2021年9月26日のブックマーク (4件)

  • 東京の一人暮らし未婚男女の間に立ちふさがる「見えない万里の長城」という壁(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    単身世帯4割の時代へ「2040年には全世帯の39.3%、約4割が単身世帯(一人暮らし)になる」 この数字は、国立社会保障・人口問題研究所が5年ごとに発表している「日の世帯数の将来推計」によるものだが、この推計がますます現実味を帯びてきた。というのも、今年6月に発表された2020年国勢調査速報でも人口は約87万人も減っているのに、世帯数は約227万世帯も増えているという結果が出ている。これは単身世帯の増加を意味する。 家族が消滅する。ソロ社会が不可避な未来に必要な視点の多重化という記事にも書いたように、それは同時に、いわゆる「家族世帯」の減少とイコールであり、2040年には、かつて標準世帯と呼ばれた「夫婦と子」世帯は2割まで激減する。 単身世帯増、都会と地方での違い単身世帯というと若い独身の一人暮らしを想像しがちだが、その中には有配偶の単身赴任者もいれば、離別・死別した結婚歴ありの一人暮ら

    東京の一人暮らし未婚男女の間に立ちふさがる「見えない万里の長城」という壁(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    aquatofana
    aquatofana 2021/09/26
    女性は安全なところ=家賃が高いところ(比較的高めの住宅地もしくは安全だけど遠いエリア)に住まないと犯罪被害者(特に性犯罪)になるリスクが男性より高いって言うことは考慮されてる?
  • 都立高入試男女別定員 影響受けた不合格は今年度約800人|NHK 首都圏のニュース

    東京都教育委員会は、今年度の都立高校の入試で、男女別に定員が分かれている影響で合格点に差が生じ、およそ800人が不合格になっていたことを明らかにしました。 このうちおよそ700人は女子生徒だったということです。 都の教育委員会は男女別に定員を分ける今の制度で行われた今年度の入試について、定員を分けなかった場合に結果がどうなっていたかを分析しました。 その結果、全日制普通科74校では、男女別に定員を分けたことで合格点に差が生じて、786人が不合格になりました。 男女合同の定員で、合格点に差がなければ合格になっていたということです。 786人のうちおよそ9割の691人は女子生徒で、残りの95人は男子生徒でした。 分析結果に基づいて今後、男女合同の定員に完全移行した場合をシミュレーションしたところ、全体では女子の合格者が今年度よりおよそ600人増え、男子の合格者はおよそ600人減少すると見込まれ

    都立高入試男女別定員 影響受けた不合格は今年度約800人|NHK 首都圏のニュース
    aquatofana
    aquatofana 2021/09/26
    元女子校の場合は男女定員比率がほぼ5:5、元男子校の場合は男6:女4らしい。こんなん、「どちらかの性別が4割を切らないように」っていう相対的比率枠にすればよいんじゃないの。男子にも女子にも平等になるでしょ。
  • 故ギンズバーグ氏の中絶発言をノンバイナリーに改変引用、米で物議

    故ルース・ベイダー・ギンズバーグ元米最高裁判事の像。ニューヨーク・ブルックリンで(2021年3月12日撮影)。(c)Michael M. Santiago / GETTY IMAGES NORTH AMERICA / Getty Images via AFP 【9月25日 AFP】米人権団体「米国自由人権協会(ACLU)」が故ルース・ベイダー・ギンズバーグ(Ruth Bader Ginsburg)元米最高裁判事の妊娠中絶に関する発言を引用する際、女性を指す代名詞をノンバイナリー(自らを男性と女性のどちらでもないと認識する考え方)の人々を指す代名詞に改変し、物議を醸している。 ACLUはギンズバーグ氏の死から1年を迎えた18日、リベラル派でフェミニズム運動の象徴だったギンズバーグ氏は「妊娠中絶と男女平等の擁護者」だったとツイッター(Twitter)に投稿した。 ツイートには、1993年の上院

    故ギンズバーグ氏の中絶発言をノンバイナリーに改変引用、米で物議
    aquatofana
    aquatofana 2021/09/26
    ええと、リプロダクティブ・ライツの概念からは妥当かと思いますが。何に怒っているのか分からない。「男性も、女性も(、LGBTそのほかも)、自分の意思で決断する権利を持つべき」なので、当然女性の自己決定権は前提。
  • 「世界避妊デー」避妊方法限られる日本 普及へ新たな動き | NHKニュース

    あす9月26日は意図しない妊娠を減らすための国際的なキャンペーンが行われる「世界避妊デー」です。 日では諸外国に比べて避妊の方法が限られている現状があるとして、女性が主体的に使える避妊方法の普及にむけた新たな動きが始まっています。 日では避妊方法が男性に偏り 国連の発表によりますと日の避妊の方法は男性用コンドームが75%で女性が使う経口避妊薬、「低用量ピル」は6%にとどまっていて、欧米では低用量ピルが31%、男性用コンドームは25%、女性が子宮内に装着する避妊具が14%などとなっているのに比べて、日では男性が行う避妊方法に偏っています。 男性が避妊に応じず意図しない妊娠や中絶につながるケースも少なくないとして、日でも女性が主体的に使える避妊方法の普及にむけた動きが出てきています。 国際機関で働く福田和子さん(26)は、海外では低用量ピルを薬局で買えたり、若者に無料で提供したりする

    「世界避妊デー」避妊方法限られる日本 普及へ新たな動き | NHKニュース
    aquatofana
    aquatofana 2021/09/26
    id:mouseion 福田和子さんは本名だよ。「#なんでないの プロジェクト」の立ち上げ人でこの分野の若手リーダー的存在。/コンドームはあくまで性感染症予防の手段で、避妊手段としては効果が低いのも知られてないよね。