2013年11月29日のブックマーク (1件)

  • 諫早干拓「開門」なぜもめてるの?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    開門すべきか否かーー諫早湾干拓(長崎県)の潮受け堤防排水門の開門をめぐって、事態が混迷しています。 長崎地裁は11月12日、干拓地の営農者らが開門差し止めを国に求めた仮処分申し立てを受け、国に「開門をしてはならない」と命じる決定を出しました。これは2010年の福岡高裁の確定判決とは相反する司法判断です。福岡高裁の判決は、5年間開門して調査を行うことを国に命じるものでした。その開門調査を行う期限は今年12月20日の予定です。なぜ、ここまでこじれてしまったのでしょうか。 諫早湾干拓事業は、太平洋戦争後の糧難を背景に1952年、諫早湾を堤防で閉め切って農地にしようという、長崎大干拓構想から始まりました。これに高潮対策などの防災目的も加え、実際に着工が始まったのは、1989年のことです。 しかし工事が始まると、堤防外側の有明海に異変が生じ、海苔が不作になったことなどを訴え、沿岸漁業者らが工事差し

    諫早干拓「開門」なぜもめてるの?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    arcy
    arcy 2013/11/29