2014年11月5日のブックマーク (8件)

  • 人手不足異常事態

    ここ数ヶ月人手不足に悩まされている もはや、当たる所は全て当たった 過去にトラブって電話したくない相手にも電話した タウンページで調べた業者にも総当りした 知り合いの知り合いとか、社員の知り合いの身内とか ありとあらゆる手を使って人を探したが、どこにもいない 震災後のこの3年で建設業は変わった 震災前なら、仕事があるってだけで下請はホイホイ金額下げて付いてきたし、 その下請が忙しくて出来なくとも、勝手に仲間を連れてきて仕事をこなしてくれた 今は違う、震災前の倍の単価を提示しても請けてくれない 金額じゃなくて当に手が回らなくて請けれないんだと下請も泣いている 下請も手が回らず、入社したての素人を現場に回してくるからトラブルも多い 一部資材屋からは前金を要求されるようになった 人手が足らないので出来高が上がらない 高い労務単価で経費は天井知らずで上がっていく 資材屋やスポットで頼んだ技術者の

    人手不足異常事態
    architopic
    architopic 2014/11/05
    人手不足異常事態
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震]海の家倒壊、漁船横転…1月8日で発生から1週間、新潟県内にも津波の爪痕、脅威まざまざと 柏崎市で40センチ、佐渡市は30センチを3回観測

    47NEWS(よんななニュース)
  • [京大]実際どれだけ吉田寮がヤバいか知ってる?

    Ganz Unten (頑津 雲天) @ganzuntenjp 京都に住んでた時、吉田寮を見学に行ったことある。 東大駒場寮なんか比じゃないくらいボロくて、爆竹放り込んだだけでも壊れそうな感じ。警察が包囲してるってだけで笑ってしまう。 pic.twitter.com/h5Dt1x8yxw 2014-11-04 16:02:26

    [京大]実際どれだけ吉田寮がヤバいか知ってる?
  • Amazon.co.jp: 建築材料がわかる事典: わかる・使える・役に立つ: 杉本賢司: 本

    architopic
    architopic 2014/11/05
    [7:]【人気の建築本】 #7: 建築材料がわかる事典―わかる・使える・役に立つ
  • たぶん、僕たちは就職しなくてもいい - しっきーのブログ

    概要 岡田斗司夫「僕たちは就職しなくていいのかもしれない」の要約と自分の意見。 岡田斗司夫の言うことって信用できるの? 「これから社会は変わる!」と言い続けることが大事。 わかりやすいものがなくなったからこそ、「自分は何が好きなのか」を考えるしかない。 全力で気分よく生きようぜ! 岡田斗司夫「僕たちは就職しなくてもいいのかもしれない」を読んだ。これから「就職」して働くのは無理だから、もっと別の働き方を見つける必要があるよ、という話。 僕たちは就職しなくてもいいのかもしれない (PHP新書) 作者: 岡田斗司夫 FREEex出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2014/10/16メディア: 新書この商品を含むブログ (1件) を見る 書の考え方に賛同する人もしない人もいるだろうけど、僕と同じ年代の人にとって示唆に富んだ内容だと思うので、ざっと要約してから自分の意見を書きたい。 働くた

    たぶん、僕たちは就職しなくてもいい - しっきーのブログ
  • MUJI HOUSE VISION | 無印良品

    自分の家を自分で構想する。なんと素敵なことでしょう。 しかしながら、家づくりは誰も教えてくれません。 戦後約70年、家のかたちも、家族のかたちも、働き方やコミュニケーションの方法も「日の暮らし方」は激しく変化してきました。 ですから前の世代の家づくりは私たちの世代へは継承されにくいのです。 そして、パッケージ化された家づくりが主流になり、私たちは知らないうちに自身の住まいについて学び考えることから遠ざかっていました。 しかし時代は変わり、沈静化してきた地価を背景に、手頃な価格の中古物件を吟味して手に入れ自分のライフスタイルに合致した住空間を自らの構想で実現できる時代になりつつあります。 戸建ての新築を建てる場合にも、さまざまな情報を咀嚼して思いをそのまま形にできる時代になってきました。 無印良品は、住まいのあらゆるサービスを通して、ご自身の家を自ら構想し、つくり上げていく方々を応援したい

    MUJI HOUSE VISION | 無印良品
  • Amazon.co.jp: 理想のスタイルが分かる 住まいの外観 (エクスナレッジムック): ザ・ハウス: 本

    architopic
    architopic 2014/11/05
    [5:]【人気の建築本】 #5: 理想のスタイルが分かる 住まいの外観 (エクスナレッジムック)
  • オリンピックは危険なのか?2

    つまり、ザハのデザインは成り立たないので、日建設計がなんとかしようとしたものの、なんともなりそうもないので、ゼネコンに実施設計まで背負わせようという、そんな恐ろしい計画の片鱗です。

    オリンピックは危険なのか?2
    architopic
    architopic 2014/11/05
    オリンピックは危険なのか? 2 | 森山高至