2013年2月27日のブックマーク (15件)

  • 子どもの読書活動の実態とその影響・効果に関する調査研究 報告書 平成25年2月23日 国立青少年教育振興機構

    プレスリリース資料(概要) 表紙・目次 第1章 調査研究の概要 1.目的 2.調査内容 3.調査方法 4.研究会 第2章 調査研究結果の概要 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態 2.子どもの頃の読書活動と現在の読書活動や生活実態との関係 3.子どもの頃の読書活動と現在の読書活動との関係 4.子どもの頃の読書活動と現在の意識・能力の関係 第4章 青少年調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態 2.子どもの頃の読書活動と現在の読書活動や生活実態との関係 3.子どもの頃の読書活動と体験活動との関係 4.子どもの頃の読書活動と現在の意識・能力との関係 奥付 調査票 子どもの頃の読書は豊かな人生への第一歩(普及啓発リーフレット)

    arakik10
    arakik10 2013/02/27
  • 班目氏が認めた 原発事故対応の失敗 元原子力安全委員会委員長、班目春樹氏の証言(第1回)

    3.11当時の原子力安全委員会委員長だった班目春樹氏(元東大教授)にインタビューした。直接のきっかけは、2012年11月、3.11当時を振り返った回顧録『証言 班目春樹』(新潮社)が出版されたことである。新潮社の説明によると、このは班目氏の話を教え子である岡孝司・東大大学院工学系研究科教授ら数人が聞いてまとめたものだ。著者は岡教授になっている。 を一読して、政府中枢で福島第一原発事故対応に関わったキーパーソンの証言として、非常に貴重な内容が含まれていることが分かった。当時官邸にいた人間の中で、班目教授は数少ない原子力の専門家である。そして原子力安全委員長(内閣への助言機関)という重要なポジションにいた。事故対応で、班目氏が分からなかったことは、他の官僚や政治家も分からなかったと考えることができる。 原発事故や住民避難対応の失敗について、班目氏にはバッシングに近い激しい非難が加えられ

    班目氏が認めた 原発事故対応の失敗 元原子力安全委員会委員長、班目春樹氏の証言(第1回)
    arakik10
    arakik10 2013/02/27
  • エジプト熱気球爆発墜落事故 - YouTube

    ★記事詳細とHD動画はこちら http://www.asahi.com/national/update/0227/TKY201302270068.html エジプト南部ルクソールで熱気球が墜落した事故で、隣を飛行していた気球の乗客が動画撮影していた。 ※「Channel ASAHI」にアップロードされている動画の改ざんや、朝日新聞社の許可なく商用・営利目的で利用することを禁じます。

    arakik10
    arakik10 2013/02/27
    その後の報道を見ると、これは着陸寸前に発生した事故直後に気球のペイロードが急激に減って、急上昇をした後の画像のようである。
  • 「まずは」自力で答えを考えてみるのが重要。でも「自力のみ」はダメ - 発声練習

    ライフハッカー:まずは自力で答えを導き出すことが、よりよい学習につながるというタイトルには心から同意。でも、気を付けなければいけないのは「まずは」ということ。じゃあ、そもまま、ずっと自力で答えを考えてみた場合どうなるか?問題の性質によっては、どうにもなりません。引用部分の孫引きですが以下の強調部分が重要! シンガポール国立教育機関の学習科学研究所の研究員であるManu Kapurさんは、雑誌『学習科学(the Journal of the Learning Sciences)』で、解き方が分からない数学の問題において、正解を導き出そうとしている人は、後で同じような問題をよりうまく解くことができると報告していました(被験者は問題の質について一般的な知識があり、正解を導くだけの潜在能力はあります)。 (ライフハッカー:まずは自力で答えを導き出すことが、よりよい学習につながるより) 自分の中に

    「まずは」自力で答えを考えてみるのが重要。でも「自力のみ」はダメ - 発声練習
    arakik10
    arakik10 2013/02/27
    研究には「問題集の巻末の答え」みたいなはっきりした「正解」はないので、どの辺まで学習して、どの辺まで新しい知見を得てまとめるのかの「瀬踏み」に関して、メンターが学生の様子をヲチしておく必要はあると思う
  • http://anond.hatelabo.jp/20130224175755

    この間ノーベル賞とった山中先生も神戸大からのロンダだし、その前に物理でとった人たちも名古屋大からのロンダなので、京大のここ数年のノーベル賞はロンダからきている。京大は学部からあがってくる優秀な人材を育てられないのか、あるいはそもそもいないのかわからないが、よそから業績を挙げそうな研究者を引っ張ってくるということばかりしている。学部は偏差値高い所でも研究する能力があるとは限らないというのもあり、学部の偏差値は高くて有名な会社に内定をもらった人の卒論がどうにもひどく(しかし人は一生懸命やっている)、先生に閉口されているのだがどうにもならない、まあ頑張ったから出してやるかというレベルということもある。偏差値50を切るような所からロンダした人は確かに英語がまともに読めないとか、基礎的なことがわかっていないとかひどいのもいるのだが、全てのロンダを否定してしまうと研究者がいなくなってしまうかもとも思

    arakik10
    arakik10 2013/02/27
    持ち上がりも「研究内容で院を選んでない」って感じで、いかがなものか。ロンダというくくりで捉える発想も、いかがなものか。重点化で無造作に学生を取る(ように追いつめられた)というのも、いかがなものか。
  • Focals by North

    We are excited to announce today that North has been acquired by Google. We founded North (then Thalmic Labs) in 2012 with an optimistic vision for the future in which technology becomes an invisible, helpful part of our everyday experience. Technology seamlessly blended into your world: immediately accessible when you want it, but hidden away when you don’t. Early on, our focus was on new forms o

    Focals by North
    arakik10
    arakik10 2013/02/27
  • キラキラの秘密と南極らしい場所(2013年2月26日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    南極地域観測隊の村山です。 昭和基地にいると、ときどき空中をキラキラしたものが舞います。特に風の強い日にみられます。 はじめ、厳冬期の北海道でみられるようなダイヤモンドダスト?と思うのですが、夏の昭和基地は、ダイヤモンドダストができるほど寒くありませんし、湿度も低くとても乾燥していますので、すぐに違うことに気づきます。 キラキラのもとは、実は細かなウンモ片。 ウンモ(雲母)とは、岩石に含まれる鉱物の一種のこと(写真の黒く光っている部分)。 これが細かくなって飛び散ると、いろいろ悪さをするのだそうです。 パソコンやカメラなどの精密機械の中に入り込んで、故障させてしまったり…。 そのため、屋外で使う精密機械は複数個を持っていきます。 先日、野外観測のために、(私が思う)南極らしい場所に行ってきました。 昭和基地は東オングル島という島の上にありますが、 そこから東へ約20km

    arakik10
    arakik10 2013/02/27
    氷柱群の話が興味深い
  • イイ:モバイル

    2002 年 2 月に開設しましたコムギドットネットは、2009 年 7 月に日初のAndroid端末 HT-03A の発売を機に And... 子供用のスマートフォンにゲームだけを入れて使わせていたのですが、広告をタッチしてアプリを勝手に入れてしまったり広告ページを開いてしまうなどの...

    イイ:モバイル
    arakik10
    arakik10 2013/02/27
    "GALAXY Note Studio で似顔絵を描いてくださるプロ似顔絵師の方もなかなか苦戦している様子" うーむ。ちょっと考えてしまうな。
  • 極私的脳戸/日々の与太 » ここのところのうだうだ/《稼げるブログのブックレヴュー》、みたいなことを妄想したりしなかったり

    arakik10
    arakik10 2013/02/27
  • 極私的脳戸/日々の与太 » ディジタルガジェットと子どもたち/Growing Up with Gadgets

    arakik10
    arakik10 2013/02/27
  • ScienceCasts: What Exploded Over Russia? - YouTube

    Two weeks after an asteroid exploded over Russia's Ural mountains, scientists are making progress understanding the origin and make-up of the unexpected space rock. This week's ScienceCast presents their latest results.

    ScienceCasts: What Exploded Over Russia? - YouTube
    arakik10
    arakik10 2013/02/27
  • 2013年折田先生像画像3点セット | 大学受験合格大作戦

    折田彦市先生は、ロッテからの資格としてポッキーとの一騎打ちに尽力し、京大に最後までチョコたっぷりな学風を築くために多大な功績を残した人です。どうか中身を吸い取らないでください。長瀬智也

    2013年折田先生像画像3点セット | 大学受験合格大作戦
    arakik10
    arakik10 2013/02/27
    今年の折田先生。京大のレベルが落ちてる?
  • 石炭を燃やすことなしに電力を取り出す技術 | スラド ハードウェア

    オハイオ州立大学が、石炭を燃やさず、代わりに化学反応を起こすことでエネルギーを作り出す技術「Coal-Direct Chemical Looping(CDCL)」および、石炭から得られた合成ガス(syngas)を燃料とする同様の技術「Syngas Chemical Looping」を用いた発電プラントシステムを開発したとのこと。従来の火力発電では、燃料を炎で燃やしたときに発生する二酸化炭素が空気中に排出されてしまうが、今回の技術があれば発生した二酸化炭素の99%を回収して封じ込めることができるそうだ(家/.、Ohio State University記事)。 CDCLでは、小さなビーズ状の酸化鉄を使って化学反応を起こさせるという。100マイクロメートルほどの石炭粒子を燃料とし、鉄のビーズは1.5ミリ程度。石炭粒子と酸化鉄が化学反応を起こすまで熱を加えると、石炭粒子が酸化鉄の酸素と結合して

    arakik10
    arakik10 2013/02/27
    コメント欄にもいろいろな技術が挙げられているのでブクマ
  • 「自分は平均より優れている」と思う心の錯覚はなぜ生じるのか ―脳内の生物学的仕組みを世界で初めて発見―

    研究の背景と経緯 「汝自身を知れ」「度を超すことなかれ」 この言葉はギリシャデルポイのアポロン神殿で七賢人が奉納した碑文と語られています。自分自身のことを正確に知ることは難しく、自分の性格や能力を過大評価する傾向があり、過信してしまうと失敗してしまう人間の質を、古代哲学者は見抜いていたようです。人はなぜ自分自身のことを正しく認識せず、過信してしまうのでしょうか。 数多くの心理学研究によって、この特徴は健康な心の証であり、健常な人は自分のことを他人より優れていると錯覚することが明らかにされてきました。例えば、知能、技能、望ましい性格など、多くの人が自分は平均よりは上だと答える傾向があります。しかし、集団の大多数が平均より上になることはできません。他人より優れていると錯覚することで、人は自分の可能性を信じて未来への希望や目標に向かうことができると考えられています。 一方、気分が沈みがち

    arakik10
    arakik10 2013/02/27
  • これは欲しい!筋肉の電気信号を読み取る装着型ジェスチャー・インターフェース MYO:小太郎ぶろぐ

    まるでジェダイの騎士のフォースのような、腕の動きから様々なものを操作できるジェスチャー・インターフェース、MYO。 腕の筋肉に流れる電気信号を測定し、いま腕がどんな動きをしているのかを判断。 あらかじめ登録した内容に従って、指を鳴らしてiTunesを再生し、指鉄砲でFPSゲームを楽しみ、手を傾けてクアッドコプターを操縦する。 今年の後半には販売予定で、現在149ドルで予約受付中。 以前紹介したLEAPの方が70ドルで安いけど、装着して外でもどこでも使えるというのはMYOの利点。 このお値段でホントにこの映像通りの精度があれば凄く欲しいね。

    arakik10
    arakik10 2013/02/27
    EMG 体表面筋電位を取ってるのかな?回内、回外動作も取れるみたい