タグ

2010年4月22日のブックマーク (6件)

  • ファーストガンダム全43話を無料配信 20日から1日1話ずつ

    バンダイチャンネルは、「ファーストガンダム」と呼ばれるシリーズ第1作「機動戦士ガンダム」のテレビ版全43話を7月20日から1日1話ずつ無料配信する。動画配信にFlash方式を採用し、グループの通販サイトと連動させた形で行う。 ファーストガンダム放映から30周年を記念した企画の1つ。配信帯域は384Kbps/784Kbps/1.5Mbpsから選べる。 配信には同社のプレーヤー「BCH Player」を活用。「ララビットマーケット」などECサイトからの商品紹介も表示される形で配信する。個人ユーザーのWebサイトやブログへの動画貼り付けも行え、商品が販売されればリンクシェアのアフィリエイトプログラムを通じて報酬を還元する仕組みも用意した。 動画配信はFlash Media Serverにより、著作権を保護しながら安全に動画を配信できるとしている。 関連記事 実物大ガンダムの肩の高さで記念撮影、ヤ

    ファーストガンダム全43話を無料配信 20日から1日1話ずつ
  • フランク・ロイド・ライトをLEGOで建築:新シリーズ発売 | WIRED VISION

    前の記事 次世代白バイは「ロボコップ的電動トライク」 ファンタジックな日のラブホテル:画像ギャラリー 次の記事 フランク・ロイド・ライトをLEGOで建築:新シリーズ発売 2009年5月22日 Charlie Sorrel デンマークのLEGO社は、数年前に破産寸前状態に陥ったが、その後、苦境から抜け出す方法を、まるでブロックを積み上げるように築き上げてきた。素晴らしい製品を次々と出すという、一見単純に思える戦略によってだ。 そしてLEGO社は現在、同社に非常にふさわしい建築シリーズをリリースした。建築家フランク・ロイド・ライトのコレクションだ。ライトのコレクションでは、ニューヨークのグッゲンハイム美術館や、片持ち梁の象徴的作品であるペンシルバニア州ピッチバーグ郊外の落水荘(カウフマン邸)など6つのセットが販売されている。 プレスリリースによると、さらに素晴らしいことに、これは有名建築家シ

  • エラー |

  • 寝転がって仰向けになったままノートPCが使える「ゴロ寝deスク」が超楽チンな件 - 元RX-7乗りの適当な日々

    ベッドや床で寝転びながら、ノートPCを使いたい・・・なんて考えたことありますよね? 私事ではありますが、先月の初めに腰を痛めてしまいまして、寝転がっている以外の姿勢が苦痛な期間が2〜3日も続きました。 PCとインターネットが生活にかかせない私は、少し無理をして時折、うつぶせでノートPCを使っていたのですが、やはりこの姿勢だと腰と肘に負担がかかり、疲れてしまうわけです。 普段から、私はよく寝転がりながら、うつ伏せでネットサーフィンをやっているのですが、そこで疲れるたびに、仰向けで触れたら楽やのになぁ、、、なんて考えていたのです。 で、腰も痛めてしまったことでどうしようもなくなったので、いざネットで探してみたら、そんな私にピッタリの商品があったのです。(登場時期を見ると今更な話なのですが。) その名も「ゴロ寝deスク」です。 ↑のような感じで、仰向けになりながらノートPCが操作できるという優れ

    寝転がって仰向けになったままノートPCが使える「ゴロ寝deスク」が超楽チンな件 - 元RX-7乗りの適当な日々
  • 【文具王】ビジネスにも向く“ほぼ最強”ノート!リヒトラブ「ツイストリング・ノート」 - 日経トレンディネット

    “文具王”の異名を持ち、文具メーカーでユニークな商品を生み出し続ける高畑正幸氏が、最新文具の奥深~い世界をナビゲートする。 皆さんはどんなノートをお使いだろうか。 文具業界はここしばらく、非常に多くの新たなノートが登場し、今までにない“ノートブーム”が巻き起こっている。特に目立つのは、文のレイアウトや罫線などに工夫を凝らしたタイプで、中でもコクヨのドット入り罫線ノートなどは、発売当初に店頭で品切れが続くほどの人気ぶりだった。面白いのは、これらのノートの多くが、関連書籍と同時に発売されている点。製品だけでなく、それを使うノウハウがセットなのだ。 ただ、そこのところの深い解説はそれこそ、それらの書籍を読んでいただくとして、今回は、あくまでハードウェアとして進化を遂げたノートを紹介する。 今回紹介するのは、リヒトラブの「ツイストリング・ノート」。ページの差し替えができるリングノートだ。こう言う

    【文具王】ビジネスにも向く“ほぼ最強”ノート!リヒトラブ「ツイストリング・ノート」 - 日経トレンディネット
  • [写真展リアルタイムレポート] 原久路写真展「バルテュス絵画の考察II」