devに関するarakitakayaのブックマーク (8)

  • Google Code Blog: Google Releases Homepage API

    Congrats to our friends who created the personalized homepage -- today they released an API that lets you create modules that people can add to their Google homepage. It allows for pretty interesting modules by letting you wrap your existing web content, apps, or mashups, and the development team will be reviewing all the modules submitted. For more information, check out the Google Homepage API p

    arakitakaya
    arakitakaya 2006/01/22
    Xul, GreaseMonkey, Wedget
  • DOM1(コア)

    1. DOM1(コア) 編集者 Mike Champion, ArborText (1997年11月20日から) Steve Byrne, JavaSoft (1998年11月19日まで) Gavin Nicol, Inso EPS Lauren Wood, SoftQuad, Inc. 1.1. DOMコアインターフェイスの概観 この節は、文書オブジェクトにアクセスしたり操作するためのオブジェクトやインターフェイスの最小限のセットを定義する。この節で仕様化されている機能(コア機能)は、ソフトウェア開発者やウェブスクリプト制作者が、解析されたHTMLおよびXML内容を適合的な製品の内部でアクセスしたり操作したりできるようにするのに充分なはずである。DOMコアAPIもまた、DOM API呼び出しだけを使った Document オブジェクトの入植を可能にする。スケルトン Document を作

    arakitakaya
    arakitakaya 2006/01/07
    DOMリファレンス和訳
  • プログラミング言語

    では余り知られていませんが、非常に優れた純粋関数型言語Concurrent Cleanの使い方、チュートリアル・言語リポートの翻訳を載せています。一応ここだけ見れば、Cleanの基は分かるようにしているつもりです。純粋関数型という最先端の言語でありながら、統合開発環境を持ち、GUI作成のライブラリも豊富な、そして、効率的なexeファイルを出力するコンパイラです。インタプリタではありません。 やはり言っておくべきなのでしょうが、ここにある内容は、基的に、明示的型宣言を行う命令型言語及びオブジェクト指向言語(具体的には、C/C++Java、C#、Pascal等)をやった人でないと分からないような内容が多いかもしれません。 ただ、Rubyの所は、Rubyだけ分かっていれば分かる内容だと思います。 個人的な意見ですが、関数型言語それ自体は命令型言語を勉強しないままでも入って行けると思

    arakitakaya
    arakitakaya 2006/01/05
    関数プログラミングを中心にプログラムのエッセンスを解説。理解不能だが目を覚まされる感覚だ
  • 製品 / サポート|株式会社タイムインターメディア

    Kabayaki 製品サイト    http://www.kabayaki.jp/ オープンソース全文検索エンジンとして定評のある Namazu をベースに開発された製品。文書フィルタや各スパイダー機能等を標準実装し、それぞれの機能は管理画面にて詳細設定が可能。 各種ソリューションにも柔軟に対応が可能な日語全文検索(エンジン)統合環境。 社内文書、Web文書のあらゆる文書形式に対応した次の4バージョンを揃えています。 Kabayaki GPLバージョン Kabayaki エンタープライズ サーチ Kabayaki エンタープライズ シンククライアント Kabayaki BOXバージョン 動画・携帯対応CMS 幕の内 Pro 製品サイト    http://makunouchi.jp/ 制作スタッフに手間をかけずに高品質なコンテンツ(静止、動画、携帯)をスピーディー

  • Java アプリケーション入門

  • なんでもλ

    Shiro Kawai 11/20/2000初出、3/29/2002更新 Cに慣れたプログラマがSchemeのコードを見て面らうことのひとつは、 無名の関数やローカル関数の多用だろう。 特に実行効率に敏感なプログラマにとっては「関数呼出しは高価」 という感覚が染み着いているため、 至るところに散りばめられたlambdaに眉をひそめてしまうようだ。 しかしSchemeにおいては、 コード上に関数が書いてあるからといって 実行時にスタックフレームの生成やレジスタの退避などのオーバヘッドが起こるとは限らない。 例えば関数の最後に別の関数を呼び出す末尾呼び出し(tail call) はただのjumpインストラクションに置き換え可能だ。 ここでは、Cプログラマを対象に、 lambdaで生成される関数群が実際にどのように実行され得るのかを書いてみたい。 (なお、Schemeの規格ではlambda

  • css.maxdesign.com.au - CSS resources and tutorials for web designers and web developers

    Can you take a simple list and use CSS to create radically different list options? The Listamatic shows the power of CSS when applied to a simple list. Go to Listamatic. Well, you asked for them. Nested lists! Choose from one of the growing number of samples or submit a list of your own. Go to Listamatic2. Step by step tutorials on using CSS to create background image lists, rollover lists, nested

  • Eclipseではじめるプログラミング

    【改訂版】Eclipseではじめるプログラミング New! これからプログラミングを学習したい方、Javaは難しそうでとっつきづらいという方のためのJavaプログラミング超入門連載です。最新のEclipse 3.4とJava 6を使い大幅に情報量を増やした、連載「Eclipseではじめるプログラミング」の改訂版となります 連載は、これからプログラミングについて学びたいと考えている初心者を対象とした記事です。無償で入手できる開発環境「Eclipse」を使い、プログラミングの基礎を学びます。使用するプログラミング言語はJavaになりますが、オブジェクト指向についてはあまり説明しません。まずは自分の手を動かして連載の内容を実践していただき、プログラミングとJava言語に慣れていただくのが、連載の目的です。 さて、プログラミングの基礎を学ぶのになぜEclipseを使うのかというと、次のよう

    Eclipseではじめるプログラミング
  • 1