2020年12月10日のブックマーク (5件)

  • サンデル教授「エリートは人種・性差別は非難するが、低学歴者への否定的な態度は恥ずかしいと思っていない」

    Disdain for the Less Educated Is the Last Acceptable Prejudice https://www.nytimes.com/2020/09/02/opinion/education-prejudice.html より一部訳 重要なことは殆どのアメリカ人(3分の2近く)が4年制大学の学位を持っていないということである。彼らの悩みの原因は不十分な教育にあると労働者に言うことによって、エリート (meritocrats) は成功と失敗とを道徳化し、知らず知らずのうちに学歴偏重主義を広めている―大学の学位を持っていない人々に対する陰湿な偏見を。 学歴偏重主義者 (credentialist) の偏見は、エリートによる傲りの症状である。2016年までに、多くの労働者は高学歴のエリートたちが自分たちを見下しているという苛立ちを感じていた。この訴えには根

    サンデル教授「エリートは人種・性差別は非難するが、低学歴者への否定的な態度は恥ずかしいと思っていない」
    aquatofana
    aquatofana 2020/12/10
    まーでも左派に金持ちエリートが多いのは、まさに「自分たちのように勉強し、エリートになる機会や適性が均等に与えられていないことを問題だと思っているから」なので、一言でエリートと括れるわけでもないだろう。
  • 日本人って潔癖症多そうなのに温泉好きが多い謎

    温泉、銭湯などの大浴場文化について。 いくら広い浴槽とはいえ、不特定多数の人と汁を共有するのって気持ち悪いものじゃない? 健康に影響は無くても。 誰かがオシッコしててもわからない。よく見えないけど垢なんかはかなり浮いてるだろうし。 洗い場の椅子とかもさ。 かけ湯しないで入るのはマナー違反とされるけど、逆に言えばかけ湯すれば許されるわけだからね。 かけ湯って全然汚くなさそうな部分しか流してないのに。 この辺の現実に目を瞑っている人が多いのか、自分が思っているより気にしない人が多いのか。 一度日人の記憶から温泉文化を忘却させることができるとしたら、改めて浸透させるのは多分無理だと思う。

    日本人って潔癖症多そうなのに温泉好きが多い謎
    aquatofana
    aquatofana 2020/12/10
    わかる。欧米人とか、湯船を共有するのが汚いと考えて、ホテルではバスよりシャワー選んだりするよね。私も大風呂はなんか苦手。
  • リベラルが考えている「多様性」の中には「勉強が出来ない事も多様性の一..

    リベラルが考えている「多様性」の中には「勉強が出来ない事も多様性の一つ」になっていないと思う。

    リベラルが考えている「多様性」の中には「勉強が出来ない事も多様性の一..
    aquatofana
    aquatofana 2020/12/10
    「勉強する機会がない」なら機会が行き渡るようにする。「勉強する適性がない」なら別の分野で適性を見いだしつつ、少なくとも最低限の健康的で文化的な生活が保証されるようにする。それが多様性の尊重だと思うよ。
  • 「ディストピア作品を紹介しても学生が「中国みたい」とか言って全然日本と結びつけない」 - Togetter

    saebou @Cristoforou 北村紗衣です。北海道生まれ、駒場にいたあとロンドンでジェダイとなって戻ってきました。シェイクスピアリアンで、バーレスク好きです。『シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち』『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』の著者です。皆様にフォースの守りを。๑(・_・)๑ Have PhD, will travel. d.hatena.ne.jp/saebou/ saebou @Cristoforou あのさ「ディストピア作品を紹介しても学生が「中国みたい」とか言って全然日と結びつけない」という問題を、他の先生と困ったもんですねって話したんですけど、田野先生 @tanosensei のファシズム実験授業みたいにモダニズム文学の実験授業としてディストピア発見実習をしたらどうかな… 2020-12-06 18:36:40

    「ディストピア作品を紹介しても学生が「中国みたい」とか言って全然日本と結びつけない」 - Togetter
    aquatofana
    aquatofana 2020/12/10
    「他国は不幸、反逆者は愚か、それに比べて統制されたわが国は素晴らしい」はディストピア思考の典型だからな。「中国/北朝鮮/(どこでもいい)みたい」と他人事化する自分との共通点を考えるのは文学の仕事だと思う。
  • 「多様性が大事」と叫ぶ同僚が私立中学受験させるらしい

    普段から「日には多様性が足りない」とか「LGBTQの受容が足りない」とダイバーシティーあふれる台詞を好んで使う女性の人事部の同僚と 最近ランチに行ったところ、どうやら子供を中学受験させることを考えているそうでなんでも都内の私立の女子校に通わせたいそうだ。 理由を聞くと「一緒に学ぶ生徒のレベルが高いからおかしな方向に進まないはず、公立中学なんて変な生徒がいっぱいいるし」と言っていたのだがそこに違和感と偽善性を感じた。 自分の子供をよい教育環境で育てたいという気持ちはもっともだが 普段から多様性だのダイバーシティーだのLGBTQだの声高に叫び人々に倫理性を問うている人が 自分の子供には物の多様性や性別の異なる人の交わる公立の共学中学に通わせず 均質性の高い一つの性別しかない学費の高い私立学校に通わせるというのはあまりに偽善的だと感じる。 僕自身は公立中高を経て東大を卒業した身だけど、公立中

    「多様性が大事」と叫ぶ同僚が私立中学受験させるらしい
    aquatofana
    aquatofana 2020/12/10
    女子校に関しては「共学と比べて社会のジェンダーバイアスに縛られにくい、女性でも自立した精神を育める」という意味で、逆説的に多様性に寄与するとは思うよ。変な生徒云々の言い回しには違和感があるが。