タグ

2017年7月11日のブックマーク (13件)

  • 自動運転、システムが主体 アウディが世界初の市販車 - 日本経済新聞

    【バルセロナ=深尾幸生】独アウディは11日、世界で初めて人の代わりにクルマが運転を担う自動運転車「A8」を2017年秋に発売すると発表した。既存の自動運転車は運転手が常にハンドルを握る必要があるが、A8はハンドルから手を離して走行中にテレビ視聴などもできる。高いレベルの自動運転車を巡っては米グーグルも開発を急ぐなど、世界的に競争が激しくなっている。A8は世界で初めて「レベル3」と呼ばれる高度な

    自動運転、システムが主体 アウディが世界初の市販車 - 日本経済新聞
    arajin
    arajin 2017/07/11
    「6個のカメラや5つのレーダーに加え、市販車に世界で初めて搭載されるというレーザースキャナーが検知する周囲の情報を、車載コンピューターが解析する。」
  • 【電子版】テスラ「モデル3」生産開始 1号車オーナーはマスク氏

  • パチンコ出玉規制はギャンブル依存症対策にはならないです

    日、警察庁よりパチンコの依存症対策として、 出玉の上限を現行の約3分の2に抑えるという方針を発表しました。 この改正案では、出玉の数を今の上限の3分の2程度に抑えるというもの。 つまり「大当たり」の出玉の上限を、 現行の2400個(9600円相当)から1500個(6千円相当) に引き下げるってことなんです。 この対策、「はぁ?」っと疑問に思いませんか? 普通に考えて制限をつけるなら、賭け金の上限ですよね。 どんどん賭けてしまうので、依存症になってしまうわけですから、 「ここでお終い!」という線引きができればある程度の予防になる、これなら分かります。 実際、ノルウェーなどで、この方法が取り入れられ、 依存症対策の効果をあげています。 ところが出玉を少なくして、1回の遊技で「負け」を取り戻せなくすることで、 射倖心を抑えるという狙いなのだそうです。 これが警察庁の叡智が考えだした依存症対策・

    パチンコ出玉規制はギャンブル依存症対策にはならないです
    arajin
    arajin 2017/07/11
    「普通に考えて制限をつけるなら、賭け金の上限ですよね。どんどん賭けてしまうので、依存症になってしまうわけですから、」「実際、ノルウェーなどで、この方法が取り入れられ、 依存症対策の効果をあげています」
  • 「付き合ってない二人」を描いた漫画に悶絶する人多数「こんな相手欲しい」

    sugiya @Mt_sugiage ゲーム漫画を制作しています。■連載中→マガジンエッジ様『彼氏絶対殺す彼女VS彼女絶対落とす彼氏』■既刊『#ほぼ週刊創作漫画チャレンジ』『ドブネズミアクターズ』■iOS/android「アヴェ・クラシック ~クラシック男子による作業集中タイマー~」配信中→https://t.co/uHsLYrkJRW(#クラシック男子) https://t.co/0fNyeXtimq

    「付き合ってない二人」を描いた漫画に悶絶する人多数「こんな相手欲しい」
  • 【プレスリリース】乱流の中に確率カオスを発見 ——複雑な非線形現象の簡明な記述に成功し,実験系で検証。 気象現象や経済現象の予測,解明にも期待—— | 日本の研究.com

    研究成果のポイント気象現象などにみられる乱れた旋回流の運動を3変数の確率微分方程式で記述することに成功。実験データから運動の構造を同定する方法を開発。ノイズの加わった力学系で生じる確率カオスという現象の存在を理論・実験で実証。 研究成果の概要北海道大学電子科学研究所(所長,中垣俊之教授)附属社会創造数学研究センターの佐藤 讓准教授は,フランス国立科学研究センター(CNRS)の研究者らと共同で乱流旋回流*1の運動の中に確率カオス*2を発見し,ランダム力学系*3理論によりその生成メカニズムを明らかにしました。研究は,科学研究費補助金基盤研究(C),「雑音誘起現象へのランダム力学系アプローチ」, London Mathematical Laboratory External Fellowship, European Research Councilなどの支援を受けて実施されました。 論文発表の

    【プレスリリース】乱流の中に確率カオスを発見 ——複雑な非線形現象の簡明な記述に成功し,実験系で検証。 気象現象や経済現象の予測,解明にも期待—— | 日本の研究.com
  • 平成29年7月九州北部豪雨に関する情報 | 国土地理院

    国土地理院は、平成29年7月九州北部豪雨による被害状況を把握するため、空中写真(垂直写真・斜め写真)の撮影を実施しました。 (1)垂直写真 7月30日~31日撮影(再撮影分) (地理院地図による閲覧) 7月13日撮影 (地理院地図による閲覧) (2)正射画像 写真から自動処理したものであり、構造物等の歪み、不連続等が発生している箇所があります。 また、雲が多くあるところ等は掲載しておりません。 7月30日・31日撮影(再撮影分) 正射画像統合版(この統合版は空中写真(7/13撮影)から作成した正射画像上に、地方整備局ヘリ画像(7/7,8,10)から作成した正射画像と地図情報(注記)を重ねたものです。 (地理院地図による閲覧) 7月13日撮影 (地理院地図による閲覧) 7月13日撮影 (地理院地図による閲覧) (3)斜め写真 7月11日撮影 (地理院地図による閲覧) 7月12日撮影 (地理院

  • いま日本中で急増している「マンション管理人失踪」という異常事態(週刊現代) @moneygendai

    管理人はいるのが当たり前――そう思い込んでいる人ほど、彼らが普段、どれほど面倒事を引き受けてくれているかを知らない。いざいなくなったとき、待ち受けているのは絶望的な現実だった。 ヒビが入った窓ガラスも放置 埼玉県川越市。JR川越駅から徒歩20分ほどのところに、築約40年のAマンションがある。 「正直、身体がしんどいので、ここらで辞めさせてもらいます」 20年以上にわたりこのマンションの管理人を務めていた70代の女性が突然いなくなったのは、この4月のことだった。 Aマンションの管理組合理事長を務める60代の男性住民が言う。 「その管理人さんはもともと管理会社から派遣されていたのですが、長年修理や管理を一手に引き受け、住民からの信頼も篤かった。会社を定年退職されたのを機に、管理組合と直接契約し、引き続き務めてもらっていました。 それが、昨年あたりから『私も歳だし、この仕事はキツい』と何度か相談

    いま日本中で急増している「マンション管理人失踪」という異常事態(週刊現代) @moneygendai
  • 高須院長「フリーメーソン宴会場なう」「秘密会議なう(写真パシャ)」「フリーそうめんやるよ」

    まとめ 【速報】高須院長、フリーメイソンリーの元締めになる 儀式の内容は秘密ですが、秘密結社ではないですよ。ホームページもあります。 15191 pv 7 1 user 157 リンク Wikipedia フリーメイソン フリーメイソン(英: Freemasonry)は、16世紀後半から17世紀初頭に、判然としない起源から起きた友愛結社。現在多様な形で全世界に存在し、その会員数は600万人を超え、うち15万人はスコットランド・グランドロッジならびにアイルランド・グランドロッジの管区下に、25万人は英連邦グランドロッジに、200万人は米国のグランドロッジに所属している。「フリーメイソン」とは厳密には各個人会員の事を指しており、団体名としては英: Freemasonry(フリーメイソンリー)、仏: Franc-maçonner 181

    高須院長「フリーメーソン宴会場なう」「秘密会議なう(写真パシャ)」「フリーそうめんやるよ」
  • 中国人ブスの素晴らしさ

    東京で接客の仕事をしている。ここ数年、外国人観光客、特に中国からの客が店に沢山来るようになったんだけど、そこで強く思うのは「中国人のブスは卑屈じゃない」ということだ。中国人のマナーがどうこういう話は、正直別の国の観光客でもそこまで変わらないので気にならなかったんだけど、この「卑屈じゃない中国人ブス」の存在は結構衝撃的だった。 彼らはブスなのに、堂々と派手な服を着て、堂々と自撮りしている。顔がブスでも体型がデブでも、実に堂々として、卑屈さを感じない。ブスですけど何か?デブですけど何か?という感じで、涼しげな顔をして堂々と人生を楽しんでる感じがする。 中国人のパワフルさって、この現状肯定力から来てるのかなと思った。日人だとどうしても卑屈になって、影に隠れて生きようとしがちだけど、彼らは自分の人生の主役は自分、というのをしっかり理解して生きているように見える。少子高齢化で経済もダメ、ニュースを

    中国人ブスの素晴らしさ
    arajin
    arajin 2017/07/11
    「中国人のブスは卑屈じゃない」
  • モチベーションを上げるために本当に必要だったこと - hidekatsu-izuno 日々の記録

    今日紹介するのは、「マネジャーの最も大切な仕事――95%の人が見過ごす「小さな進捗」の力」というだ。普通、ブログでを紹介する場合、素晴らしいのでみんな読んでほしいという思いで書かれるものだが、残念ながらこのは400ページ近くある大著にも関わらず、数ページくらいしか有意義なことが書かれていないので購入はまったくおすすめできない。 マネジャーの最も大切な仕事――95%の人が見過ごす「小さな進捗」の力 作者: テレサ・アマビール,スティーブン・クレイマー,中竹竜二,樋口武志 出版社/メーカー: 英治出版 発売日: 2017/01/24 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を見る 一番の問題は、当たり前のことが延々と書かれているところだ。当たり前のことは、誰もがわかっていながら実践するのが難しいから皆困っているのであって、気付いたくらいで問題が解決するわけがな

    モチベーションを上げるために本当に必要だったこと - hidekatsu-izuno 日々の記録
    arajin
    arajin 2017/07/11
    「「モチベーションを上げるために本当に必要だったこと」とは何だったのだろうか。それは「進捗する」ことだ。ようはタスクをこなして進めていくということそのものがモチベーションをもたらしているようなのだ。」
  • 西原理恵子さんから30歳の女の子たちへ「下の世代のためにわがままになってください」|ウートピ

    『女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと』西原理恵子さんインタビュー1回 西原理恵子さんから30歳の女の子たちへ「下の世代のためにわがままになってください」 マンガ家の西原理恵子さんによるエッセイ『女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと』(角川書店)が先月発売されました。発行部数は3刷り5万部突破(7月7日現在)と順調に版を重ねています。 これから巣立とうとしている16歳の娘に宛てて書いたメッセージという体で、女性が生きていく上で覚えておいてほしいこと、知っておいたほうがいいこと、心に留めておいてほしいことをつづっています。 “女の子”たちが自分の足で立って、誰の顔色もうかがうことなく自由に自分の人生を歩いていくためには——? 西原さんに3回にわたって話を聞きました。 失敗や苦労はスターターキットです ——このたびはインタビューに応じてくださりありがとうございます。ウートピ

    西原理恵子さんから30歳の女の子たちへ「下の世代のためにわがままになってください」|ウートピ
  • 宮﨑駿さんは「動かさない天才」だという話「レイアウトが抜群にうまい」

    ゾルゲ市蔵 @zolge1 みんな宮崎駿を絵を動かす天才だと思ってるかもしんないけど、どっちかというと「動かさない天才」なんだぜ。ギガントとかゴリアテとか注意して見てみろ、ビックリするほど動かさないから。引っ張ってるだけ。重厚なものを作画で処理する弱点を死ぬほど理解していて、それを演出力でカバーしてるのだ。 pic.twitter.com/xxT99eCs8H 2017-07-09 22:36:11

    宮﨑駿さんは「動かさない天才」だという話「レイアウトが抜群にうまい」
  • デブがコスメイクしたよ【夢のように片付けたい編】

    今回も当に心から解説する気持ちがない。 気が狂いそうなほど暑い衣装なんですが、誰か合わせよぉ。痩せた?いいえ、元気に90キロです。

    デブがコスメイクしたよ【夢のように片付けたい編】
    arajin
    arajin 2017/07/11
    もはや魔法