タグ

歴史と写真とメディアに関するarajinのブックマーク (2)

  • 関東大震災報道写真は捏造だった…東京都復興記念館など調査で明らかに - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)

    1923(大正12)年9月1日に発生した関東大震災の報道写真の中に、捏造や改ざんされたものが数多くあることが、東京都復興記念館(東京・両国)と共同通信社の過去5年間の調査で明らかになった。東京・所の陸軍被服廠跡とされる写真や摂政宮(後の昭和天皇)が巡視される写真などが含まれ、国内外の論文や著作に引用されてきた。 遺体が積み重なる被服廠跡の写真を載せた新聞社が、警察当局から発禁処分を受けたため、遺体が写っていない捏造写真が出回ったとみられる。 被服廠跡には、周辺住民数万人が避難した。間もなく火災旋風が群衆を襲い約3万8000人が死亡。猛火に包まれる前に撮影したとされたのが「被服廠跡惨事直前写真」だ。 ところが、調査の結果、皇居前広場の避難者の写真を加工したものだと判明した。基になったのは報知新聞が皇居前広場を撮った3枚組みの写真。このうち右端の写真に誰かが手を加え、背景の皇居を炎と煙に描き

    関東大震災報道写真は捏造だった…東京都復興記念館など調査で明らかに - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)
    arajin
    arajin 2018/09/02
    “「被服廠跡惨事直前写真」だ。 ところが、調査の結果、皇居前広場の避難者の写真を加工したものだと判明した。”
  • 南京虐殺なんて当時のライフ誌のどこにも書いていない - HPO機密日誌

    国立歴史民族博物館に先日行った。船から客船に乗り移ろうとする中国人の写真のついた記事に南京虐殺で避難する中国人うんぬんというキャプションがついていた。記事を読むと、「虐殺」については記述がなく日軍が来るというので、1937年12月5日に富裕層が客船のチケットを求めて客船に近づく様子だとある。これを「虐殺」の証拠として展示することは適切なのか質問した。 LIFE - Google ブックス ようやく帰って来た回答には、中身を読みたいのならグーグルブックスを見ろと。なるほど検索してみると出てくる。「LIFE January 10, 1938」issueを読めた。しかし、この記事の写真と「虐殺」を結びつけたことについては説明はなかった。ちなみに、12月5日の時点では南京では戦闘すらまだ始まっていない。 12月4日 日軍、南京市郊外まで進軍。 12月7日 日軍、南京防衛軍の外郭防御陣を突破。

    南京虐殺なんて当時のライフ誌のどこにも書いていない - HPO機密日誌
    arajin
    arajin 2015/02/17
    「南京虐殺なんて当時のライフ誌のどこにも書いていない」
  • 1