってる人たちにしても、名前が下品なことぐらいで誰も傷つけないんだし罪のない遊びだと思ってるかも知れないけど、現実問題としてそれで怒るユーザーは確実にいるし、その怒りの矛先は運営に向かう。 SNSとか掲示板とかのサービス運営が業の会社のサービスであれば「基準を整備しろよ」っていう圧力をかける意味もあるかも知れない(それだって全然感心できない)けど、生協の掲示板なんてほぼ善意で設けられてる機能なんだから、担当者はおそらく業の片手間の兼務とか、

    垢BANされないギリギリを探る行為が悪質な理由
    aquatofana
    aquatofana 2019/10/30
    グレーゾーンがガチガチのルールで固められていく過程って、結局「ギリギリを攻めて(=モデレーターを困らせ、忙殺して)楽しむ」人のせいよね。うっかりはともかく意図的なチキンレースは本当に害悪。
  • の続き

    下着の広告って性的じゃないの少し脇道にそれて、下着の広告について考える。街に下着の広告があったとして、下着メーカーは、単に下着の魅力を伝えたいだけで、性的な消費のためにポスターを掲示するわけではない。しかし一方で、下着の広告を性的であると受け取る人間は存在するし、客観的に見れば非常に露出度の高い表現である。 赤十字がヴィクトリアシークレットとコラボレーションを行い、下着姿の女性が献血を呼びかけるポスターを作ることはあるだろうか。あまり無さそうに思われる。下着姿の女性を下着の広告から切り離した場合、それは過度に性的な存在になると感じる人が多いのではないだろうか。逆説的に、下着姿というものは人の意志に関わらず来は性的であり、下着の宣伝という文脈でのみ、その性的さが阻却される、とも言える。どうやら、現在の日においては、下着の宣伝においては、性的な要素の含有は問題ない、という社会通念上の合意

    の続き
    aquatofana
    aquatofana 2019/10/30
    バストサイズの大きい人向けのブランドに「乳袋服は実在するんだからフェミは黙ってろ」的なリプ送ってるてる人がいて、まさに「主体的に性的でないものが勝手に性的にされて着づらくなる瞬間」を見たよ。
  • 24歳大学院生が驚愕したフィンランド「5歳からの性教育」の中身(福田 和子)

    大学生時代に留学したスウェーデンで日の性に対する知識の与え方も避妊などに対する選択肢も海外とまったく違って遅れていることに気づいた福田和子さん。帰国してから「#なんでないの」というプロジェクトをはじめ、正確な情報と手段が共有される必要性を訴えてきた。 福田さんは今もスウェーデンにて大学院に入り、セクソロジーを学んでいる。そこで出会ったフィンランドのトンミ氏から教わったのは、「フィンランドでは5歳から性教育をしている」ということだった。5歳からの性教育? しかしそこには「性教育とは何か」を根から明らかにするヒントがあった。

    24歳大学院生が驚愕したフィンランド「5歳からの性教育」の中身(福田 和子)
    aquatofana
    aquatofana 2019/10/30
    性交渉の同意というとすぐ契約書だ実現不可能だと揶揄する輩がいるけど、実際にはこういうコミュニケーションの積み重ねで成立するから、そうそうひっくり返るものではないんだよね。
  • 結局オタフェミ論争は陰キャラ同士の進歩しない取っ組み合いでしかない件2️⃣ - Century Political Communication

    「戦うヒロイン」の信仰を求めて… いったいなぜ絢辻かなたは命を落とす事態にまで至ったのか。 端的に言ってしまうとTwitter特有の奇妙な宗教性とでも言った方がしっくりくる。 例えば「匿名なのに異様にフォロワー多くない?」というアカウントを見かけることはなかろうか。別に漫画家のペンネームというわけではなく、当に一般人の匿名アカウントである。 私に向かって「全部の男性オタクがそうじゃない!」と言うのであれば、今まさに、Twitterのあちこちにいる、女性差別を行う男性オタクの元へ行って、「女性差別をやめろ」と止めに行ってください。それをしなければ、あなたたちは、ただ私の口を塞ぎに来た加害者のままです。 — のび (@hanakazenaore) October 24, 2019 女です。なぜ荒らしコメントが男性オタクからのものであるとわかったのですか?差し支えなければ教えてください。 —

    結局オタフェミ論争は陰キャラ同士の進歩しない取っ組み合いでしかない件2️⃣ - Century Political Communication
    aquatofana
    aquatofana 2019/10/30
    ガールスカウトのアンケートで、女性の6割がTVや広告で胸を強調するなどの表現を嫌(セクハラ)だと思ってるという結果が出ていた。そして、女性の自己肯定感も低いと。オタク文化も含めた社会の女性抑圧とはそういうこ