ブックマーク / www.ushidama.com (1,132)

  • スイカの被害 - Ushidama Farm

    数日前のトマト害に続き、今度はスイカが被害に遭ってしまいました。 スイカは、今年は赤てまり、黄てまり、金のたまごの3品種を育てていて、実が大きく育ってきました。 収穫間近のものが6個あり、べ頃になったものから、順に収穫していこうと思っていたところ、赤てまりが1個、かじられて穴が開いていました。 トマトの熟した実を収穫してしまったので、今度はスイカを狙ったのかもしれません。 畑の左側は、境界に沿ってコンクリート板で仕切られ、その先に農道と農業用水路があります。 農業用水路は、以前は、水田の水を引くために使われていましたが、今では水田は無くなり、使われなくなって、水は流れていません。 イタチは農業用水路に潜んでいて、こちらの畑にやって来るようで、時々、見かけます。 可愛い姿をしていますが、これ以上、被害に遭わないように対策を講じました。 スイカの周りを、U字形支柱で囲い、ネットを張りまし

    スイカの被害 - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2024/07/05
    暑い中での作業...大変だったことでしょう。これ以上被害が出ないといいです
  • オクラの成長と収穫 - Ushidama Farm

    オクラは4月末に、赤と白、ジャンボの苗を植え、花オクラの種を蒔きました。 ジャンボオクラは、太さが3~4㎝にもなるずんぐりとした品種で、肉厚で柔らかです。 花オクラの種は、昨年育てた実から自家採種したものです。 赤オクラとジャンボオクラは、成長が早く、6月中旬から花が咲き、収穫が始まりました。 白オクラは、成長がゆっくりで、ようやく実が付き始めました。 花オクラは種から育てているので、まだ小さく、花が咲くのは、もうしばらく先になりそうです。 ジャンボオクラの苗 ジャンボオクラの花 ジャンボオクラの実 収穫したジャンボオクラ 赤オクラの苗 赤オクラの花 赤オクラの実 収穫した赤オクラ 少し収穫が遅れたら、大きくなってしまいました。 白オクラの苗 白オクラの実 花オクラの成長 5月上旬 発芽 6月上旬 6月下旬 7月上旬

    オクラの成長と収穫 - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2024/07/04
    赤オクラと比較するとジャンボオクラの大きさが分かります✨ 縦の筋がくっきり見られて 小さなピーマンのような形ですね(*^^*)
  • トマト、ミニトマトの収穫 - Ushidama Farm

    4月末に大玉トマトと、赤と黄色のミニトマトの苗を植えました。 5月中旬には花が咲き始め、6月中旬から収穫が続いています。 ここ数日間、雨で畑に行けませんでしたが、雨が止んだので、畑の様子を見に行きました。 大玉トマトは6個、赤く色づいていましたが、3個はかじられていました。 残りの3個を収穫し、かじられた3個はたい肥置き場行きです。 最近、イタチをよく見かけているので、べ頃になったのをかじったようです。 黄色のミニトマト害に遭っていて、べ散らかした後が残っていました。 収穫できたのは2個だけでした。 黄色いミニトマトは好みのようです。 赤いミニトマトは、何故か被害に遭っていませんでした。 ビニールシートをかけて、雨の対策はしたのですが、害対策をどうしようかと思っています。 トマトの花 大玉トマト 赤いミニトマト 黄色いミニトマト 収穫した大玉トマト 収穫したミニトマト

    トマト、ミニトマトの収穫 - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2024/07/03
    イタチですか💦うちはカラスの被害が多いですが おそらくアライグマにとうもろこしを齧られたことがあります。彼らは食べごろがわかっていますよね^^; 私も黄色いトマトが気になります…
  • ぶどう石(プレナイト) - Ushidama Farm

    ぶどう石(プレナイト)は、カルシウムとアルミニウムを含むケイ酸塩鉱物で、化学組成はCa₂Al₂Si₃O₁₀(OH)₂です。 結晶系は斜方晶で、短柱状結晶や板状結晶、塊状や葡萄状集合体として見つかります。 モース硬度は6~6.5で、色は無色、緑、白、黄、灰色などで、ガラス光沢を持っています。 美しいものは、宝飾品として利用されます。 プレナイトの名称は、発見者のプレンからきていて、発見者の名前が鉱物名になった、初めての例だということです。 和名のぶどう石は、黄緑色の球状集合体が、マスカットのように見えることから、名付けられたそうです。 ぶどう石の原石 ルース ぶどう石と緑簾石(エピドート)の共生 黄緑色の球体がぶどう石で、黒い柱状結晶が緑簾石です。

    ぶどう石(プレナイト) - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2024/07/02
    フルーツの名前が付いていると親しみやすいです。ルースが美しいですね✨
  • ゴビアゲート - Ushidama Farm

    ゴビアゲートは、内モンゴル自治区内のゴビ砂漠アラシャン地区でのみ、採れるメノウの一種です。 ゴビ砂漠は、古生代ペルム紀から中生代三畳紀にかけては海で、海底火山が噴火した溶岩中の隙間に、シリカが満たされてできたメノウによるものです。 長い年月を経て、砂漠の暑さと砂により、溶岩は風化してメノウの層が地表に出てきたもので、様々な形や色、模様のものがあります。 色は赤、オレンジ、黄、白、緑、青、黒などで、同心円状の縞模様が見られます。 可愛らしく、魅力的な石で、収集したものに、名前を付けたりして楽しんでいます。 苺 赤い色で、イチゴに似ています。梅干しにも似ているかも。 橙 オレンジ色がきれいです。 パンダ 黒丸がパンダの目に見えます。 若草 柔らかい黄緑がきれいです。 抹茶 渋い感じの緑茶色です。 天眼 手に入れた時、この名が付いていました。 曜変天目 曜変天目茶碗を思い浮かべました。

    ゴビアゲート - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2024/07/01
    かわいいです(*^^*) ネーミングもぴったり✨ 赤いのは 絵本に出てくるきのこにも見えますね!
  • サンビタリア サンライト - Ushidama Farm

    サンビタリアは、キク科ジャノメギク属の一年草で、原産地はアメリカ南西部からメキシコ、グアテマラにかけてです。 サンライトは、分枝が良く、多花性の園芸品種です。 黄色い、花径1㎝程の小さなヒマワリのような花で、株を覆いつくすほど花が咲きます。 開花期は6~11月です。 草丈は15~20㎝です。 暑さには強いですが、多湿は苦手です。 寒さには弱いです。 日当たり、風通し、水はけの良い場所と弱アルカリ性土壌を好みます。

    サンビタリア サンライト - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2024/06/29
    小さなひまわりが星のように散りばめられた様子を想像しました✨
  • レモンマートル - Ushidama Farm

    レモンマートルは、フトモモ科バクホウシア属の常緑中低木で、オーストラリアの亜熱帯地域に生息しています。 現地では、樹高が10mほどにもなるそうです。 6月から7月にかけて、白みがかったクリーム色の花を咲かせます。 花には甘い香りがあります。 葉にも芳香があり、揉むとレモンのような香りがします。 シトラールという芳香成分が、レモンやレモングラスよりも多く含まれていて、ハーブティとして利用されます。 また、防虫作用や抗菌作用もあるとのことです。 暑さには強いですが、多湿は苦手です。 耐寒温度は5℃ほどで、寒さには弱く、鉢植えにして、冬は室内管理が望ましいです。 日当たり、風通し、水はけの良い場所を好みます。

    レモンマートル - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2024/06/28
    たくさんの花と長いオシベがゴージャス感を出していますね✨近づいたらさぞかし良い香りがするのでしょうね💛ハーブティーも飲んでみたいです
  • 孔雀石(マラカイト)と珪孔雀石(クリソコラ) - Ushidama Farm

    孔雀石と珪孔雀石は、共に銅の二次鉱物で、銅を含む鉱物が風化することで、生成されます。 同時に産出することも多いです。 孔雀石は、銅の炭酸塩鉱物です。 化学組成はCu₂CO₃(OH)₂で、銅を含む鉱物が雨水に溶け、空気中の二酸化炭素と反応してできます。 色は緑です。 珪孔雀石は、銅の含水ケイ酸塩鉱物です。 化学組成は(Cu,Al)₂H₂Si₂O₅(OH)₄・nH₂Oで、孔雀石の炭酸が、フィロケイ酸に置き換わったような構造です。 色は青、青緑、緑です。 孔雀石と珪孔雀石を区別するには、塩酸をかけると孔雀石は発泡しますが、珪孔雀石は発泡しないので分かります。 孔雀石 珪孔雀石 孔雀石と珪孔雀石が混在した鉱石

    孔雀石(マラカイト)と珪孔雀石(クリソコラ) - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2024/06/27
    まさに孔雀の羽を連想させられるような美しい輝きですね✨
  • ソーダ珪灰石(ペクトライト) - Ushidama Farm

    ソーダ珪灰石(ペクトライト)は、イソケイ酸塩鉱物で、化学組成はCa₂NaSi₃O₈(OH)、結晶系は三斜晶、モース硬度は4.5~5、ガラス光沢や絹糸光沢を持ち、色は無色、白、淡黄、桃色、青、灰色などです。 産地は世界中にありますが、ドミニカ産のものは、青色が美しく、ラリマーと呼ばれ、珍重されています。 トルコ石のように青色の装飾品として、利用されます。 ラリマーの青色は、微量の銅によると言われています。 ラリマーは、チャロアイト、スギライトと共に、世界三大ヒーリングストーンの1つとされています。 ペクトライト ルース ラリマー 原石

    ソーダ珪灰石(ペクトライト) - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2024/06/26
    とても涼し気で美しい石ですね(*^^*)✨
  • スーパートレニア カタリーナ - Ushidama Farm

    トレニアは、アゼナ科ツルウリクサ属の一年草で、アジア、アフリカの熱帯地方に分布しています。 スーパートレニア カタリーナは、一年草のトレニアと多年草のトレニア コンカラーの交配種です。 花径2.5~3㎝のスミレに似た花で、4~11月の長期間に渡って咲き続けます。 花色は白、ピンク、青、紫などです。 草丈は20~30㎝です。 暑さには強く、直射日光にも強いです。 トレニアよりは、寒さに強いですが、耐寒温度は5℃程度で、冬は室内管理が必要です。 乾燥は苦手です。 アイスリバー 青みがかった白色 アメジスト 濃い紫色 ピンクリバー 澄んだピンク色 ブルーリバー 爽やかな青色 ラムレーズン 中心部の紫とクリーム色の花弁

    スーパートレニア カタリーナ - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2024/06/25
    春から秋まで長く楽しめるのは嬉しいですね(*^^*) 今年の暑さも乗り切ってくれそうですね!名前も素敵...✨
  • ネムノキの花 - Ushidama Farm

    近くの公園の中に、大きなネムノキが植えてあり、きれいな花を咲かせています。 ネムノキは、マメ科ネムノキ属の落葉高木で、日の東北以南やアジア各地に生息しています。 6~7月に、長い雄しべが集まった刷毛のような、ピンク色の花を咲かせます。 花は夕方に開き、翌日にはしぼみます。 桃のような甘い香りがします。 樹高は6~10mで、枝が横に張り出す個性的な樹形をしています。 足元の草むらには、ネジバナやノアザミ、ヒメジョオンの花が咲いていて、これらも可愛らしくきれいでした。

    ネムノキの花 - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2024/06/23
    青空にネムノキの花がすごく映えてうっとりします(*^^*)
  • 梅雨が来る前に - Ushidama Farm

    この地方は、21日に梅雨入りしました。 平年より15日遅い梅雨入りだそうです。 梅雨になる前に、ジャガイモを収穫しようと思っていて、19、20日と晴れが続いたので、20日の午前中にイモを掘り出しました。 小粒なイモが多かったですが、数多く収穫できました。 午後から、玄関先の日陰で半日干して、室内に入れました。 21日は土砂降りの雨だったので、ちょうど良いタイミングでした。 また、トマトが色づき始めましたが、トマトは雨にぬれたり、水分を吸い過ぎると実割れの原因になるので、ビニールシートをかけました。 シート設置の翌日に梅雨入りしたので、こちらも良いタイミングでした。 収穫したジャガイモ(メークイン) 4月下旬 種イモを植えてから1か月後 5月下旬 花が咲き始めました 色づいてきたミニトマト 大きくなってきたトマト ビニールシートをかける前 ビニールシートをかけた後

    梅雨が来る前に - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2024/06/22
    ジャガイモ たくさん収穫されましたね!最近は天気予報が正確になってきたので目安にはなりますが よいタイミングでジャガイモ収穫&トマトの防水処置ができてよかったですね😊トマトもたくさん収穫できますように…
  • 絞り咲きポーチュラカ - Ushidama Farm

    絞り咲きポーチュラカは、赤花を品種改良して作られた花で、白地に赤い絞り模様が入っていて、涼しげな雰囲気があります。 絞り咲きの花の中に、赤花が混じっていることがありますが、先祖帰りだそうです。 開花期は6~10月で、夏の暑い時期も元気良く、花径2~3㎝の花が次々と咲きます。 日当たりの良い場所を好みます。 直射日光も大丈夫です。 寒さには弱く、冬は室内管理が必要です。 こちらは少しレアな、赤と黄の絞り模様が入った品種です。 多肉質の葉は、べることができ、茹でてお浸しにしたり、生でサラダにします。

    絞り咲きポーチュラカ - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2024/06/21
    浴衣の柄に合いそうな素敵なお花ですね(*^^*) かわいいだけでなく 葉っぱも食べれるのはお得感がありますね✨
  • ポーチュラカ マジカルキューティ― - Ushidama Farm

    ポーチュラカ マジカルキューティ―は、スベリヒユ科ポーチュラカ属に多肉植物で、ハナスベリヒユの園芸品種です。 葉色が、鮮やかなピンクの斑入り葉で、花だけでなく葉も楽しめます。 水分が多いと、葉色は白っぽくなります。 花は、濃いピンク色で、数日で終わってしまいますが、次々と咲きます。 また、午前中に開き、午後には閉じてしまいます。 開花期は6~10月です。 草丈は10~20㎝です。 暑さ、乾燥にとても強いです。 耐寒温度は5℃と寒さには弱く、冬は室内に取り込む必要があります。 日当たりと、水はけの良い場所を好みます。

    ポーチュラカ マジカルキューティ― - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2024/06/20
    葉っぱもピンク!グラデーションもきれいですね(*^^*)
  • 南竜本長ナスの収穫 - Ushidama Farm

    長さ30㎝以上と、大きく育ったナスを収穫しました。 今回、育てているナスは、南竜長ナスという大長ナスに分類される品種で、長さが40㎝にもなる巨大なナスです。 実ができて、長さ15㎝ぐらいになった時に写真を写し、その後、数日の間に倍以上の大きさになっていました。 余り大きくなって、実がひねてしまっては、美味しくなくなるだろうと収穫しました。 収穫したナスは、半分に切り、田楽風の焼きナスにしました。 実は種が少なく、柔らかく、ジューシーで美味しかったです。 育て易く、収量も多いとのことで、今後の収穫が楽しみです。 ナスの花 成長し始めたナスの実 収穫したナス 長さ30㎝以上あります。 半分に切りました。 味噌田楽風の焼きナスにしました。

    南竜本長ナスの収穫 - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2024/06/19
    数日で一気に成長すると びっくりしますね!ツヤツヤで立派な茄子✨田楽も美味しそうです(*^^*)
  • 春ジャガ(メークイン)の試し採り - Ushidama Farm

    3月に、種イモを植えたメークインの株は、葉が黄色くなり始めました。 例年、ジャガイモは6月中旬に収穫しているので、試しに1株、掘り出してみました。 小さなイモが、10個ほど付いていました。 まだ、小さいので、残りの株はもうしばらくしてから掘ることにしました。 ジャガイモは、土が湿っている時に収穫すると、腐りやすくなるので、梅雨に入る前には収穫したいと思っています。 試しに収穫したメークインは、その日の内に、肉じゃがにしてべました。 黄色くなってきたメークインの葉 掘り出したメークイン 肉じゃが

    春ジャガ(メークイン)の試し採り - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2024/06/17
    メークインツヤツヤですね✨収穫してすぐのお料理は 最高に美味しいですよね(*^^*)
  • コザクラノボタン ポップチェリー - Ushidama Farm

    コザクラノボタンは、ノボタン科セントラデニア属の常緑小低木で、原産地はグアテマラです。 ポップチェリーは、コンパクトなサイズで、花数の多い園芸品種です。 花は淡いピンクの小花で、株を覆うように咲きます。 開花期は6~8月です。 樹高は30~40㎝と小さいです。 暑さには強いですが、寒さにはやや弱く、冬は霜に当たらないようにする必要があります。 日当たりを好みますが、真夏の直射日光は苦手で、夏は半日陰に置くのが望ましいです。

    コザクラノボタン ポップチェリー - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2024/06/16
    お花だけでなく ツボミも丸くてかわいらしいですね(*^^*)
  • デンドライト - Ushidama Farm

    デンドライトとは、樹の枝のようなパターンで発達した結晶のことで、岩石や鉱物中にできたものに、忍石やモスアゲートなどがあります。 忍石は、岩石中に二酸化マンガンが浸み込み、シダ状の模様を作ったもので、植物の化石のように見えますが、化石ではありません。 化石は堆積岩中に含まれていますが、忍石は火成岩や変成岩にもできます。 忍石 モスアゲートは、白色や透明のメノウの中に緑や赤、黒色の内包物が入り、苔や樹枝状に見えるもので、緑色はクローライト、赤や黒は鉄、マンガンなどによります。 モスアゲート ホワイトデンドライトは、モスアゲートの一種で、白色のメノウの隙間に、鉄やマンガンなどが入り込み、再結晶して樹枝状の模様ができたものです。 ホワイトデンドライト デンドライトの名称は、ギリシャ語で木を意味するdendronに由来するとのことです。

    デンドライト - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2024/06/15
    忍石は絵画のようで芸術的ですね(*^^*) 綺麗です✨
  • 滑石と葉蝋石 - Ushidama Farm

    滑石は、モース硬度1の基準となる鉱物で、爪でも傷が付く程、柔らかい石です。 どこで採集したのか覚えていませんが、家にいくつか滑石があり、子どもの頃、削って遊んでいましたが、アスベストを含むものがあると知り、触るのを止めました。 大きなものは庭に出してしまいましたが、鉱物の整理をしていたら、まだ、数個、箱の中に残っていました。 滑石 マグネシウムの層状ケイ酸塩鉱物 化学組成 Mg₃Si₄O₁₀(OH)₂ 結晶系 単斜晶、三斜晶 モース硬度 1 真珠光沢で、色は白、微量の不純物により淡緑、灰、黄褐色 塗料、合成樹脂、ゴムなどの原料、化粧品に利用される。 葉蝋石は滑石とよく似た構造をしていて、滑石と同様に、柔らかな鉱物です。 蝋のように、スベスベとした感触があります。 熱すると木の葉のように薄く剝れることから、葉蝋石と名付けられたそうです。 葉蝋石 アルミニウムの層状ケイ酸塩鉱物 化学組成 Al

    滑石と葉蝋石 - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2024/06/14
    滑石、葉蝋石…初めて聞いたような気がします。勉強になりました😊
  • 菜園の様子30 - Ushidama Farm

    4月末に植えた野菜苗は成長し、花が咲き、実ができ始めています。 オクラ、キュウリ、ナス、ピーマンは、直に収穫できそうです。 オクラ ナス ピーマン トマトやミニトマトにも、青い実が付いています。 トマト ミニトマト カボチャやスイカも、実ができ、成長しています。 カボチャ スイカの周りの雑草を取り除いたら、雑草の中に隠れていた実が顔を出しました。 一番大きなものは、直径20㎝ぐらいに成長しています。 7月には、べられそうです。 取り除いた雑草は、敷草にしました。 スイカ 3月に植えたジャガイモは、花は咲き終わりました。 葉が枯れてきたら、収穫です。 雑草を取り除き、土寄せしました。 5月末に、強風で倒れたトウモロコシは、枯れる事無く成長しています。 もう、背丈が1mを超えました。 ハーブ類は、タイムとストロベリーミント、ヤロウの花が咲いています。 タイム ストロベリーミント ヤロウ

    菜園の様子30 - Ushidama Farm
    aranciarossa
    aranciarossa 2024/06/13
    野菜たちがすくすく成長して収穫が楽しみですね!ツヤツヤで綺麗です(*^^*) スイカは育てたことないですが 私も育ててみたいです🍉