2022年1月4日のブックマーク (7件)

  • 拾われないように本を捨てたい

    を資源ごみとして捨てたいが、ごみ収集所に出すと業者が勝手に持って行って古屋に並ぶとかなんとか… 百歩譲って違法業者が古紙として処分して儲けるのは許すけど、それが古として売られるのは許せねぇぇえぇ じゃあどうすればいいのか まあ、店先に並べられないような状態にして捨てればいいんだけど、個人でできるのはどんなことかなぁ 中を汚せばいいんだろうけどめっちゃ手間かかりそう

    拾われないように本を捨てたい
    araikacang
    araikacang 2022/01/04
    本を立てて並べて、あたまから墨とかインクをザッとかけておけば売り物にはならないだろう。ビニールシートなどのうえで作業し、きちんと乾燥させてから捨てないといけないが。
  • デジタルじゃダメ…「8割超の東大生の家にあった」意外なアナログ製品 なぜ必ず「壁を背後にして座る」のか

    8割超の「東大生の家」にあったモノとは何か? 頭のいい子の代表的存在である東大生は、小学生時代どんな環境で勉強をしていたのだろうか? 現役東大生にアンケートを実施(※)し、「小学生時代どこで勉強していたか」や「勉強部屋にあった知育グッズ」「集中するためにしていた勉強スペースの工夫」を聞いた。※2021年3月に現役の東京大学の学生、大学院生249人にWEB形式のアンケートを実施。学部や学年は回答当時のもの。 その結果、東大生の半数以上が、自分の個室ではなくリビングで勉強していたことがわかった。リビング学習派が54.2%で、自室派は39.4%。リビングで勉強していた人は「親がいつも目の前にいたので、集中せざるをえなかった」と“親の目”が効果的だったと振り返る。 長男は東大に、次男は京大に現役合格、長女は高校からイギリスに留学した母学アカデミー学長の河村京子さんの家もリビング学習派だった。 「リ

    デジタルじゃダメ…「8割超の東大生の家にあった」意外なアナログ製品 なぜ必ず「壁を背後にして座る」のか
    araikacang
    araikacang 2022/01/04
    アナログ時計とカレンダーなら、東大に限らず全家庭の8割くらいにはあるんじゃない?今の東大生の小学校時代なら10年以上前でタブレット配布の無いときだし。
  • 茨城空港に愛称「東京」正式決定へ 都心までは80キロ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    茨城空港に愛称「東京」正式決定へ 都心までは80キロ:朝日新聞デジタル
    araikacang
    araikacang 2022/01/04
    「TOKYOに近いのはTOKYO Airport でなく NARITA Airport です。NARITAもかなり遠くて不安になるでしょうが、そっちで合ってます。」というのが日本旅行の注意事項の定番になるのか、めんどくせぇ…/撤回されてるようでよかった。
  • 米国人が何度頼んでも英語をゆっくり分かりやすく話してくれないのには『英語が世界の共通言語だという意識が強すぎる』という理由があるらしい

    山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG Twitterは大人のおしゃぶり/たかがSNS、そんなムキにならないで楽しくやりましょ/業はアメリカ🇺🇸とメキシコ🇲🇽で給料泥棒。 twitter.com/search?q=from%… 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG アメリカ人に対し「なぜ何度頼んでも英語をゆっくり分かりやすく話してくれないんだろ…」と思ってたけど、日語できる米国人から「多くのアメリカ人は英語以外の言語を学ぶ機会がないから英語を母国語としない人の"英語でコミュニケーションを取る難しさ"を理解も想像すらできない」と聞き腹落ちした 2022-01-03 08:32:39 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG 聞き取れなかったから"Could you say that again slowly?"って頼んで

    米国人が何度頼んでも英語をゆっくり分かりやすく話してくれないのには『英語が世界の共通言語だという意識が強すぎる』という理由があるらしい
    araikacang
    araikacang 2022/01/04
    英語でも日本語でも、非ネイティブ向けに分かりやすく話せるのは特殊スキル。発音だけでなく、平易な単語と文法を使い、相手の表情を見ながら適宜言い回しを変えて繰り返す。資格とかなく評価されにくいけど。
  • 元増田だけど勘違いしてる人多いな

    車は人を殺すから車をなくしてしまえなんて言ってないんだよ 命は大切だってことは共有されてるだろ だから、冤罪での死刑は可能性だけでもダメ 人権侵害になることはダメだと一度は言ったことあるはずだ 命を大切にして制度やシステムを考えるなら車社会はダメなはずなんだよ しかし現実は違う そこの整合性を説明してみろって言ってんの? なんなら、たいした理由なんてないんじゃないかと思ってる 身勝手な自己都合的な考えなら、一貫性のないひとりよがりだよねと 何を許容するにも禁止するにも正しさを主張してるように見せて実は身勝手な自己都合なんじゃないの? そんな思いから投げかけた問いだ 答えられるか? anond:20220102190352

    元増田だけど勘違いしてる人多いな
    araikacang
    araikacang 2022/01/04
    物流とか救急車両とか、便利さは人命を救う側面もあるので、車自体は否定しない。でも将来的に公共交通網をもっと細かく整備して車の個人所有を原則禁止するとか規制を強くするのはありだと思う。
  • アメリカで「電線に靴が吊るされている場所」は近寄るのはNG→世界の複数国で、薬物などの取引場所の合図になっているらしい

    赤髪ぴこたん🌻 @Akagamiwitch @sandowmanjp @nipponkairagi そういうフェアリーテールを一緒にでっち上げるんですよ😂 昼間アイスクリームワゴンで夜その車は違法薬局みたいな😅 可愛い物聖なる物的なやつと抱き合わせるんですよ😑毎回その手です twitter.com/ayapicotan/sta… 2022-01-02 13:19:18

    アメリカで「電線に靴が吊るされている場所」は近寄るのはNG→世界の複数国で、薬物などの取引場所の合図になっているらしい
    araikacang
    araikacang 2022/01/04
    何かの符丁であっても只のイタズラでも、こんな危険を伴う迷惑行為をする人がいて、それがすぐ撤去されずに放置されてるならそれなりに治安は悪そう。
  • 【魚拓】NTT辞めました。NTT退職エントリ(陰湿パワハラ編) - Qiita

    https://qiita.com:443/ntt_wo_bukkowasu/items/3653bd1a2f987b0989d1 - 2022年1月2日 21:58 - ウェブ魚拓

    【魚拓】NTT辞めました。NTT退職エントリ(陰湿パワハラ編) - Qiita
    araikacang
    araikacang 2022/01/04
    「解雇規制」の意味間違ってない?辞めさせたくても会社が自由に社員をクビにできないってことが、退職引き止めにはつながらないよね。