2021年8月23日のブックマーク (3件)

  • 違法な時間外労働 厚労省が立ち入り調査の事業所の37% | NHKニュース

    厚生労働省が昨年度立ち入り調査を行った全国2万4000余りの事業所のうち、違法な時間外労働が確認されたのは、37%に上ったことがわかりました。 厚生労働省は昨年度、労働者から申告があるなど、長時間労働が疑われる全国の事業所2万4042か所に立ち入り調査を行いました。 その結果、残業をするために必要となる労使協定がなかったり、労使協定の上限を超えて残業させたりするなど、違法な時間外労働が確認されたのは8904か所で、全体の37%に上りました。 このうち1か月の残業が80時間を超えるケースが確認されたのは2982か所、率にして33.5%で、150時間を超えるケースがあったのは419か所、4.7%ありました。 長時間労働の是正に向けては、働き方改革関連法が施行され、去年4月から中小企業でも時間外労働を1か月100時間未満にするなどの上限規制が始まりました。 厚生労働省によりますと、小売業の中小企

    違法な時間外労働 厚労省が立ち入り調査の事業所の37% | NHKニュース
    araikacang
    araikacang 2021/08/23
    長時間労働と残業代払わないのはダメだが、36協定の意味は何回やってもよく分からない。無駄な作業にしか思えない。
  • 「男女差別がなくなると、少子化も改善するよ」というデータを示すと、なぜ反論(クソリプ含む)が押し寄せるのか?|前田晃平

    先日「ジェンダーギャップが縮まるほど出生率が上がるよ」と、ツイートをしたところ、たくさん「いいね」をもらいました。でも、「いいね」だけじゃなくて、反論( クソリプ含む😇 )も押し寄せてきました。 「女性の社会進出が進むから少子化が加速するんだ!」と思っている人! 逆ですよ! 先進国では、ジェンダーギャップが縮まるほど出生率が上がります。そして、女性の社会進出には「男性の家庭進出」が必須です! 少子化克服の鍵を握っているのは、男性です。男たちこそ、今の働き方を見直すべき pic.twitter.com/lqIKZslv2r — 前田晃平 / 著書『パパの家庭進出がニッポンを変えるのだ!』🔥 (@coheemaeda) July 30, 2021 「せめて、文字を読んでから反論してください😢」というようなレスも多い中、確かに、これは丁寧に説明すべきだなと思うものもありました。 例えば「女

    「男女差別がなくなると、少子化も改善するよ」というデータを示すと、なぜ反論(クソリプ含む)が押し寄せるのか?|前田晃平
    araikacang
    araikacang 2021/08/23
    政府のGDP比家庭関連支出が日本より少ない国々がスペイン以外みんな日本より出生率高い。アメリカなんてトップクラス。やはりデータの扱いが恣意的。
  • けろっと on Twitter: "暑さ対策で新型陽圧式医療用防護服を着用してPCR検体採取を行う中国の看護師さんたち https://t.co/ZmUhr89sRK"

    暑さ対策で新型陽圧式医療用防護服を着用してPCR検体採取を行う中国の看護師さんたち https://t.co/ZmUhr89sRK

    けろっと on Twitter: "暑さ対策で新型陽圧式医療用防護服を着用してPCR検体採取を行う中国の看護師さんたち https://t.co/ZmUhr89sRK"
    araikacang
    araikacang 2021/08/23
    空調服の世話してるパイプ繋がってない人は暑そう。他にも動き回る作業者はいるだろうし、患者も暑いし、普通に換気しながらエアコン効かせたとこでやるのがいいと思う。