タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

歴史と書評と中東に関するarajinのブックマーク (1)

  • 毎日 社説:視点・イスラエル 素直な批判こそが有益だ− 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記

    人とユダヤ人の違いはまずもって、70年代にイザヤ・ベンダサン(山七平)氏が指摘したように「安全」への意識ではなかろうか、と。 ユダヤ人のホーレンスキーが共同執筆し山の執筆部分をユダヤ人として認可した書籍が偽ユダヤ人著作扱いされるのだから。 他方、「安全」も含めて日人は幸せかという問題もある。欧米と違いホロコーストに直接の関係がない日は、元々イスラエルに率直にものを言える。活発に議論しよう。まずはイラン空爆を断念させるべく説得したい。空爆への熱気は少し冷めたとはいえ、11月の米大統領選後の中東情勢は不透明だ。(論説委員・布施広) この人、現状のネタニヤフ政権の状況知らないんじゃないかな。あと、テルアビブ乱射事件も知らないお若いかただろうか。毎日は海外経験の厚い記者がいるからいろいろ聞いて学び、歴史も学ぶといいと思うけどな。

    毎日 社説:視点・イスラエル 素直な批判こそが有益だ− 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記
    arajin
    arajin 2012/05/28
    「ユダヤ人のホーレンスキーが共同執筆し山本の執筆部分をユダヤ人として認可した書籍が偽ユダヤ人著作扱いされるのだから。」
  • 1