タグ

2014年3月24日のブックマーク (4件)

  • タブブラウザ「Sleipnir」の「フェンリル」の知られざるオフィス写真集&1人の個人から100人を超える企業に成長するまでの物語

    よくあるような「スタートアップ」や「起業」が最初はみんなに注目されるもののそのあとは鳴かず飛ばずの状態が続き、いつの間にか消えてしまうのが大半なのに対して、たったひとりの個人で開発を始め、さらに法人化、ほとんどの会社が10年以内につぶれてしまう中で少しずつ着実に成長を続け、ついに10周年を迎えようとしているのが、国産のブラウザとしては最も大きいシェアを誇っている「Sleipnir」の開発元である「フェンリル」です。成長する中でぶつかっていくさまざま艱難辛苦を乗り越えてきたからこそ、ここまでの年月を持ちこたえ、さらに成長し続けているからには、今に至るまでにはきっといろいろなものがあるに違いないはず!ということで、秘密のベールに包まれていた「フェンリル」の社内を撮影することに成功、それだけでなくいろいろなこれまで知られることのなかった話を関係者にインタビューすることにも成功しました。 デザイン

    タブブラウザ「Sleipnir」の「フェンリル」の知られざるオフィス写真集&1人の個人から100人を超える企業に成長するまでの物語
    arcalcm
    arcalcm 2014/03/24
    パソコン盗まれた話は載ってなかった。http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051012/222616/
  • 実写版パトレイバー、警察庁の採用募集ポスターに登場

    「機動警察パトレイバー」の実写化プロジェクト「THE NEXT GENERATION パトレイバー」が、警察庁とコラボレート。イングラムこと98式AVが、警察官をはじめとする職員の採用募集ポスターに登場する。 ポスターには「この現実<リアル>に参加せよ。」というコピーとともに、勇ましく立つイングラムをデザイン。また作中では「警視庁」とプリントされているシールドに、それぞれの都道府県警察の名前が入れられた。ポスターは今後、募集時期に合わせて全国の都道府県で掲出される。 押井守を総監督および監督に迎えた「THE NEXT GENERATION パトレイバー」は、2014年から2015年にかけ、全13話を7章に分けて劇場公開。第0話と第1話を収録したシリーズ第1章は、4月5日より新宿ピカデリーほかにて順次上映される。さらに2015年のゴールデンウィークには長編作品も発表される予定だ。 ■「THE

    実写版パトレイバー、警察庁の採用募集ポスターに登場
    arcalcm
    arcalcm 2014/03/24
    パトレイバーを有り難がる世代と、採用する世代とで、すんごい隔たりがあるわ(笑) ボクはポスター、欲しい世代(笑)
  • アメリカの経済制裁を受けてVisaカードとMastercardが利用不可になったロシア。現在ではそれらのクレジットカードは利用できる? - クレジットカードの読みもの

    ロシアのクリミア編入を受け、アメリカVisaとMastercardはロシア銀行など大手7銀行との取引を2014年3月21日付で停止(ウォール・ストリート・ジャーナルより)。 ロシアがクリミア自治共和国の編入を宣言したことを受け、米国は20日、ロシアの金融機関ロシア銀行に対する制裁を発動した。21日にはこの影響が米ビザ、マスターカードの国際決済ネットワークを利用する他のロシアの銀行にも広がった。 ビザとマスターカードは、ロシア銀行に加え、同行と関連のあるソビンバンク、インベストキャピタルバンク、SMPバンクの計4行に対しサービスを停止すると発表した。 その後、経済制裁は4銀行から7銀行に拡大。 どうやら全ての銀行が取引停止したわけではなかったようですが、VisaやMastercardが使えなくなったということは、それすなわちロシア国内でクレジットカードが使えなくなったようです。 ロシアにお

    アメリカの経済制裁を受けてVisaカードとMastercardが利用不可になったロシア。現在ではそれらのクレジットカードは利用できる? - クレジットカードの読みもの
    arcalcm
    arcalcm 2014/03/24
    ハバロフスク空港には両替銀行が無く、ホテルのATMでクレジットカードを使ってルーブルを用意したのを思い出した。クレジットカード使えなかったらやばかった。
  • 「ふざけるな」「×」…大阪市長選、無効票続々 : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    6万票超の無効票のうち、白票は4万5098票、候補者名とは無関係の内容などが書かれた票が2万2408票に上った。 福島区役所では、職員が白票を「白票」と書いたかごに仕分け、次々と積み上げた。「ふざけるな」や、大きく「×」と書かれた無効票もあった。男性職員は「これまでと比べものにならない無効票の多さ」と驚いた。大正区民ホールでも白票は多かったが、「税金は大切に使いましょう」「該当者なし」と書かれた無効票も。淀川区民センターでも、「投票したい人がいません!!」と記した票があった。

    「ふざけるな」「×」…大阪市長選、無効票続々 : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    arcalcm
    arcalcm 2014/03/24
    秘密投票の観点からすると、無効票といえども、どこまで報道されていんだろうか。「!!」マークまで、一言一句が公にされることに違和感があるなぁ。