タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (14)

  • EclipseでJava版App Engineを始めるための基礎知識

    EclipseでJava版App Engineを始めるための基礎知識:Google App Engineで手軽に試すJavaクラウド(1)(1/4 ページ) Google App Engineがやって来るJa!va!だぁ! 米グーグルは2008年4月7日、Pythonで作成したプログラムが動くクラウド・コンピューティング環境「Google App Engine」(以下、GAE)を発表しました。それからちょうど1年後の2009年4月7日、GAEはPythonに加えてJavaへの対応(以下、GAEj)を発表しました(参考:グーグルのクラウドがJava対応、JRubyも稼働か)。 2008年のGAE発表当初、日ではPythonのプログラマ数があまり多くなく、反響もいまひとつの感じがありましたが、今年になって開発者や利用実績が多いJavaに対応したことで、GAEのユーザー数が一気に増加する可能性

    EclipseでJava版App Engineを始めるための基礎知識
    arashi77
    arashi77 2009/05/13
    ちょうどよくまとまってるのがあった。しっかりお勉強しよう
  • Windowsでレジストリハイブをロードしてオフラインでレジストリを閲覧・編集する

    対象OS:Windows 2000 / Windows XP / Windows Vista / Windows Server 2003 / Windows Server 2008 解説 周知のとおり、レジストリはWindowsシステム全般のさまざまな情報を集中的に管理するデータベースである。その内容には設定情報のほか、ソフトウェアの稼働状況のログや履歴なども含まれる。そのため、Windows上で何らかの障害が発生した場合、ログ・ファイルと同様にレジストリも重要な情報源となる。 しかし、障害によってWindows OSが起動できない場合、レジストリエディタのような閲覧のためのソフトウェアも利用できないため、当該コンピュータではレジストリ不能な状態に陥る。つまりレジストリに格納された情報から障害原因を追及できなくなる。 これは障害復旧にも悪影響を及ぼす。例えば元のコンピュータの作業環境を別の

    Windowsでレジストリハイブをロードしてオフラインでレジストリを閲覧・編集する
    arashi77
    arashi77 2009/01/13
    なるほどー、こいつは知らなかった
  • Chromeはなぜ速いのか - @IT

    Chromeの動作が圧倒的に速いように感じている。Chromeがリリースされた当初、それがなぜなのかよく分からなかった。グーグルだけにできて、ほかのWebブラウザ開発者にできないことなどあるように思えないが、それにしてはあまりに速いように感じたからだ。 その疑問のほとんどは、Chromeのオープンソースプロジェクト版「Chromium」の公式ブログの解説で氷解した。ブログを読んで分かったのはグーグルエンジニアたちが信じられないほどのスピード狂であることと、そのスピードへのこだわりには2種類の“スピード”があることだ。 1つは処理速度、もう1つは応答速度だ。特に後者、ユーザーをできるだけ待たせない、イラつかせないということに対する徹底したこだわりは、すさまじい。その背後には「スピードとは、つまりお金だ」という洞察があるようだ。 0.5秒の遅延でユーザー離れ グーグル創業約1年後の1999年

    arashi77
    arashi77 2008/12/24
    速いは何にも勝る!
  • mixiや楽天の「中の人」、インフラエンジニアを語る

    パソナテックは2008年12月6日、「インフラエンジニア討論会2008 ~インフラエンジニア進化論~」を開催した。楽天の和田修一氏、スカイホビットの越川康則氏、ミクシィの長野雅広氏、モトローラの石原篤氏、paperboy&co.の宮下剛輔氏、計5人の「インフラエンジニア(サーバやネットワークなどの設計・管理・運用を担当する技術者全般を指す)」が登壇し、自らの業務や興味関心、インフラエンジニアとして働くことのやりがいなどを語った。 個人のスキルに「依存した」運用の可能性 前半は各自のトークセッションとして、自らの業務、キャリア、興味関心などを5人がそれぞれ講演した。 和田氏は現在「開発部 国際開発室」に所属しており、アプリケーション開発も若干行っているものの、メインは台湾版「楽天市場」の設計・構築・運用の業務を行っている。大学時代は経済学部で、技術を学んだのは就職後。「大学時代はバンドに明け

    mixiや楽天の「中の人」、インフラエンジニアを語る
    arashi77
    arashi77 2008/12/09
    おぉ~、参考になる。聞きに行きたかったわ~
  • VMwareが「ESXi」ハイパーバイザを無償提供へ

    米ヴイエムウェアは、「ESXi」ハイパーバイザの無償バージョンをリリースする準備を進めている。ヴイエムウェアの新CEOに就任したポール・マリッツ氏は、自社の仮想化技術をクラウドコンピューティングの世界に奥深く進出させる一方で、SMB(中堅中小企業)市場へのリーチを拡大する方針だ。 仮想化技術企業のヴイエムウェアのコアビジネスをめぐる新方針は、7月22日に同社の2008年4~6月期の決算報告が行われた後で発表された。同社は4億5600万ドルの売上高に対して5200万ドルの純利益(1株当たり13セント)を計上したが、この数字はウォール街の予測を下回るものだった。 ヴイエムウェアの幹部によると、マイクロソフトという新たな競争相手が出現し、これは将来の売り上げと収益に影響を及ぼす可能性があるという。 ヴイエムウェアはx86仮想化分野では依然としてリーダーであるが、同社の市場シェアを脅かす新たな競争

    VMwareが「ESXi」ハイパーバイザを無償提供へ
    arashi77
    arashi77 2008/07/27
    やったー、ついにきたよ…これであとは管理ソフトだけが必要になるってことだね
  • iPhone 3Gでソフトバンクモバイルのネットワークが心配だ

    iPhone 3Gでソフトバンクモバイルのネットワークが心配だ:ものになるモノ、ならないモノ(25) アップルのサービス「MobileMe」と、iPhone 3Gの通信を黒子となって支えるソフトバンクモバイル(SBM)のインフラの現状をお伝えする。 連載目次 iPhone 3Gの素晴らしさはもうお分かりだという前提で。 iPhone 3Gの素晴らしさは、方々で多々語られているので、読者の皆さんも少々傷気味なのではあるまいか(一部掲示板ではクソケータイ呼ばわりもされてはいるが……)。ただ、分かってはいるが、それでも語らずにおられないのは、この製品が右脳直撃の魅力を発し続けるからなのだろう。実際、iPhone 3Gを入手してからというもの、外出時はもちろん、自宅内でも肌身離さず持ち歩き、用もないのに触ってみたり、なでてみたりと、はたから見ている家族が「気持ち悪い」とあきれかえる一幕も。 とい

    iPhone 3Gでソフトバンクモバイルのネットワークが心配だ
    arashi77
    arashi77 2008/07/23
    やっぱりね…iPhoneには強力な「土管」が必要なのに、それを満たせないSBMが扱うんだから。こういう可能性が十分考えられるよ。
  • メインフレーム温故知新 あなたの知らないメインフレームLinux第2回 − @IT

    第2回 メインフレーム温故知新 Linuxがメインフレームの上でどう動作するかをきちんと理解する前提として、今回は、メインフレームそのものの特徴を解説します(編集局) 日アイ・ビー・エム株式会社 システムズ&テクノロジー・エバンジェリスト 北沢 強 2008/7/23 前回「メインフレームでLinuxが動くまで」では、メインフレームがいったいどういうもので、なぜそこでLinuxを動かすことになったのかという経緯と、それがもたらす価値について説明しました。 今回は、その上でLinuxがどう動作するか……をきちんと理解するためにも、いったんLinuxから離れ、メインフレームそのものの特徴について解説していきます。ただし、限られた誌面でメインフレームのすべては語り尽くせませんので、Linuxが稼働するうえで関係する部分、主にハードウェア・アーキテクチャを中心に取り上げてみたいと思います。 メイ

    arashi77
    arashi77 2008/07/23
    なるほど…漠然としか知らなかったけど、メインフレームってこんなかっこいいんだ
  • 運用って、あまりいいイメージはなかったけれど

    運用って、あまりいいイメージはなかったけれど:システム開発プロジェクトの現場から(14)(1/2 ページ) 運用中のシステムにトラブル発生! こんにちは。アクセンチュア・テクノロジー・ソリューションズ(ATS)の新楽です。今回は、どうしても地味な印象のある「運用」についてのお話です。 自分が手掛けたシステムを運用するのは、どんなに安定稼働していても、どこか落ち着かない感じがするものです。 ATSに入社する前は、カットオーバーしたシステムの運用は基的に自分で行っていました。プロジェクトの規模も大きくなかったことから、1人で複数のプロジェクトを運用していました。何かトラブルが起こった際の責任は常に自分が取り、対応するのも自分1人というのは大きなプレッシャーです。そのため私は、運用に対して、あまり前向きなイメージを持っていませんでした。 ATSに入社し、初めてかかわったプロジェクトは、カットオ

    運用って、あまりいいイメージはなかったけれど
    arashi77
    arashi77 2008/05/08
    うらやましい…やっぱり開発もいいだろうけど、運用がこれだけきちんとできれば楽しいよね
  • Sambaサーバ構築、5つのべからず:2008年版(1/2)

    - 若葉マーク管理者に捧げる - LinuxやUNIXをWindowsのファイルサーバ/プリントサーバとしてしまうことができる「Samba」は、手軽にファイル共有環境を構築することができ、サーバ管理入門にもぴったりです。インターネット上の関連情報も豊富ですが、しっかり出所を確かめないと誤った設定を招く恐れがあります。 オープンソース・ソリューション・テクノロジ株式会社 代表取締役 チーフアーキテクト 小田切 耕司 2008/4/22 Windowsとのファイル交換を手軽に実現するSamba Sambaは、LinuxやUNIXをWindowsのファイルサーバ/プリントサーバとしてしまうことができるオープンソースソフトウェア(OSS)です。Sambaの導入によって、LinuxWindowsが混在する環境で、手軽に情報共有を行えるようになります。 Sambaは、大きく以下の4つの機能を提供しま

    arashi77
    arashi77 2008/04/23
    おっとっと、気づかないうちにこんなに変わってたのね。自分で作るときには気をつけよう
  • 入社して2週間、新社会人はどう思っている?

    出世よりも、やりがいと給与。入社してモチベーションは高くなった。困っているのは「ビジネスマナー」――。ソフトバンク・ヒューマンキャピタルは4月22日、2008年度入社の新社会人に対して行った意識調査の結果を発表した。同社が運営する転職サイト「イーキャリアプラス」が調べた。 調査は4月12日から15日までの4日間で、入社して2週間が経過した新社会人の男女400人(うちインターネット関連業界勤務100人)に対して行った。 「仕事に求めていることは」という質問に対しては、「やりがい」と「給与」がともに70%を超えた。「出世」は13%以下となり、最下位。一方で、「今の会社でどのくらい働きたいか」という問いに対しては、「定年まで」が23%で1位となった。ただし、インターネット関連業界に限ると、「キャリアアップのチャンスがあれば転職する」人が23%で、「定年まで」の20%を上回った。同社は、インターネ

    入社して2週間、新社会人はどう思っている?
    arashi77
    arashi77 2008/04/23
    そっかぁ…コミュニケーションって気にしてるんだね。場所にもよるかもしれないけど、飲みながら話すだとかワイワイやるのが良いんじゃないかな
  • “解読不能”の新暗号の記事について、いつくかのお詫び ― @IT

    先週末の金曜日に掲載した「『解読不能は数学的に証明済み』、RSAを超える新暗号方式とは」がアクセスランキングの2位に入っているが、はてなブックマークやブログで、たくさんのご指摘、ご批判をいただいた。取材、執筆したニュース担当記者である私(西村賢)はいくつかお詫びしなければならない。 1つは記事タイトルや冒頭の記述だけを見ると、まるで確定事項のように見えること。アルゴリズムの公開や検証が済んでいないので「原理的に解読不能と主張する研究者が現れた」と書かなければならないところだった。記事の末尾で「CAB方式は、まだ実績がなく事実上未公表の技術だ。情報が公になっていくにつれて、専門家たちがどう反応するかは未知数だ」と書いたときには、今後アルゴリズムが公表されてすぐに理論的な瑕疵が見つかる可能性があるという意味のつもりだったが、誤解を与える記事構成だった。 アルゴリズムを非公表にしたまま「解読不能

    arashi77
    arashi77 2008/04/15
    なんだか…記者の表現の揚げ足取りをしてるのか?って感じてしまう。叩くことより正しく修正するのが大事なんじゃないかな
  • 日本IBM、System iとp統合でPower全開 - @IT

    2008/04/09 日IBMは4月9日、「System i」と「System p」のハードウェア統合を発表した。 これまで、日IBMはSystem iをAS/400の世界を引き継ぐi5/OSを搭載するシステムとして、一方System pはAIXを搭載するUNIX機として、同じPOWERプロセッサを採用した同一のハードウェアながら、別個のブランド名のもと販売してきた。今回日IBMはサーバ・ハードウェア製品を「IBM Power Systems」の名称で統合、ユーザーニーズに応じてOSを組み合わせて販売する形態に改めた。これに先立って組織も再編。2008年1月1日に、Power Systems関連製品・サービスを一括して担当する「パワー事業部」を発足させている。なお、AS/400の資産を引き継ぐi5/OSは、今回新プロセッサ「POWER6」への対応を機に、プロセッサのバージョンに依存し

    arashi77
    arashi77 2008/04/10
    使える環境なんだったら、Powerも有りかなぁ…
  • 魂、奪われた後――弱いパスワードの罪と罰 ― @IT

    ※ご注意 記事に掲載した行為を自身の管理下にないネットワーク・コンピュータに行った場合は、攻撃行為と判断される場合があり、最悪の場合、法的措置を取られる可能性もあります。また、今回紹介するツールの中には、攻撃行為に利用されるという観点から、アンチウイルスソフトにウイルスとして検出されるものも存在します。このような調査を行う場合は、くれぐれも許可を取ったうえで、自身の管理下にあるネットワークやサーバに対してのみ行ってください。 また、記事を利用した行為による問題に関しましては、筆者およびアイティメディア株式会社は一切責任を負いかねます。ご了承ください。 管理者権限を奪取すると何をされるのか 昨今、OSやアプリケーションの脆弱性が公表された際に、管理者権限を奪取されることに対する注意喚起がなされるのはいまや日常茶飯事である。「管理者権限が奪取される」「システムが掌握される」と聞くと、なんと

    魂、奪われた後――弱いパスワードの罪と罰 ― @IT
    arashi77
    arashi77 2008/03/28
    うーん、こんなに手軽に実行できてしまうなんて…これを悪用されないことを祈りつつ、自分の環境を見直してみよう
  • 頭脳放談 第94回 メモリ容量を4倍にする魔法(?)のチップ − @IT

    arashi77
    arashi77 2008/03/24
    おもしろい!やっぱり隙間とはいえこういうアイディアでニーズに対応できないと
  • 1