2015年12月16日のブックマーク (3件)

  • 関東愛媛県人会100年祝う 東京で大園遊会 愛媛新聞社ONLINE

    松山市 伊予市 東温市 砥部町 久万高原町 松前町 新居浜市 今治市 四国中央市 西条市 上島町 宇和島市 大洲市 八幡浜市 西予市 内子町 伊方町 松野町 鬼北町 愛南町

    関東愛媛県人会100年祝う 東京で大園遊会 愛媛新聞社ONLINE
    arakik10
    arakik10 2015/12/16
  • 哲学の勉強の仕方。その2。学習法の提案 - On bullshit

    目次 ●この記事のまとめ ●イントロ ●レベル別学習法の提案とオススメ学習へのリンク ●最後に ●この記事のまとめ ・哲学が「どういう必要に迫られて使われていたか」に着目して、哲学史のを飛ばし読みする。 最初から無理はせず、自分で理解できるレベルで読みこなし、徐々にレベルアップしていこう。 ・とは違う読み方をするため、学習ノートを作ろう。 ●イントロ いろいろ哲学書を読んではコテンパンにされてきました。 「わからねぇ……(笑)」 しかしそれは当然のこと。 人と実際に会って話しているのに価値観がよく理解できなかった、ということはよくあります。 それが賢い方々の考えを文章だけで読むのだから、なおさらですよね。 ヘーゲルの新しい文献が近年発見されて、「どうやら今までの見方を修正する必要がある」ということが世界中の哲学者に湧き起こったこともあります。 ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘ

    哲学の勉強の仕方。その2。学習法の提案 - On bullshit
    arakik10
    arakik10 2015/12/16
    ブログ主さんは「哲学」で(多分ポストモダンに至るまでの)キリスト教文化的な欧州の「形而上学」をイメージしてるっぽい。となると中世の欧州哲学へのイスラムのインパクトは"周辺国から"で片付けてはだめだろう。
  • 哲学の勉強の仕方。その1。 - On bullshit

    目次 ●哲学を学ぶのが難しいワケ ①言語の問題 ②文章の問題 ③基準の問題 ●日語の哲学が難しくなった背景 ●①②③に対する返答 ●まずは哲学史を ●最後に ●哲学を学ぶのが難しいワケ なんだこれ……?となるのが日語で学ぶ哲学ですよね。 ①言語の問題。 知らずに突っ込むとト・アペイロンとかア・プリオリとかが説明なしでズバズバ出てくる。 ②文章の問題。 日語なのに一体何を言っているのかわからない。一回読んでもわからないアレ。 ③基準の問題。 哲学史として理解するのか、世界史として理解するのかで表現は変わってくる。あるいは時代、主要な論争テーマといった切り口がある。 その理解がなく、哲学者あるいは哲学思想に対して断片的にそのまま読み進めてしまう。 ●日語の哲学が難しくなった背景 ・かつて日の哲学は海外の言葉をそのまま使いこなすことがカッコいいという風潮があったらしく、そのまま言葉が流

    哲学の勉強の仕方。その1。 - On bullshit
    arakik10
    arakik10 2015/12/16
    悟性understandingと理性reasonが逆のまま。「哲学」と言っている時点で厨二的。プラトンのphylosopher(知識好きもの)がsophist(知識人)への批判から出たことを考えると厨二的でいいのかも。