ブックマーク / dailyportalz.jp (51)

  • フォーじゃない方のベトナム麺「ブンチャー」が頭をぶち殴られるような旨さ

    ベトナムの麺料理はフォーだけじゃないよ、と教えてもらったつけ麺があまりに衝撃的だったのでご報告します。 甘くてしょっぱくてニンニクがガツン!!!来たる蒸し暑い夏を吹き飛ばす、パワフルな味! ベトナムの麺料理はフォーだけじゃない わたしがブンチャーに出会ったのは、つくばにある「ベト味(あじ)」という、なんとも胡散臭い看板を掲げる小さなベトナム料理店だ。 店名からして只者でない感じが漂う。 ここで推されているのがブンチャチャム、通称「ブンチャー」だ。 メニュー写真からは、大盛りのサラダにけんちん汁に素麺?となんだかトンチンカンな組み合わせに見える。ブンチャー、一体何者なんだろう。 店主のクエンさん!空いていた時間でブンチャーについて詳しくレクチャーしてくれた おなじみのフォーがメニューに並ぶ中、見慣れないつけ麺があればそれがブンチャーだそうです。​​​ 3yk:フォーとブンは何が違うんですか?

    フォーじゃない方のベトナム麺「ブンチャー」が頭をぶち殴られるような旨さ
    araikacang
    araikacang 2024/06/12
    オバマ大統領がベトナム行ったときに食べてて、そこからけっこう有名になった気がする。
  • 海外旅行から帰ってきた人になる

    ゴールデンウイーク最終日、成田空港でインタビューされている人をニュースで毎年見る。 「明日から仕事ですよ~」と言っている。 ゴールデンウイークに海外に行くなんて混んでるし高いからあり得ない、と思っているがやっぱり羨ましい。 成田に行って、海外から帰ってきた気分だけ味わおう。

    海外旅行から帰ってきた人になる
    araikacang
    araikacang 2024/05/07
    「アロハシャツが将棋の駒の柄」は外国人ウケを狙ってそういう事する人いるので、逆に海外旅行っぽい。
  • ハンカチと服の裾、手を拭くのはどっちが清潔か?〜科学系YouTuber市岡元気先生に聞いてみた〜

    ハンカチで手を拭くことは、当に清潔なのだろうか。 湿った布をポケットやカバンなど通気性の悪いところに入れることに、ずっと疑問を持っていた。もちろん乾くはずもなく、再び使うときも湿っている。 その点、服の裾で手を拭いた場合は乾く。もしかして、当は服の裾で拭いた方が清潔なのではないか? 長年抱えてきた疑問だが、なんと有識者に科学的に実験していただけることになった。 サイエンスアーティストで教育系YouTuberの市岡元気先生だ。実験室にお邪魔して、答えを教えてもらおう! ハンカチで手を拭く人が気になる ハンカチで手を拭くという行為は、もしかして菌へのエサやりなのではないか? 水分を含んだ布をポケットに入れて人肌に温める。定期的にまた水分を与える……。ずっと水分がある+人肌なんて、菌にとって最高の環境なのではないか。すぐ乾く服の裾で拭いた方が、菌の繁殖を抑えられるのでは? しかし、ハンカチを

    ハンカチと服の裾、手を拭くのはどっちが清潔か?〜科学系YouTuber市岡元気先生に聞いてみた〜
    araikacang
    araikacang 2024/05/03
    もしパーカーよりハンカチが清潔だったとしても、どうせ服の表面なんて触りまくるから手の清潔さは一緒だと思う。
  • きのこの山とたけのこの里、チョコの量を比べてみたら

    小学生の息子はおつかいが好きだ。「ついでに好きなものも買ってきていいよ」と言うと、きのこの山とたけのこの里を買ってきてくれる。 きのこの山は自分用。たけのこの里は母である私にプレゼントするためだ。かわいい。 ただ彼は「きのこの山のほうがおいしい。チョコも多いし」と主張する。「そんなことなくない? たけのこの里のほうが満足度が高いよ」と思う私は納得できない。 よしわかった。真剣勝負だ。

    きのこの山とたけのこの里、チョコの量を比べてみたら
    araikacang
    araikacang 2024/03/08
    チョコレートの方が高カロリーなので、美味しさが同程度ならチョコが少ない方が勝ちだと思います
  • シズラーで一番食べて欲しいのはチーズトースト、という主張

    1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日社)。 前の記事:技あり‼ハンディファンがでんでん太鼓に早変わり? > 個人サイト 片手袋大全 チーズトーストの美味さを周知するチャンス到来! ある日のこと。撮影を終えた林編集長、安藤さん、私の3人は、近くのシズラーでご飯をべることになった。 シズラー初体験の安藤さんにサラダバーのシステムを説明しながら、私はぶち上げた。「あのですね、美味しいものが何でもべ放題なんですけど、一番べて欲しいのはチーズトーストなんですよ!」と。 シズラーを何度も利用している林さんも、チーズトーストに注目したことはなかったらしい チーズトーストが好きすぎる私 こんなに美味いものがメニュー下部にひっそりと。私だったら表紙にする サラダバーを

    シズラーで一番食べて欲しいのはチーズトースト、という主張
    araikacang
    araikacang 2023/09/13
    あのチーズトーストは単価の安いもので腹をふくらませる罠だろう。
  • ういろうをクロワッサンに挟んだ「ういろうワッサン」とは

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:豪華客船と並んで走る(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter ういろうはちょといいおやつ 独自の文化を育んできた愛知県において、ちょっといいおやつといえば「ういろう」ではないだろうか。 ういろうはちょっといいおやつ おにまんもしるこサンドも美味しいが、あとなごやんもいいよね。 でもやっぱり、ちょっといいおやつといって多くの人が思い浮かべるのはういろうだと思う。ういろうはデザートでもスイーツでもなく、ちょっといいおやつなのである。 そんなういろうにも近年、新しい風が吹き始めた。 よりべやすく、という思いから生まれた「ウイロバー」は棒付きのういろう。べたことあるけどうまい。 ういろうをいれた最中。これもべた

    ういろうをクロワッサンに挟んだ「ういろうワッサン」とは
    araikacang
    araikacang 2023/09/09
    青柳総本家はカエルまんじゅうにクリーム挟んだ「ケロトッツォ」とか出してたし、ちょっと変わった事をしようとしてるね。
  • 埼玉県八潮市に誕生した「八潮スタン ハラール屋台村」の楽しみ方

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:雪上車に乗って岩盤浴に行きたい(デジタルリマスター) > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 これがハラール屋台村 八潮スタンだ。 カーナビに案内されて到着したのは、首都高6号線の八潮パーキングエリアからすぐ近くの場所。電車ならTX八潮駅から北に徒歩8分くらいだろうか。 さらに北へ行くと八潮市役所があり、そのあたりが「カラチの空(ファルーダの取材をした店)」などのパキスタン料理店が点在するエリアである。 平屋の大きな建物に「ハラール屋台村 八潮スタン」の文字。一見すると大型アウトドアショップのようでもある。前は何があった場所なのだろうとグーグルマップを開いてみると、酒市場ヤマダ八潮南店が表示された。 日の国旗も掲げているので、無

    埼玉県八潮市に誕生した「八潮スタン ハラール屋台村」の楽しみ方
    araikacang
    araikacang 2023/05/17
    ビリヤニの名店「カラチの空」があるのも八潮だな。隣の三郷市の団地もインド人街化しているようだし、行ってみたい。
  • モスバーガーで自分だけの超ハッピーセットを食べる ~勝手に食べ放題2023

    いつも迷う二択をぜんぶべる 前のめりすぎてモスバーガー色の服で来てしまった筆者 多くのハンバーガーチェーンでは、ハンバーガー・ドリンク・サイドメニューをセットで注文することができる。 お得にいろんなものをべられてとてもありがたいシステムなのだが、逆にいえば、それぞれのカテゴリーで1つずつ選ばなきゃいけないということ。 これがモスバーガーだととても難しい。 1つ1つの商品が丁寧にこだわって作られていて、おいしすぎるからだ。 たとえばハンバーガー。 迷うよね 僕は「モス野菜バーガー」と「モスライスバーガー海鮮かき揚げ」でいつも迷う。 野菜バーガーはハンバーガーなのにヘルシーというモスバーガーの象徴だし、ライスバーガーは甘じょっぱいタレがご飯とかき揚げにからまっておいしすぎるのだ。 ドリンクも迷う。 ハンバーガーと一緒に飲むので、そこはやっぱりシュワっと炭酸のジュースかなとまずは思う。 ただ

    モスバーガーで自分だけの超ハッピーセットを食べる ~勝手に食べ放題2023
    araikacang
    araikacang 2023/03/22
    「ハッピーセット」はマクドナルドで、モスのお子様セットは「モスワイワイセット」。
  • 会社のイスで寝る方法、全部試す

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:ランドグシャ、カラトリー、アニキサス 〜みんなのオードソックス発表 今後夜中まで働くためではない 全然ハードに働いてこなかった人生だが、会社のイスで寝た経験があるにはある。 いつも寝かたに失敗して、猛烈に後悔をして朝を迎える。 色々試した結果、イスの座面に丸くなって寝てしまう。全身が痛くて起きる 上級者はどうやって寝るんだろう。今後夜中まで働くためではなく、過去の無念を晴らすために知りたい。 会社のイスで寝てきた人たちに快適に寝る方法を聞いて、全部試した。

    会社のイスで寝る方法、全部試す
    araikacang
    araikacang 2023/03/07
    震災のときは休憩室のソファーは人に譲ったので、会議室のでかい机に段ボールとかひいて、腰痛防止クッションを枕に寝た。
  • ドイツのティッシュはちょっといいレストランの紙ナプキン並みに分厚い

    1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:ベルリンの老舗専門店でバウムクーヘンの切り方を聞いてきた > 個人サイト words and pictures ドイツの分厚いポケットティッシュ 別にどうでもいいことなのだが、前からずっと気になっていることがある。ドイツのポケットティッシュが、日のものと比べてとても分厚いのだ。 ドイツのポケットティッシュといえば「テンポ」。「テンポ持ってる?」というように、 ​​​​​ティッシュの代名詞として使われるくらいブランド名が浸透している。​​​​ ドイツではポケットティッシュは道端でもらえるものではなく、スーパーやドラッグストアでお金を出して買うものである。 こんな風に、15パック入りになって売っていたりする。 今回買ったティッシュは15パックで約2ユーロ(

    ドイツのティッシュはちょっといいレストランの紙ナプキン並みに分厚い
    araikacang
    araikacang 2023/02/16
    ヨーロッパの人って鼻かんだティッシュをポケットにしまって、乾いたらまた使うからね。エコではあるのかもしれないが、あの習慣は未だに受け入れがたい。
  • 「手ぶらで行ける国」おすすめベスト3(選者:地主恵亮)

    こんにちは、編集部 石川です。 隔週でお送りする「ベスト3を発表します」のコーナー。デイリーポータルZのライター陣に、何でもいいからベスト3を決めてもらうコーナーです。 今日は海外取材の記事を多く手がける地主さんが、手ぶらで行っても大丈夫な国のベスト3を教えてくれます。……そんな国あるか? 地主さんが選ぶ「手ぶらで行っても大丈夫な国」ベスト3 ――海外に手ぶらでいくっていう発想が普通の人はないと思います。 地主:そうですか?どこかに出かける時、なるたけ持ち物が少ないといいと思っています。そのほうが身軽ですし。 ――それはわかりますけど… 地主:海外でなにかを「失くした!」ってなるのが一番嫌なんです。何も持っていなければ、その経験をしなくていいんですよ。持っていないから失くすことがまずできない。 ――確かに。 地主:あと空港でも楽です。めちゃくちゃ手荷物検査で引っかかるんです。高確率で私は引

    「手ぶらで行ける国」おすすめベスト3(選者:地主恵亮)
    araikacang
    araikacang 2023/02/05
    そこそこいいホテル泊まらないと冬のペルーの標高高いところでは寒くて裸では寝れない。乾燥してるから洗濯物が乾くのは早いが。
  • 縁日フードの定番「りんご飴」と「チョコバナナ」ってどんな味なんだろう?

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:パリッコとパリッ子のパリッコおにぎり 有名だけどべたことがないものをべる 忙しく生きていると、つい同じものばかりをべがちだと思う。 べ慣れたものは愛おしいけれど、たまには未知に出会い口を驚かせたいものだ。思えば、長く生きてはいても案外「有名なのにべたことがないもの」だってある。 そういうものを、ライターパリッコ、拙攻、そして編集部古賀の3人がそれぞれにべてくることにしました。 【551 蓬莱】の豚まん、10年越しでついにべた(拙攻) 縁日フードの定番「りんご飴」と「チョコバナナ」ってどんな味なんだろう?(パリッコ) 麺状のものを盛るが麺ではなくスイーツである、しぼりたてモンブランをべた(古賀及子) 記事はパリッコさんがお

    縁日フードの定番「りんご飴」と「チョコバナナ」ってどんな味なんだろう?
    araikacang
    araikacang 2023/01/03
    そういえば、りんご飴の屋台ではブドウ飴やイチゴ飴を買うのでりんご飴を食べたことがない。あんず飴の屋台でもミカンとかキャンディーの飴を買うのであんず飴を食べたことがない。
  • ファッションモデル風のクールな表情なら居酒屋でもかっこいいのか?

    雑誌や広告を見ると、ハイブランドのファッションモデルであるほど、笑顔ではなく、クールな無表情をしていることが多い。 あれにあこがれる。一度やってみたい。 そうだ、ファッションモデル風のクールな表情なら、居酒屋で飲んでいてもファッショナブルに見えるんじゃないだろうか? 酒の穴のふたりプラス、ゲストのサトーカンナさんで挑戦します。 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極上の酒の場があるのではないかと活動中。 前の記事:おでんでハンバーガーを作る! おでんバーガーフェスティバル2022 ファッションモデルにあこがれて パリ: なんですか? 今日は。 ナオ: パリッコさん、ちょっとこれを見てくださいよ。 雑誌「装苑」 クールでかっこいい写真が満載

    ファッションモデル風のクールな表情なら居酒屋でもかっこいいのか?
    araikacang
    araikacang 2022/12/21
    ファッションモデル風のクールなルックスだと、居酒屋でニコニコしててもかっこいい。
  • 平日・出勤前のファミレスモーニングが尊い

    朝、朝べる。 当たり前のことである。 しかし平日出勤前に、ファミレスのモーニングをべたことはなかった。 ひとの少ない平日朝のファミレス…想像以上に優雅な時間を過ごせるんじゃないかと思い、1週間で5つのファミレスモーニングを巡ってみた。 それは平日朝だけにあらわれる、街角の別天地であった。 意外と早起きなファミレスたち 私の住んでいる東京都調布市周辺では、平日モーニングを実施しているチェーンは5つあった。 デニーズやロイホはなんとなく朝イメージがあったけど、ガストやジョナサンもこんなに早かったのか そこで実際に1週間、月〜金まで出勤前にファミレスモーニングを巡った。 どれも素晴らしいひとときだったのだが、まずは何をべたかを紹介したい。 〈目玉焼き&ベーコン ソーセージセット615円+パンケーキ変更110円〉 オーソドックスでボリュームたっぷりの朝だ 〈シャキシャキキャベツのハム

    平日・出勤前のファミレスモーニングが尊い
    araikacang
    araikacang 2022/11/03
    「ようこそ、デニーズへ」ではなく「いらっしゃいませ、デニーズへようこそ」ではなかっただろうか
  • 雑ピクニックのススメ

    ピクニックをしたい。そう思っても、ピクニックはハードルが高い。 わざわざお弁当を作って、友達を集めて、美味しい紅茶やお菓子を買ってきて……ピクニックは何かと準備することが多いのだ。 そんなことじゃなくて、私はもっと雑にピクニックをしたい。”この程度でいい”と思えるようになれば、もっとカジュアルにピクニックを楽しめるはずだ。

    雑ピクニックのススメ
    araikacang
    araikacang 2022/10/23
    その辺の公園でレジャーシートひいてコンビニお菓子食べるのは幼児連れのお母さん達がよくやってる。
  • 昭和文具とかキャラ匂わせ鉛筆とか!夏の文房具フェス2022

    お待たせ!文房具の!夏フェスが!やってきたぞー!(強めのエコー) というわけで今年もISOT(国際文具・紙製品展)2022が開催されました。7月6~8日の3Days、in 東京ビッグサイト東ホール。 正直なところ、以前と比べるともうかなり規模が縮小しちゃってるんですが…それでも注目の最新文房具を探すなら、足を運ばないわけにはいくまいって感じ。 そういうことで、今年もなんかいろいろ紹介していくぜオー! 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:ガムの空きボトルをトロフィーとして飾りたい > 個人サイト イロブン Twittertech_k ISOTとはなにか? という年に一度の説明

    昭和文具とかキャラ匂わせ鉛筆とか!夏の文房具フェス2022
    araikacang
    araikacang 2022/07/15
    「本展は出展社と来場者との商談を目的とした展示会です。一般の方のご入場はできません。」という展示会なので、チェックが緩いからって誰でも事前登録すれば行けるみたいな事を書くのは迷惑だと思う。
  • 下着の代わりに水着を着て会社に行くとめちゃ楽しい

    1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:バッグを持たずに買い物できる「すき焼き用ブルゾン」を作りたい > 個人サイト たびっこ動物 水着はいつ着てもいい その日、洗濯のし忘れで着ていく下着がなかった。こういうことがたまにある。もれなく全員あるでしょう。 そこで思いついたのが水着だ。 形はほぼ一緒だし、プールの日もそうしてたし、こんなにかわいい水着をプールでしか着れないのはもったいない。 そう思って水着を下着代わりにして会社に行った。 青空の広がる夏日。 もしかして今日は、水着を着るためにあるんじゃないの。 ヤッホ あの頃の肌のソワソワ、これだー! ダイレクトに肌に届く風が気持ちいい!! そして、誰よりも今、夏を感じている。 もしかして今って仕事の昼休みじ

    下着の代わりに水着を着て会社に行くとめちゃ楽しい
    araikacang
    araikacang 2022/06/03
    通常は下着よりも水着の方が生地がしっかりしていて通気性も悪いので、上にいつもの服着てたら「ダイレクトに肌に届く風が気持ちいい!!」とはならないはずだが気分的なものかな。
  • 「江戸時代の物売りが背負ってるあれ」を背負ってみる

    江戸時代の絵を見ると、老いも若きもこれを背負っている気がする。 果たしてこれは背負いやすいのか。ぶらぶらして不便だったりしないのか。 あふれてくる疑問を確かめるべく、振売りになってみることにした。 まずはこのカゴと... このひもを準備して... できあがり。 これをもう1つ作ると、30分ぐらいで完璧な”あれ”が出来上がった。これで私も振売りだ! 振売りで液体を運ぶのは困難 実際の振売りはものを売っていたという。 が、現代では許可もない私が急にこれでものを売り始めたら不審すぎて誰も近寄ってこないだろう。 しかたないので、近所に住んでいる友達に「振売りでものを押しつけに行かせて欲しい」とお願いすることにした。 押し付けるものは、振売りが実際に売っていたものから、欲しいものを好きに選んでもらうことにした。 まさかの「液体」を指定してくる友人。 いろいろ例がある中、選ばれたのはもっとも運びにくそ

    「江戸時代の物売りが背負ってるあれ」を背負ってみる
    araikacang
    araikacang 2022/05/24
    江戸博にあれを担げる体験展示があったんだが、休館中だな。再現も「布が高級品でカバンがなかなか使われていなかった時代だからこそ」とかいう考察も雑すぎてもうちょいちゃんと調べて欲しい。
  • 自分で買ってきたくせに、なにひとつわからないプレートランチ

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:「たこ焼き蒸しパン」を作る きっかけはトルコの「なすのごはん詰め」 最近、立て続けに、ハラルフード専門店、タイ&アジア材専門店と、輸入材専門のスーパーマーケットに行く機会がありました。 こんなお店とか 陳列棚に所狭しと並ぶ、見たこともない異国の品たちを眺めていると、どんな味なんだろう? と気になり、かたっぱしから買ってみたくなります。が、もちろんそんなことは現実的に不可能。 そこで思いつきました。お店にある商品のなかでも特によくわからないもの、なるべく正体不明のものを買ってみて、しかもそれをランチプレートに盛り合わせてみよう! と。たまにはそんなランチも刺激的で楽しそうじゃないですか。 というわけで買ってきたものたち 今回は、計9

    自分で買ってきたくせに、なにひとつわからないプレートランチ
    araikacang
    araikacang 2022/05/16
    「なんだこれー?」の後に、ちゃんと調理法とかどんな時に食べるかとか調べて紹介してくれると、だいぶ印象がよくなるだろうな。
  • 10万使って弟のお祝いをホテルでしたら、ホスピタリティに溢れてて感動した

    愛する弟の就職祝いに10万つかってホテルでお祝いしたら、「高級ホテルってすげぇー!!」ということに感動した。 弟の尊さと高級ホテルのホスピタリティの両方を紹介していく。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:趣味Web漫画を9年描き続けた作者に、9年ファンだった読者がインタビューした > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね 今年の4月に、弟が転勤する。 場合によっては関西や九州に行く可能性があるらしい。寂しい。 なかなか会えなくなるし、弟が関東にいられる時間も残りわずかだ。悲しい。 それならば、東京でしかできない体験をプレゼントしつつ、一緒に最後の時間を過ごそうじゃないか!!

    10万使って弟のお祝いをホテルでしたら、ホスピタリティに溢れてて感動した
    araikacang
    araikacang 2022/05/12
    アフタヌーンティー食って、ウェルカムドリンク飲んで、ケーキ食って、コース料理食って、ルームサービス食って、しっかり朝食か。若さってすごいな。