仕事に関するarchikataのブックマーク (6)

  • 経営者のための残業を減らすノウハウがわかる『労働時間を適正に削減する法』

    経営者として実用的な「労働法の運用がわかる」が知りたいと思ったことはありませんか? 労働基準法は経営者の立場からみると非常に複雑な法律で、とくに解雇と残業については厳しく定められており、合法的に運用することが難しい法律です。創業まもない経営者にとって、社会保険労務士に相談する余裕もなく、独自に運用すると、知らず知らずのうちに労働基準法違反の状態になってしまっているというケースも多いものです。 このは『労働時間を適正に削減する法』というタイトルですが、大きく分けて2つの方法を教えてくれます。1つは合法的に「残業代」の支払額を減らす方法、もう1つは労働時間を減らす方法です。経営者にとってもきれい事ではなく、実用的なノウハウが詰まったです。 労働時間を削減する方法は、法律的に定められている便利な制度や、社内制度として運用されている事例など、多種多様に存在します。 そうした労働時間削減対策を

    経営者のための残業を減らすノウハウがわかる『労働時間を適正に削減する法』
    archikata
    archikata 2017/01/17
    経営者向けの労働法の本、会社運営にめちゃくちゃ使えるのでレビューしました。
  • コクヨWORKSIGHT山下正太郎編集長に訊く「日本人のオフィスと働き方はどう変わった?」|週刊施設参謀

    達人に訊く! コクヨWORKSIGHT山下正太郎編集長に訊く「日人のオフィスと働き方はどう変わった?」 2016.12.06 コクヨは1969年の新社屋完成をきっかけに、日で初めて「ライブオフィス」の取り組みを開始した。ライブオフィスとは、最新のオフィス空間で社員の働き方がどう変わるか、自社を題材に一般の方にも体験してもらおうというもの。以来、コクヨはオフィスと働き方の研究に厚い蓄積を有している。同社の研究セクションであるWORKSIGHT LAB.の主任研究員・山下正太郎氏に、昨今のオフィス事情を聞いてみた。 バブル経済とバブル崩壊がオフィスの進化を加速化した 昭和のころのオフィスはすごく地味だった印象があります。グレーのスチールデスクが象徴的でした。 グレーのスチールデスクは戦後、進駐軍が日に持ち込んだものと言われています。向かい合ったグレーのデスクが並び、その窓際に課長や部長の

    コクヨWORKSIGHT山下正太郎編集長に訊く「日本人のオフィスと働き方はどう変わった?」|週刊施設参謀
    archikata
    archikata 2016/12/07
    オウンドメディアを運営している方も必読!
  • 不動産証券化の舞台から降り、アラビア圏で海外キャリアへの道を模索

    キャリアの転換となったきっかけは、2008年9月に起こったリーマンショックでした。僕のクライアントはみんな外資ばかりだったので、周りよりも危機感はあったと思いますが、最初はみんな「なんかヤバいな」と思っていても、何が起きているかは実感できていなかったと思います。 仕事はだんだん減っていきました。建設プロジェクトは完成までの期間が長いので、すぐに仕事がなくなったわけではありませんが、新規の話はまったく生まれませんでした。契約を切られるのではなく、クライアントの事業部がなくなったり、クライアントが転職したりといった具合で、仕事よりもクライアントが先にいなくなってしまうという経験をしました。 僕もクライアントから好いてもらって、いい発注をいただいていたのですが、お世話になったクライアントの立場が自分のことより心配になるくらいで、新たに営業できる雰囲気ではありませんでした。 勤め先のCM(コンスト

    不動産証券化の舞台から降り、アラビア圏で海外キャリアへの道を模索
    archikata
    archikata 2016/08/17
    コンサルを退職して、シリアでの研究生活へ。30代前半は迷走していました。連載再開しました。
  • 転職内定から入社までに確認すべき労働条件通知書や契約書の基本を解説|フリーランチ流仕事術

    1_労働契約の期間 2_期間の定めのある労働契約を更新する場合の基準 3_就業の場所及び従事すべき業務 4_労働時間・休日・休暇・交代制 ・ 始業及び終業の時刻 ・ 所定労働時間を超える労働の有無 ・ 休憩時間 ・ 休日 ・ 休暇 ・ 就業時転換に関する事項 5_賃金並びに昇給 ・賃金の決定 ・計算方法 ・支払の方法 ・賃金の締切 ・支払の時期 6_退職に関する事項(解雇の事由を含む。) ※上記1〜6については書面で明示すべき事項です 7_昇給に関する事項 8_退職手当に関する事項 ・適用される労働者の範囲 ・ 退職手当の決定 ・ 計算方法 ・ 支払方法 ・ 支払いの時期 9_臨時の賃金・賞与等並びに最低賃金額に関する事項 10_労働者に負担させる費、作業用品などに関する事項 11_安全・衛生 12_職業訓練 13_災害補償・業務外の傷病扶助 14_表彰、制裁 15_休職 労働条件が明示

    転職内定から入社までに確認すべき労働条件通知書や契約書の基本を解説|フリーランチ流仕事術
    archikata
    archikata 2016/06/02
    建築士のための労働基準法、はじめました。
  • 新入社員必読「失敗しない社会人生活を送るためのたった1つのコツ」|建築業界入社1年目の教科書

    新入社員になったあなたは、どのようなことに気をつければいいのでしょうか。 入社後の感想は、「仕事がつまらない」「会社が効率的に廻っていない」「辞めたい」などと感じるかもしれません。 これは大学と会社が、異なるルールで動いているためです。 失敗しない社会人生活のスタートを切るため何が必要か。重要な考え方と具体的な方法をご紹介します。 1,大事なのは「周囲に貢献する意識」があること 徹底した傾向と対策を練った就職活動にくらべて、入社後を十分にイメージしないまま、4月を迎えてしまったという話を良く聞きます。 入社前に知っておかなくてはいけないことは、どのようなことなのでしょうか。 1-1 なぜ優秀な学生が、新入社員時代につまづくのか? 個人の能力だけを評価されていた学生時代とは違い、会社員生活では周囲に対する貢献意識が評価につながっていきます。 評価軸の違いが、学生時代優秀だった人でも、社会に出

    新入社員必読「失敗しない社会人生活を送るためのたった1つのコツ」|建築業界入社1年目の教科書
  • 食えないフリーランス時代を通じて、悟った2つのこと : 建築現場の歩き方

    会社を辞めてフリーランスになった頃、自分の強みが分からずに迷走した。 フリーランスになったばかりのころ、勝手が分からずいろいろな人に会った。建築の業界では、会社を辞めて独立すると、BtoCがメインになってしまう。大きなビルや六木ヒルズのような複合開発施設などのBtoBのプロジェクトを経験していても、独立するとクライアントがデベロッパーや有名企業から、個人向けの住宅を対象としたものとなる。活躍の場が大きく変わってしまうのだ。 組織に所属していた人間からすると、フリーランスになってから出会った人は、随分いい加減だと感じた。契約書をレビューすると契約条件が甘かったり、そもそも甲・乙の定義もされていないような、作文レベルの契約書だったりした。仕事の話を持ちかけてプロジェクトに巻き込んでも十分な支払いをしなかったり、そもそもそれは見込客以下の案件で必要以上のリソースをかけていたり、経営以前のレベル

    archikata
    archikata 2014/07/29
    無計画に会社を辞めてはじめた、年収36万からのフリーランス生活。食えない時に学んだ、2つのこと。
  • 1