タグ

ブックマーク / gigazine.net (15)

  • 機動警察パトレイバーのイングラム1・2・3号機&レイバーキャリアのアクションフィギュアが登場

    バンダイが展開するロボットフィギュアシリーズROBOT魂に、「機動警察パトレイバー」が「SIDE LABOR」というシリーズで登場します。東京ビッグサイトで開催されている全日模型ホビーショーでは、すでに発表されているイングラム1号機に加え、イングラム2号機や3号機、さらにはレイバーキャリアが展示されていました。 株式会社バンダイ | 全日模型ホビーショー http://hobbyshow.co.jp/exhibit/bandai/ ROBOT魂 SIDE LABOR イングラム1号機 | 魂ウェブ http://tamashii.jp/item/11415/ 機動警察パトレイバーの巨大な看板があるROBOT魂のブースにやってきました。 2016年10月発売予定の第2小隊フォワード・泉 野明の愛機であるイングラム1号機。 展示ではスタンスティックを装備していますが、37mmリボルバーカノ

    機動警察パトレイバーのイングラム1・2・3号機&レイバーキャリアのアクションフィギュアが登場
    arcalcm
    arcalcm 2016/09/23
    レイバーキャリアの立体化って、模型誌の作例でもあったかどうか。欲しい。けど、おいくらお布施すればよいのやら…。
  • 東京まで物理的距離ではなく交通費が各都道府県からどれぐらいになるかが一目瞭然の「交通費変形地図(都道府県ver)」

    by hans-johnson 日で最も乗降客の多い新宿駅(東京)を起点として、各都道府県で最も乗降客の多い駅まで行くのにどれぐらいの交通費がかかるのか、最安パターンで図示した地図がTumblrで公開されています。 Geodata Visualize - 交通費変形地図(都道府県ver)... http://geodatavisualize.tumblr.com/post/149822189576/%E4%BA%A4%E9%80%9A%E8%B2%BB%E5%A4%89%E5%BD%A2%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8Cver 制作したのは地図・地理・位置・空間に関わる作品を作っているGeodata Visualize。かかる交通費については乗換案内サービスのジョルダン、および旅行比較サイトのトラベルコちゃんを用い

    東京まで物理的距離ではなく交通費が各都道府県からどれぐらいになるかが一目瞭然の「交通費変形地図(都道府県ver)」
    arcalcm
    arcalcm 2016/09/06
    せっかく面白いことやってるんだから 、精度と見やすさを改善してほしいな。 ヤフーが2015年にやった時間距離地図とまでは言わないけど。 http://docs.yahoo.co.jp/info/bigdata/special/2015/01/
  • タブブラウザ「Sleipnir」の「フェンリル」の知られざるオフィス写真集&1人の個人から100人を超える企業に成長するまでの物語

    よくあるような「スタートアップ」や「起業」が最初はみんなに注目されるもののそのあとは鳴かず飛ばずの状態が続き、いつの間にか消えてしまうのが大半なのに対して、たったひとりの個人で開発を始め、さらに法人化、ほとんどの会社が10年以内につぶれてしまう中で少しずつ着実に成長を続け、ついに10周年を迎えようとしているのが、国産のブラウザとしては最も大きいシェアを誇っている「Sleipnir」の開発元である「フェンリル」です。成長する中でぶつかっていくさまざま艱難辛苦を乗り越えてきたからこそ、ここまでの年月を持ちこたえ、さらに成長し続けているからには、今に至るまでにはきっといろいろなものがあるに違いないはず!ということで、秘密のベールに包まれていた「フェンリル」の社内を撮影することに成功、それだけでなくいろいろなこれまで知られることのなかった話を関係者にインタビューすることにも成功しました。 デザイン

    タブブラウザ「Sleipnir」の「フェンリル」の知られざるオフィス写真集&1人の個人から100人を超える企業に成長するまでの物語
    arcalcm
    arcalcm 2014/03/24
    パソコン盗まれた話は載ってなかった。http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051012/222616/
  • 不可聴音を発してユーザーが気づかないうちにデータを抜き取るマルウェア

    By marsmet tallahassee コンピュータ科学者が、不可聴音の音声信号を使って通信可能なマルウェアのプロトタイプを開発しました。マルウェアに感染したマシンからは、キーボードの入力内容や機密データを密かに送信することができ、マシンがネットワークに接続されていなくてもデータを抜き取ることができるとのことです。 Scientist-developed malware covertly jumps air gaps using inaudible sound | Ars Technica http://arstechnica.com/security/2013/12/scientist-developed-malware-covertly-jumps-air-gaps-using-inaudible-sound/ ドイツにあるフラウンホーファー研究機構(MP3圧縮アルゴリズムを発明

    不可聴音を発してユーザーが気づかないうちにデータを抜き取るマルウェア
    arcalcm
    arcalcm 2013/12/03
    劇場版機動警察パトレイバーでは、不可聴音をコンピュータウイルス発症トリガーにしてたけれど、これはさらにデータ通信までさせるって事か。
  • たった5分で着せ替え可能なオープン軽自動車「ダイハツ Kopen」

    ダイハツは、2012年に惜しまれつつ生産中止となったオープン軽自動車「Copen」の後継車に位置づけられるコンセプトカー「Kopen」を東京モーターショー2013で展示しています。新生Kopenはわずか数分で外装を交換できるファッショナブルな着せ替え可能オープンカーでした。 こちらはスタンダードな外装のモデル「Kopen Rmz」 丸めのCopenと違ってエッジの効いたヘッドライトのKopen もちろんCopen同様に、電動ハードトップを搭載 ミラーはカーボン製 ツライチ リアビュー レーシングライクな赤い「R」のバッジ テールランプのこのカラーは……ガンダム!? 小径のハンドルがスポーティーです シフトレバーの奥にはディスプレイ ダッシュボードをはじめスエード調のインテリア ホールド性の良さそうなシートです 続いてこちらが黒いフェンダープロテクターが特徴のモデル「Kopen Xmz」 車

    たった5分で着せ替え可能なオープン軽自動車「ダイハツ Kopen」
    arcalcm
    arcalcm 2013/11/21
    “Kopenには「K(軽)」+「Open(オープン)」の意味がかけられています。”
  • 「ロズウェル事件」をモデルにした脱出ゲームがGoogleロゴでプレイ可能に

    ニューメキシコ州ロズウェル近郊に“空飛ぶ円盤”が落ちたと言われるロズウェル事件をモデルに、宇宙へ帰るためにバラバラになった空飛ぶ円盤のパーツを集める脱出ゲームが、Googleのロゴで遊べるようになっています。 Google http://www.google.co.jp/ ロゴ部分をクリックすればゲームがスタート、音が出るので注意して下さい。 宇宙人の乗っていた空飛ぶ円盤が空中でバラバラになってしまい…… そのパーツを集めて元に戻すというのがこのゲームの目的。操作はすべてマウスで行い、宇宙人はクリックした場所へ移動してそこを調べたりします。 まずは矢印に従って山を下りると最初のパーツを発見。 クリックすると回収。 山を下りて左手に歩くと、ちょっとした草地と牛がいました。 牛の体の前の方をクリックするとカウベルの鳴る音がして、他に何かないかと牛の体を触っていると、繋いでいたロープをゲット。

    「ロズウェル事件」をモデルにした脱出ゲームがGoogleロゴでプレイ可能に
    arcalcm
    arcalcm 2013/07/08
    今日が、ボクの誕生日であるおかげで、ロゴが誕生日おめでとうロゴに変わってて、遊べない・・・あ、ログアウトすればいいことに今気づいた。
  • 焼きそばではなくそば粉を麺に練り込んだ「ペヤング 和風焼き蕎麦」試食レビュー

    ペヤングのブランドで知られるまるか品が、麺に蕎麦粉を練り込んだ、醤油ベースの新しいやきそば「和風焼き蕎麦」を発売しました。焼きそばというと中華麺を使用してソース味か塩味にしているものがほとんどですが、「和風焼き蕎麦」は従来見かけないような珍しい組み合わせなので、買ってきてべてみました。 製品詳細|まるか品株式会社 http://www.peyoung.co.jp/item/product/35 濃紺のパッケージには「和風焼き蕎麦」と書かれています。 ソースではなく蕎麦粉を使った和風のしょうゆ味。 原材料名、ペヤングのやきそばだとウスターソースが入っているのですが、この和風焼き蕎麦には入っていません。 カロリーは510kcalで通常のペヤングソースやきそばとほとんど変わりません。 フタをあけると油で揚げた麺の香りがします。後のせかやくとつゆが入っています。 麺は蕎麦の色をしていて、黒っ

    焼きそばではなくそば粉を麺に練り込んだ「ペヤング 和風焼き蕎麦」試食レビュー
    arcalcm
    arcalcm 2013/04/23
    焼きそばで「はなくそ」ば粉を麺に・・・
  • クライアントがお金を払ってくれない場合にとるべき10の行動

    By Neubie 例えばデザイナーのようにフリーランスとして働き、時間と労力をかけて仕事を完成させたのに、なかなかお金を払ってくれないクライアントというのは存在します。このような最悪の事態が生じた時に自分の努力が水の泡になって泣き寝入りしてしまわないように、デザイナーがとるべき10つの行動をまとめたのが「What to Do When a Client Does Not Pay」です。 What to Do When a Client Does Not Pay http://naldzgraphics.net/tips/what-to-do-when-a-client-does-not-pay/ ◆01.いかなるときもプロフェッショナルであれ By Victor1558 「自分は常にプロフェッショナルである必要がある」ということを心にとどめておきましょう。例えクライアントが支払いをしてい

    クライアントがお金を払ってくれない場合にとるべき10の行動
    arcalcm
    arcalcm 2012/07/06
    貸したお金を返してくれない場合にとるべき10の行動
  • ゴロ寝スタイルでのPC利用や読書体験を快適にするアイディア商品「Scribe」

    ベットの上やこたつの中、畳の上などお気に入りの場所にゴロンと寝転んでノートPCを使ったりを読んだりするのが好きという人は割と多いハズですが、今回はそんな際に役立つ「ゴロ寝用ミニデスク」とでも言うべき製品「Scribe(34.99ドル/約2800円)」を見つけたので、実物を手に入れて使ってみることにしました。 「寝床で勉強ができます」という感じのキャッチコピーが付けられています。 体にはゴム製のバンドがあり……。 PCを挟んで固定しておくことが可能。 ペンホルダーもありますがややキツめなのでえんぴつなどの細いものでないと3は入れられません。 体上部には持ち手が付いています。 手提げカバンのようにして運べるので、室内での移動に便利。 「S字フック」と同じ要領でイスの背やベットの端などに引っかけられます。 ベットや床の上で使用する場合はこんな角度になります。 実際に使用しているところは以

    ゴロ寝スタイルでのPC利用や読書体験を快適にするアイディア商品「Scribe」
    arcalcm
    arcalcm 2012/04/23
    使用例でゴロ寝してない。
  • 透明になって見えなくなる自動車をメルセデスベンツが開発、まるで光学迷彩

    攻殻機動隊に出てきた透明になって不可視になる迷彩技術「光学迷彩」をそのまんま自動車に適用させたかのようなものをメルセデス・ベンツがキャンペーンの一環として制作、YouTubeにて実際に走行している様子などが公開されています。 Invisible Mercedes - YouTube ここにいるのですが、よく見えません なんという光学迷彩 完全に溶け込んでしまっており、認識不能レベル どうやって実現しているかというと、まずはこのLEDライトを使います たくさん用意して表面にぺたぺた このような感じでびっしり取り付けます 隙間なく埋めていく感じ こうなります 反対側にはキヤノンのEOS 5D Mark IIを装着 これが向こう側の景色を撮影するわけです そして車内にあるノートPCで先ほどのLEDを制御し、風景を映す、という仕組み 何もしないままだと真っ黒 ぴかー 反対側の景色が投影されています

    透明になって見えなくなる自動車をメルセデスベンツが開発、まるで光学迷彩
    arcalcm
    arcalcm 2012/03/05
    「液晶ディスプレイも安くなったし、車に貼ったら光学迷彩できるんじゃない?」って雑談はしたことあるけど、雑談で終わっちゃうんだよね。実際にやる人はさすが。
  • 東芝が無線LAN内蔵SDHCカード「FlashAir」発売へ、パソコン不要で転送可能

    東芝が無線LAN機能を内蔵したSDHCメモリカード「FlashAir」を発売することを発表しました。 東芝:ニュースリリース (2011-09-01):無線LAN通信機能を搭載した世界初のSDHCメモリカード「FlashAir」を発売 東芝のプレスリリースによると、同社はSDHCメモリカードとして世界で初めて無線LAN通信機能を搭載したSDHCメモリカード「FlashAir」を商品化するそうです。2011年11月からサンプル出荷を行い、2012年2月に発売開始予定。 「FlashAir」はデジタルカメラユーザー間で画像データを交換する機会が増えており、簡単に画像データを送受信したいというニーズが高まっていることを受けて開発された製品で、「FlashAir」に対応したデジタルカメラなどの機器間で、パソコンを介さずにワイヤレスでファイルの送受信が可能。 また、クラウドサービスへのアップロードや

    東芝が無線LAN内蔵SDHCカード「FlashAir」発売へ、パソコン不要で転送可能
    arcalcm
    arcalcm 2011/09/01
    「ServersMan@SD」ってどうなったんだろう。 http://goo.gl/zNIOz
  • あきばお~が2011年福袋「福箱」について謝罪、極端に品不足のものが混入

    昨年秋葉原のパソコンショップ「クレバリー」が発売した2010年版「不幸箱」が、「当初告知されていた当たりがほとんど入っていない」などとして、ユーザーからの不評を招き、ついには大手価格情報サイト「価格.com」でショップ評価を急落させられるという事態にまで発展したことを覚えている人も多いと思われます。 そして今年は同じ秋葉原にある、バラエティ豊かな品ぞろえでおなじみの「あきばお~」が、同社の販売した2011年福袋「福箱」について、謝罪文を掲載しました。「10点以上の品物が入っている」とされていたにもかかわらず、中には品数が大きく下回るものもあったとのこと。 詳細は以下から。 インターネットあきばお~ - 2011年福箱ご購入の皆様へ あきばお~が開設した2011年福箱購入者向けのページによると、一部の福箱において、告知していた「10点超」という商品点数より少ない状態で出荷してしまった事実をユ

    あきばお~が2011年福袋「福箱」について謝罪、極端に品不足のものが混入
    arcalcm
    arcalcm 2011/01/14
    記事の導入部分が「クレバリー」なのは若干の悪意を感じるなぁ。
  • ソフトバンクモバイルが素材サイトの有料画像を公式ページに無断使用か

    日ソフトバンクモバイルのWi-Fiスポットがコミケ会場周辺で利用可能になったことをお伝えしましたが、告知ページに用いられている画像が素材サイトの有料画像を無断使用したものである可能性があることが明らかになりました。 ※ソフトバンクモバイルからの回答を追記しました。 詳細は以下から。 これがソフトバンクモバイルの告知ページ 東京ビッグサイト周辺でのWi-Fiスポットについて | ソフトバンクモバイル(ウェブ魚拓) 告知ページに用いられているバナー 拡大すると有料素材配信サイト「fotolia」のウォーターマーク(透かし)が入っています。 素材になったと思われる写真は実際に「fotolia」に掲載されており、サイズに応じて113~1130円で販売中。 写真: This is books scramble. Many books on white background. (コピーライト) Vl

    ソフトバンクモバイルが素材サイトの有料画像を公式ページに無断使用か
    arcalcm
    arcalcm 2010/12/27
    素材サイト(A)の素材を掲載したサイト(B)から別のサイト(C)に転載/引用した時って、(A)と(C)との関係はどういうことになるんだろう。
  • 武将を集め国を富ませて天下を目指す無料ブラウザゲーム「ブラウザ三国志」

    綺羅星のごとく居並ぶ武将たちを集め、国を豊かにして力を蓄え、ゆくゆくは天下を目指す。「三国志」の時代に生まれたなら誰でも夢見る「天下統一」を、お手軽な無料ブラウザゲームとして実現したのが「ブラウザ三国志」です。 このゲームの特徴は、たとえば「畑を作る」「兵士を鍛える」といった行動ごとにリアルタイムで時間がかかること。高レベルの物件を造ったり、強力な兵士を研究して作れるようにするには10時間単位で時間が掛かるため、リアルタイムで貼り付いてプレイしていれば有利というわけでもなく、忙しい人でも、事前に命令だけ出しておいてじっくりと内政に取り組んだりしていくことも可能。むしろ、じっくり待つ必要が出てくるところがミソになっています。 さっそく覇を競うべく、「ブラウザ三国志」の世界に身を投じてみました。 ブラウザで遊べるシミュレーションRPG!ブラウザ三国志|AQI公式ページ http://www.3

    武将を集め国を富ませて天下を目指す無料ブラウザゲーム「ブラウザ三国志」
    arcalcm
    arcalcm 2010/11/15
    「ドワクエ」で検索すると良いと思うよ⇒http://goo.gl/kllnR
  • RSSアイコン標準化プロジェクト「Feed Icons」 - GIGAZINE

    上記画像のRSSアイコン、Firefoxに採用されているRSSアイコンですが、これをRSSアイコンのスタンダード、つまり標準のものとして普及させようというのが「Feed Icons」の趣旨です。既にマイクロソフトの次期Windows Vistaに搭載される「Internet Explorer 7」のRSSアイコンとしても採用が決定しており、事実上の標準アイコンとなりつつあります。 また、元になるアイコンの素材も配布されており、様々なサイズのGIF・PNG・JPEG画像、それぞれの元になったPhotoshop形式画像、EPS形式、Illustrator形式、SVG形式、PDF形式と考えられる限りのアイコン素材が詰め込まれています。サイズも10×10から128×128まで標準で入ってます。これによってデザインは同じでも色を違うものにするとかが簡単にできるというわけ。 ダウンロードは以下のサイト

    RSSアイコン標準化プロジェクト「Feed Icons」 - GIGAZINE
  • 1