2012年11月22日のブックマーク (5件)

  • タブレット端末ユーザーにはフルサイズのウェブを表示しましょう

    +1 ボタン 2 AMP 11 API 3 App Indexing 8 CAPTCHA 1 Chrome 2 First Click Free 1 Google アシスタント 1 Google ニュース 1 Google プレイス 2 Javascript 1 Lighthouse 4 Merchant Center 8 NoHacked 4 PageSpeed Insights 1 reCAPTCHA v3 1 Search Console 101 speed 1 イベント 25 ウェブマスターガイドライン 57 ウェブマスタークイズ 2 ウェブマスターツール 83 ウェブマスターフォーラム 10 オートコンプリート 1 お知らせ 69 クロールとインデックス 75 サイトクリニック 4 サイトマップ 15 しごと検索 1 スマートフォン 11 セーフブラウジング 5 セキュリティ 1

    タブレット端末ユーザーにはフルサイズのウェブを表示しましょう
    arakik10
    arakik10 2012/11/22
    UAの判別法の資料のひとつとしてブクマ
  • オンデマンド授業とは?:DLC 早稲田大学遠隔教育センター

    早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/ches/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。 推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。 このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。 このまま進む  対応ブラウザについて Google Chrome Windowsバージョン38 以上 Macintoshバージョン38 以上 Webサイト Fire Fox Windowsバージョン33 以上 Macintoshバージョン33 以上 Webサイト Safari Windowsバージョン38 以上 Macintoshバージョン38 以上

    オンデマンド授業とは?:DLC 早稲田大学遠隔教育センター
    arakik10
    arakik10 2012/11/22
    ブクマのタイトルにこのページの冒頭にある表題をつけた。授業のための参考資料としてブクマ。早稲田大学のCMSの説明のページ。「オンデマンド授業の要件」「オンデマンド授業と著作権」のセクションがある。
  • 何千年にもわたってこの世を支配してきた魔の思想「世界は俺のもの」 - YouTube

    http://blog.livedoor.jp/oprain/archives/50739222.html

    何千年にもわたってこの世を支配してきた魔の思想「世界は俺のもの」 - YouTube
    arakik10
    arakik10 2012/11/22
    BGMの "the land is mine" は映画「栄光への脱出」からとられている。アイロニーきいてる。
  • カプセルから飛び出す博物館 海洋堂がフィギュア新製品 - YouTube

    ★記事詳細とHD動画はこちら http://www.asahi.com/business/intro/TKY201211200832.html 写真特集はこちら http://www.asahi.com/photonews/gallery/121121capsuleq/ スーパーマーケットでそろえる、精巧なミニチュア博物館。フィギュア・玩のトップメーカー海洋堂(社・大阪府門真市)は11月20日、カプセル玩具販売機(ガチャガチャ)に向けたフィギュアの新ブランド「カプセルQミュージアム」を発表した。 ※「Channel ASAHI」にアップロードされている動画の改ざんや、朝日新聞社の許可なく商用・営利目的で利用することを禁じます。

    カプセルから飛び出す博物館 海洋堂がフィギュア新製品 - YouTube
    arakik10
    arakik10 2012/11/22
    荒俣のコメントが興味深い
  • 見栄の力について - レジデント初期研修用資料

    同じ領域で仕事を続ければ、たいていの人はその分野に熟達していく。このときに、単に仕事がこなせるレベルに留まる人と、その分野の話題を深く理解して、ひとつの世界のように語れるレベルに到達する人とがいるのだ、という文章が話題になっていた。 両者を隔てる要因はいくつもあるのだろうけれど、「見栄」の有無という要因は、案外大きいのではないかと思う。 その分野を面白く思う人は、物事を深く理解するかもしれないけれど、学んだ知識を系統だって語れる人は案外少ない。見栄という動機で得られるのは上っ面の理解でしかないかもしれないけれど、見栄を張り続け、知ったかぶりをあらゆる角度から極めたその人もまた専門家と呼ばれ、実際問題としてその領域を一番詳しく、系統だって語れる場所に到達してしまう。 面白くあり続けるのは難しい 特別な経験は誰もが持っていて、ネット上で日記を始めた最初の数カ月、話題は多く面白く、それほど大きな

    arakik10
    arakik10 2012/11/22
    "間違えた誰かを無能と断じて、正論を根拠に間違えを叩く文章は、面白いのだけれど学べない。" まさに先日ブクマした田崎さんの「無限」文書がこれに当たる気がする。