タグ

ブックマーク / lifehacking.jp (77)

  • Lifehacking.jp 初の本、「情報ダイエット仕事術」刊行決定!

    やっと、ついに、なんとか、ここ数ヶ月続けていましたの原稿のチェックを終わらせることができました。Lifehacking.jp はじめての単行、**「情報ダイエット仕事術」**が、完成間近です! 発行元は大和書房で、非常に美しい装丁のをいくつも出される会社なので今から出来上がりが楽しみで仕方ありません。組版やイラストなどを担当してくださっているのは、Life Hacks PRESS vol.2 でもお世話になったデジカルで、こんども素晴らしいサポートをいただいて楽しく執筆ができました。 「情報ダイエット」というと、耳慣れない人もいるかもしれません。しかし、人がそう思っていなくても、現代仕事をする多くの方はピーター・ドラッカーが命名した「ナレッジ・ワーカー」であり、つまりは「情報」を操作することが仕事の大半を占めています。情報をいかに効率的に操れるかが、成果であり、能力なのです。 こう

    Lifehacking.jp 初の本、「情報ダイエット仕事術」刊行決定!
  • 「1日に2つだけの ToDo を装填する」のが意外に効果的

    「最も大事なタスクを最初に実行する」 「『大きな石』のタスクを先にこなすことで少ない手数で最大の効果を」 といった標語ではなかなか現実に物事が片付かないと思ったことはないでしょうか? ToDo の不思議と言ってもよいのですが、「一番大事なタスク」はなかなか一目ではわかりません。GTD をしていてもわかるように、ToDo に入れるものののほとんどは粒度の細かい「せわしい」タスクであって、当に重要性が高いものはそこから梳いて見つけ出さなくてはいけないのです。 ToDo をむやみに長くして、ただ忙しくしていることをいいわけにして当に大切なタスクを実行していない状態に陥るくらいなら逆に一日に実行して良いタスクの数を制限してみてはどうだろう? そう考えたのが、WorkAwesome で紹介されていた Janna Marlies Santoro さんの「ToDo 2つルール」です。 実行するプロジ

    「1日に2つだけの ToDo を装填する」のが意外に効果的
  • 手持ちのスキャナーから Google Docs / Evernote にダイレクトにスキャンできる Scan Drop

    スキャナーを画像のために最後に利用したのはいつでしたっけ…? それほどまでに、スキャナーはもう文書を保存する目的で利用することが多くなっています。そんななか、手持ちのスキャナーから直接 Google Docs / Evernote にアップロードしてくれる Scan Docs なるアプリが Digital Inspiration で紹介されていました。 Scan Drop を使えば、プリンター自体にオンラインサイトへのアップロード機能がなくても、こうした作業をまかせることができます。ページの入れ替えや回転もできますので、フロントエンドとして使うのには便利そうです。スキャナーのための eye-fi と考えるといいのでしょうか。 以下に動作をまとめたビデオがありますのでご紹介しておきます。 そういえばめずらしく Windows のアプリの紹介ですね! 使う頻度が少ないだけで、使わないわけではな

    手持ちのスキャナーから Google Docs / Evernote にダイレクトにスキャンできる Scan Drop
  • [GW Reading2] デジタル ハック | Lifehacking.jp

    「君は Wiki だとか、ブログだとか、Skype だとか、RSS だとか、Google Calendar だとか、GTD だとかいろいろ言うけど、何を言ってるんだか、まったくわからないよ。いったい何だね、それは。知ってて何かの得になるの? ハッカー? それって犯罪者のことでしょ?」 自分は昔からコンピュータが趣味のようなものでしたし、新しいもの好きですのでいまのネットに氾濫しているサービスやツールの一つ一つが楽しくて仕方がないのですが、ほんの数年世代が違ったり、いままであまりパソコンを使う必要のなかった人と話したりすると、すぐにこのように「それって、何?」、「便利なの?」と聞かれてしまいます。皆さんの周囲にもいないですか? 一つ一つのツールの長所や短所はすぐに説明できるのですが、デジタルツールを仕事と生活の全般に組み込んだライフスタイルとなると、もっと話が広くなってしまいますので、なかな

    [GW Reading2] デジタル ハック | Lifehacking.jp
  • Transmit4 と Hazel でリモートサーバー上のファイル整理も自動化する

    業は自然科学者ですが、やっていることといえばコンピューター上でひたすら大量のデータを操作するという作業です。そこで日頃たくさんのファイルをやりとりするのに愛用しているのが Mac OS X の ftp クライアント Transmitです。 ftp クライアントはいろいろありますが、Transmit を気に入っているのはこれまでコマンドラインでおこなっていた ftp の操作が自然な形で GUI に組み込まれているところです。先日、大きなアップデートである Transmit 4 がリリースされて、さらに便利な機能が盛り込まれたところなのですが、それを Hazel と連動させればいろいろと面白いことができることに気づきました。 Transmit 4 の Disk 機能 Transmit 4 は見た目も一新され、以前のバージョンに比べて最大で 25 倍の高速化もされているという充実したアップデー

    Transmit4 と Hazel でリモートサーバー上のファイル整理も自動化する
  • あまりに便利な TextExpander3 の Fill-In フォーム

    TextExpander についてはこれまでも何回か紹介してきましたが、使えば使うほど時間が節約できるという点がライフハック的で気に入っています。 その TextExpander が先日バージョン 3 にアップデートされていて、大きく変わりました。最大の変化は、これまでシステム環境設定のなかに存在していた TextExpander が独立したアプリとなった点です。 システム環境設定のなかではウィンドウの大きさなどで制限があったのですが、この変化によって今後の開発に拍車がかかりそうです。 もう一つの大きな追加機能がテンプレートの中に任意のフィルインを設定できる Fill-In 機能です。たとえば9割は固定したテキストでも、名前や要件の部分だけを編集する必要がある場合に効果を発揮します。 Fill-In についてはみてみないとわからない部分も多いと思いますので動画にまとめてみました。TextE

    あまりに便利な TextExpander3 の Fill-In フォーム
  • ライフハック・ブログ賞:入賞8ブログの魅力

    Evernote 騒ぎのなかですっかり私的ライフハック・ブログ賞の総括を発表が遅れていました。すみません。当にすみません。 まず申し上げないといけないのは、途中ツイッターなどで選考の基準を「最もデザインのよいブログは?」「最も応援したいブログは?」という風に、何度か揺らしていましたので、最終的な票は必ずしも「人気」や「ブログの強さ」といったものの指標にならないという点です。 票も毎日複数回数投票だったのも、統計的にはちょっと面白い情報をフィルタリングする仕掛けになっています。一度だけの投票なら見えてこない、「何度も繰り返し選びたくなるブログ」という情報を濾しとっているわけです。 総投票は延長前と延長後を積算して、全部で3000件を越えていました。順位をつけるのは位ではありませんので、特に順位を設けず、オリンピックと同じ精神でトップ8つのブログを「入賞」ということで選びたいと思います。

    ライフハック・ブログ賞:入賞8ブログの魅力
  • 疲れ目をごまかしながら作業を続けなくてはいけないときに Nocturne を使う

    私は目の苦労をしたことがあまりなく、一日に 12 時間以上パソコンに向かっている生活でも目がひどく悪くなるということもなくて我ながらずるいことだと思っていました。 しかし最近、歳のせいないのか乾燥した空気のせいなのか、ふだんの眼筋トレーニングでも追いつかないくらいの眼精疲労に悩まされるということが数回あって、認識を新たにしました。なるほど目がつかえないとこんなに効率が悪くなるのかと、暖めた手ぬぐいで目をマッサージしていたところ、思い出したのが、ずいぶん昔に紹介した Nocturne です。 Nocturne (ノクターン)はあの Quicksilver の開発者が作った小さなアプリで、起動するだけで画面の白黒をあざやかに反転させて、普通は白が基調のパソコンの画面を「夜」に変えてしまいます。 これまでは飛行機のなかで明かりが落とされているときに使用したり、つよい太陽の下で MacBook

    疲れ目をごまかしながら作業を続けなくてはいけないときに Nocturne を使う
  • ライフハックブログ・アワードをやってみようかな

    このたび AMN のアルファブロガー・アワードに、Lifehacking.jp が「ライフハック・仕事術」のカテゴリでノミネートされたとの連絡をいただきました。 うーん、すでに AMN パートナーブログだし…いいのかなあ、などと思いつつも推薦してくださったみなさんのお気持ちは正直にうれしいです。当にありがとうございます。 投票は 2 月 22 まで、ツイッターと、投票ページの2箇所から行うことができます。どちらか片方…あるいは両方で投票するのもいいのでしょうか?(笑) ぜひよろしくお願いします。 ライフハックブログ賞っぽいものをやってみます 先日、佐々木さんとの対談記事「ライフハック・トーク」でも「ライフハックを楽しもう」というタイトルで書かせていただいたのですが、ライフハックブログの魅力は「自分にとって便利だったことを、他の人にも役に立つかもしれないから書いておくね」という “Shar

    ライフハックブログ・アワードをやってみようかな
  • メールだけでブログを簡単に更新できる Posterous の使い方

    なんだか Lifehacking.jp 分室の開設を告知したら、あっと いう間に いろんな 人が Posterous ブログを立ち上げていて、いやはや何というのか…。みなさんようこそ(笑) Posterous (発音:ポステラス)はちょっとかわったブログサービスで、ミニブログのような使い方から格的なグループブログまで、さまざまな利用方法があります。しかも投稿方法はメールで送信するだけで、あとは「なんとなく期待した通りに動作する」というのが気持ちよいツールです。 特に Posterous を使いやすくしているのが Autopost 機能ですが、このあたりは英語の説明しかありませんので、初めて使う人向けにまとめておこうと思います。 Posterous で新しいブログを作る いきなりアカウントを撮らずに post@posterous.com にメールを送っても、ユーザー名から適宜ブログを作って

    メールだけでブログを簡単に更新できる Posterous の使い方
  • 会議のすべてをまかなう TimeBridge が Evernote と連携

    Evernote の話が続きますが、もう一つ 2010 年のトレンドとして挙げられるのが API を利用したサードパーティーとの連携です。 さっそく登場していたのが、会議のスケジューリング、議事録などをまとめるのに利用できるサービス、TimeBridge との連携です。 言葉で説明するよりも、動画の方がてっとり早そうです。 TimeBridge が魅力的なのは、会議の進行を記録して、自動的に議事録にしてゆくという自由度の少ないインターフェースです。「アジェンダ」を登録して、それに対して「アクション」を決定して入力してゆくという体裁が、かえって会議の焦点をぼかさないようにしてくれます。こうしたツールはかえって不自由な方が効果がありますね。 おもしろいのはできあがった議事録を Evernote に送信できるという点です。つまりこの時点からは自由に書き込みをおこなうなどの編集が可能なわけです。共

    会議のすべてをまかなう TimeBridge が Evernote と連携
  • Magic Mouse に魔法をかける MagicPrefs

    Apple の Magic Mouse はアメリカではこの年末、プレゼントとして人気になっているそうです。デザインが美しいですし、ボタンがないという珍しさが贈り物として喜ばれるのでしょう。 しかしデフォルトでは Expose などに対応しておらず、使い方に制限があるという不満もときどき聞こえます。 そんな Magic Mouse の制限を超えるアプリケーションが MagicPref です。Magic Pref を利用すれば「2指で Magic Mouse を上下左右にスワイプ」「3指でスワイプ」などにそれぞれ Expose や Spaces の動作などを割り当てることができます。それどころか: 2指でクリックした場合、3指、4指でクリックした場合で動作を変える クリックせずに、マウスの表面をタップした場合の動作 マウスの表面で2指でピンチ動作した場合 マウスのリンゴマークの上を

    Magic Mouse に魔法をかける MagicPrefs
  • 2009 年 Lifehacking.jp の総括。最も読まれた記事トップ10 は?

    今年も大晦日を迎えましたので、この一年の Lifehacking.jp の成果と歩みをちょっと振り返っておこうかと思います。 今年はブログ以外でもたくさんの仕事を抱えていましたので、ちょっとおちついた更新方法に切り替えていましたが、それでもアクセス数は着実に伸び続けていて、驚くやら申し訳ないやらという気持ちになっていました。みなさんのかわらないご支援に感謝いたします。 おかげさまで、今年はブログからスピンオフさせた活動がさまざまに花開く一年になりました。 今年の成果:著書3冊 見よう見まねでの出版という作業をするようになって、入稿、ゲラ校正、デザインチェックといった作業がようやく理解できるようになってきました。このあたり大先輩の佐々木正悟さんに教えていただいて大変助かったところです。 それにしても、ふりかえってみてこの1年と少しの間に3冊もが出ていたということに驚きました。 情報ダイエ

    2009 年 Lifehacking.jp の総括。最も読まれた記事トップ10 は?
  • あなたはどれ? 2010 年モレスキン手帳、全ラインナップ

    今年ももう終りに近づいていますが、来年の手帳の購入はもうお済みでしょうか? 私が好きなモレスキン手帳は今年 2010 年ラインナップを非常に強化していますので、書店にいくたびに見るのが楽しみになっています。 秋葉原ヨドバシカメラ内の有隣堂では今日から来年 14 日までモレスキンのフェアを行っていて、展示してあるサンプルを比べながら好きなだけ悩むことができるそうです(写真を送ってくださった @fujinoki さん、感謝!) 実は以前書いた「「iPhone + モレスキン」が最強のコンビであることについて」の記事が立派なパネルになっておいてあるそうですので、こちらもぜひご覧いただければと思います。 しかし一方で、今年のモレスキンは種類が多すぎてどれを選んだらいいのかわからない! という人もいるかと思います。また、タイプによってはハードカバーがなくてソフトカバーしかない、黒があるだけで赤がない

    あなたはどれ? 2010 年モレスキン手帳、全ラインナップ
  • 中身を捨てずに空間をすてる。漫画も本も iPhone に入れる全工程

    iPhone情報整理術 の話が続いて恐縮ですが、が出て以来意外に反響があるのに、一方であまり信じてもらえなかったのが**「漫画を裁断して iPhone にいれてゆく」**というテクニックです。 「大事にしろよ!」という意見もいくつかいただいたのですが、こうした極端な方法はなにもすべてのに対して行うのではなくて、「場所がないから捨てなくてはいけない、でも捨てるには惜しい」という一部のに対して行うことを想定しています。特に私にとってはそれが漫画です。 私はちょうど4月に引っ越したばかりなのですが、引っ越しで書斎の面積が少し狭くなり、その分だけいくらかを手放さなくては棚が機能しないところまできていました。そこで、とても好きで惜しくはあるのですが一年に一度程度しか読まない漫画「三国志」の PDF 化に着手しました。 その一連の流れを以下に写真付きでまとめてみましたので、同様の「書籍

    中身を捨てずに空間をすてる。漫画も本も iPhone に入れる全工程
  • ルーティンカードで子供の...いや、自分の行動も制御する

    子供が大きくなったときのためにとっておこうっと! Unclutterer 経由で知ったサイト、LivingLocurto で子供のための「朝のルーティン」を絵に描いたカードがダウンロード可能になっています。 子供はこの大きなカードを一枚ずつとって、やるべきことをやるべき順序でこなしていき、終わったら所定の場所にカードを入れるか、たぶん親に渡してゆくという利用方法です。 「歯を磨いた?」「ベッドをきちんとした?」と小言で子供を追い立てるよりも、「カードがまだ全部そろってないよ?」と言うだけで子供自身に何が足りないかを考えさせることができますので受動的な行動よりも能動的行動を植え付けるのに役立ちそう。 しかしこうしたカード、有効なのは子供だけというわけではありません。 「手帳と向き合う」「スケジュールを整理する」「明日の Most Important Task を考える」といった毎日やることを

    ルーティンカードで子供の...いや、自分の行動も制御する
  • 先週の Twitter つぶやきまとめ (2009-09-25)

    いつも速報性の強い情報については Twitter でつぶやくことにしていますが、見所のあるニュースがそのまま過ぎ去ってしまうのはちょっと惜しい気もします。そこでちょっと実験的にですが、「一週間の Twitter のつぶやき」から、特にライフハック、生産性を上げる IT ニュース的なものだけを抜き出してみることにしました。 このうちいくつかはまた記事で取り上げるかもしれませんが、ひとまずは生に近い状態で情報をまとめて、興味のある人に届けばいいなと思ってまとめています。 Snow Leopard で「隠しファイル」の表示・非表示をトグルするには、「Command + shift + ピリオド」(Lifehacker): Cmd+Shift+Period Toggles Hidden File Visibility in Snow Leopard [Keyboard Shortcuts] htt

    先週の Twitter つぶやきまとめ (2009-09-25)
  • iPhone の「連絡先」アプリを使って TextExpander ライクな入力を

    私は Mac OS X の TextExpander を愛用していて、たとえば Remember The Milk だったら「;rtm」という短い省略形ですぐに入力できるようにしてあります。そうした省略形は数十個あって、おかげで毎日 5% くらいはタイピングの量を節約していると思います。 iPhone にも TextExpander はあるものの、専用アプリケーションなので「この省略形がシステム全体で使えたらいいのに」と思っていました。 それで思ったのが、単語登録を「連絡先」の「姓」の欄と「読み」の欄でやってしまうという、有名なハックを利用した方法。連絡先アプリに「読み」が登録されている場合、その読みを入力すると変換候補に名前が上がってきますので、その仕様を利用して省略形から文字列を引き出せるようにできないかなあ? と思ったのでやってみました。 1. 入力したい文字を「姓」の欄に書き込みま

    iPhone の「連絡先」アプリを使って TextExpander ライクな入力を
  • Mobile Me の同期に問題が生じたときの完全リセットの方法

    先日 Snow Leopard にアップグレードする際に、職場の iMacMacBook Air はハードディスクを消去してから再インストールということをしていました。 気持ちの問題かもしれませんが、やはりこれをやると体感スピードが格段に向上した気がして、新品の Mac を触れているような感じになります。新品の Mac をさわる喜び、Mac オーナーだったらおなじみですよね? もののついでに、今回は久しぶりに Mobile Me でシンクロさせているすべてのデータを消去して一からやりなおすということもしていました。というのも、どうも Mobile Me は放っておくと同期の残骸ともいうべきデータが残ってしまう傾向にあるみたいだからです。 たぶんニーズがあると思うので、しばらくまえに Geek Life というブログでみた方法を備忘録もかねて紹介しておきます。 1. まずバックアップを

    Mobile Me の同期に問題が生じたときの完全リセットの方法
  • iPhone 用の Mobile Me iDisk でオフラインでも書類をみれる

    これで私の iPhone の容量は 100GB というわけです。 いったいなんでここまで時間がかかったのかはわかりませんが、ようやくApple から正式な iPhone 用の Mobile Me iDisk アプリケーションが無料で提供されています。 ちょっと触ってみたところ、ディスクのアクセスはスムーズですし、WiFi 環境であればそれなりのスピードでデータをダウンロードできます。PDF を閲覧するのはもちろん、ムービーをみたり、音楽を聴くことも可能です。 というわけで、昨日紹介した Dropbox 50 GB + 体容量 32GB + iDisk 十数 GB というわけで私の iPhone は常に 100GB ほどのデータへのアクセスが可能になりました。 あと、容量の大きい iPhone 3GS をもっている人はぜひとも「設定」の欄から「ローカルストレージ」の項目を選んで、最大の 2

    iPhone 用の Mobile Me iDisk でオフラインでも書類をみれる