タグ

アニメとwebサービスに関するardarimのブックマーク (17)

  • DeNA、「ハッカドール」ウェブ版&テレビアニメ化で狙う“情報の集約とコンテンツの拡張”

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は5月3日、スマートフォン向けニュースアプリとしてサービスを提供している「ハッカドール」について、PCでの利用を想定したウェブ版を同日より開始。またコンテンツ展開としてハッカドールのキャラクターが登場するテレビアニメ化も発表した。これらについて、DeNAの美少女Mobageチームでウェブ版ディレクターを務める寺嶋隆司氏と、ハッカドールプロジェクトのプロデューサーを務める岩朝暁彦氏に聞いた。 ハッカドールはアニメやマンガ、ゲームなどといった、いわゆるオタク系ジャンルに特化したニュースアプリとして2014年8月からサービスを開始している。 リアルタイムレコメンドシステムで“情報が集まってくる”感覚 ウェブ版ではPCでの利用を想定していることもある、スマートフォン版とは大きな違いがある。大きな特徴はリアルタイムレコメンドシステムで、スマートフォン版は、ユーザーに向け

    DeNA、「ハッカドール」ウェブ版&テレビアニメ化で狙う“情報の集約とコンテンツの拡張”
  • きんモザのアリスのgif画像を取得するAPIを作った - もがもがしいブログ

    きんモザが終わる。 毎週楽しみにしていたきんモザが。 寂しい。 アリスと会えなくなることが、寂しい。 寂しいので、アリスのgif画像を取得できるAPIを作った。 http://mogashi.com/alice/ クエリストリング無しでアクセスするとランダムで Content-Type: image/gif な画像が降ってくる。 クエリストリングに使える有効なパラメータは以下の通り。 パラメータ説明id画像を一意に識別する ID。これを指定すると ep, no の指定は無効化される。ep話数。ep=1 なら第1話。no と一緒に指定して使う。なお作者は第6話のたこ焼きのシーンを作成して満足したため第7話以降のgif画像は存在しない。 10/5追記:11話のアリスの泣き顔に心を打たれたためgif画像を追加した。ついでに12話まで作成した。no話数の中の順番。no=1 に近いほど序盤のシーンに

    ardarim
    ardarim 2013/09/25
    「なお作者は第6話のたこ焼きのシーンを作成して満足したため第7話以降のgif画像は存在しない。」ページがたこ焼きだらけで重すぎワロタww
  • himarin.net - himarin リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 共演検索マシーンver.2

    声優の共演作品を検索して、一覧で表示します。

    ardarim
    ardarim 2013/01/20
    へえ。こんなのがあるのか。面白い観点。
  • 日本全国のアニメ放送状況を確認できるウェブサービス「しょぼいカレンダー」

    2012年春季の新作アニメが続々とスタートし、まだ始まっていないのは「氷菓」「AKB0048」ぐらいになってきていますが、すでに人によっては「第1話見逃したからもう諦める……」「第2話が録れてなかった……ネットでの配信日を待とう」と悲劇に見舞われているケースもあるかもしれません。 そもそも新作が50弱スタートし、さらに前のクールから続いている作品もあって、地上波、BS、CS、ネット配信と多種多様なチャンネルを合わせると、いったいいつどこでどの番組が放送されているのか、だんだんと把握できなくなっていきます。 そんなアニメ生活の一助となるのが、全国の放送・配信データをカバーしてくれるウェブサービス「しょぼいカレンダー」です。 しょぼいカレンダー http://cal.syoboi.jp/ 普通にアクセスするとこんな感じ、首都圏で見られる地上波+BS・CS+ネット配信の番組が表示されています。

    日本全国のアニメ放送状況を確認できるウェブサービス「しょぼいカレンダー」
    ardarim
    ardarim 2012/04/13
    DOS時代からあるのかすごい。
  • http://app.zio3.net/pdboard/

    ardarim
    ardarim 2011/12/09
    アイデアの勝利だな。おもしろい
  • クンカクンカジェネレーター

    ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!! あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ルイズルイズルイズぅううぁわぁああああ!!! あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん んはぁっ!ルイズ・フランソワーズたんの桃色ブロンドの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!! 間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!! 小説11巻のルイズたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!! アニメ2期決まって良かったねルイズたん!あぁあああああ!かわいい!ルイズたん!かわいい!あっああぁああ! コミック2巻も発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああ

    ardarim
    ardarim 2011/06/14
    これはwww
  • Madoka Rune Converter

    INPUT OUTPUT INFO This converter uses the "MadokaRunes.ttf". Output images will be deleted automatically some time later. Powered by Ruby 1.8.5 (2006-12-04) [x86_64-linux]. Processing time: 0.053 msec Mail: starlet at s145.xrea.com CHANGELOG 2010-02-12: Updated MadokaRunes.ttf from 01-17-2011 to 01-23-2011. LINKS Deciphering the runes - Puella Magi Wiki - MadokaRunes.ttf http://www.madoka-magica.c

    ardarim
    ardarim 2011/02/26
    こういうのもあるのか。国内より海外の方が仕事速いってのはどうなの・・・
  • 侵略! イカ娘変換でゲソ!

    使い方わからなイカ? 侵略したい文章を入力して、 元気よく「侵略する」ボタンを押すでゲソ! 変じゃなイカ? 挙動がおかしかったり、イカ文法の間違いとかあればこっそり @tomita まで連絡くれなイカ? 人類侵略で忙しいのと日語解析難しいけどできるだけがんばるでゲソ。 『おろかなる人間のぶんざいで私のマネをしようとは10年早いでゲソ』 - イカ娘 談 イカ娘知らなイカ? 人類を征服するため深海からやってきたゲソが、海の家で働かされることになったイカな女の子でゲソ。 アニメ・原作・DVD情報など公式サイトをチェックしなイカ? ページが遅くなイカ? 侵略のための設備が貧弱なのでページの表示が遅いでゲソ。 Perlモジュールで侵略しなイカ? このサイトで使ってる変換エンジンはAcme::IkamusumeというPerlモジュールとして公開されているでゲソ。 紹介をこのページに書いたでゲソ。 T

    ardarim
    ardarim 2011/01/28
    APIとか使い道あんのか
  • Twitter上のアニメの評価を見える化する「比較チャート」

    NECビッグローブは6月30日、アニメ総合ポータルサイト「アニメワン」で、Twitter上のアニメ作品の評価を分析してチャートにして表示する「比較チャート」を公開した。 7月に開始するテレビアニメ作品を、ツイート数の多さ(注目度)とツイートの内容(評価)という2軸でマッピングする。マップ内の評価に基づいた位置にアニメのタイトルが表示され、タイトルをクリックするとアニメの詳細情報ページに遷移する。同社が提供するTwitterデータ分析サービスを利用した。 各アニメの詳細情報ページに、そのアニメに関連したツイートを表示する「Twitter評判分析」機能も搭載。ツイートの内容をポジティブとネガティブに分類して表示するほか、直近24時間以内に投稿されたツイートを分析し、ポジティブな話題とネガティブな話題の割合を円グラフで表示する。「個々のアニメ作品に関するリアルタイムな評判情報が分かるようになる」

    Twitter上のアニメの評価を見える化する「比較チャート」
    ardarim
    ardarim 2010/07/02
    内容ってどうやって判断してるんだろ? 特定のキーワードなんだろか。つーかいちいちタイトル書いてつぶやく人ってそんなにいない気もするけどどうなの。面白い試みではあるんだけど。
  • アニメのロゴジェネレーターまとめ

    最近webジェネレーター系のサイトがちらほら出ていますが、その中でも、アニメのロゴ関係のみをまとめてみました。 アニメロゴジェネレーター一覧 みなみけのロゴ 当サイトでも触れていますが、みなみけのタイトルロゴが作れるジェネレーターです。標準では画像保存できないので、printscreenを使ってキャプチャしましょう。 いつのまにか、オフライン版も出てますね。 みな...なんとか とある魔術の禁書目録&科学の超電磁砲 禁書とレールガンのロゴが作れます。なぜか23種類あります。 とある櫻花の画像生成(ジェネレーター)- とある風画像を自動生成 とある画像の自動生成<ジェネレータ> の虫: とあるjavascript画像生成 HTML5から採用される(はずの)JavascriptのCanvasの使った画像生成。IEじゃ動きません。 とらドラ アニメのとらドラ風のロゴが作れるサービス。1文字ご

  • ルパンに「盗んでほしいもの」募集、マイミクにも--LUPIN STEAL JAPAN PROJECT

    LUPIN STEAL JAPAN PROJECTは11月27日、ルパン三世のコンテンツや世界観を活用したプロジェクトを開始した。2月28日までの期間限定プロジェクトの見込み。 第一弾として、公式ウェブサイトとモバイルサイト を立ち上げ、「ルパンに盗んで欲しいもの」を募集している。 サイト上のテキストボックスに言葉を入力し、「依頼」ボタンを押すと、テレビアニメでおなじみのタイプライター音や音楽とともに文字が表示される。投稿された盗んで欲しいものリストは12月1日よりサイト上で公開されるという。 mixiではルパン公式アカウントが開設されている。ルパンが日記として、プロジェクトの動向やサイトの更新などを書いていくという。ルパンとマイミクになると、日記にコメントができる。 なお、ルパンのマイミクには峰不二子や次元大介、石川五ェ門が加わっているが、一般ユーザーとマイミクにはなれない。 LUPIN

    ルパンに「盗んでほしいもの」募集、マイミクにも--LUPIN STEAL JAPAN PROJECT
  • Twitterサーバ、「バルス」に勝つ

    11月20日夜、Twitterが国内で格的に普及してから初めて、「天空の城ラピュタ」がテレビ放映された。多くのユーザーが視聴しながらTwitterに関連の話題を投稿し、タイムライン(TL)はラピュタ一色に。最も負荷が高かったとみられる「バルス」の瞬間も、Twitterサーバは安定稼働を続けた。 天空の城ラピュタは、ほぼ2年おきの地上波放送のたびに「2ちゃんねる」のサーバを陥落させてきた。関連する板には大量の関連書き込みが投稿され、「人がゴミのようだ」というムスカの名シーンの後に迎えるクライマックスでパズーとシータが滅びの呪文「バルス」を唱えると、「バルス」の大量書き込みの負荷に耐えきれず関連板のサーバが落ちる――というのが恒例行事のようになっていた。 20日夜はTwitter格普及してからの初の放送。バルスの負荷にTwitterサーバが耐えられるかにネットユーザーの注目が集まっていた

    Twitterサーバ、「バルス」に勝つ
    ardarim
    ardarim 2009/11/26
    「2chはいつも通り落ちたが、Twitterは「バルス」にも耐えきった」「2chの関連する板はバルスの瞬間を待たずに落ちたようだが、Twitterはバルスの連投に耐え切った」2chはいつも通りなのかよww
  • みなジェネ

    「みなジェネ」 3つのボタンの文字も編集できるようにしました。要望ありがとございまーす! 今回埋め込みフォントの数を増やしたので、その分対応漢字減らしてます。 対応出来てない漢字は追加できますので連絡くださいね。 9ヶ月ぶりの更新ごめんなさい。頑張らなきゃ 13/10/20 つきみき ■今後の開発目標(優先度順) ・ActionScriptを2.0から3.0へ変換 ・画像保存機能 ・背景色の自由設定 ・画像背景色の数値設定 ・英字部分の文字色変更(new) ■連絡はtwitterかブログのコメント欄へお願い致します。 ツイート

  • 画像上のアニメ顔を検出して「ゆっくり」化するサービス

  • コエラボに投稿された作品を使って閻魔あいが合成音声でしゃべる「地獄ラヂオ」

    「コードギアス 反逆のルルーシュ」のルルーシュとC.C.に好きな言葉を言わせることができるということで登場したBiglobeの「コエラボ」は地獄少女の閻魔あいにも対応していますが、このたびユーザからの投稿作品を使ったラジオ番組「地獄ラヂオ」が完成しました。 詳細は以下から。 地獄少女 地獄ラヂオ|コエラボ★思い通りにキャラがしゃべる ラジオ番組というとパーソナリティがしゃべるものですが、コエラボではユーザからの投稿作品を使って「地獄ラヂオ」を作り上げてしまいました。全3回が予定されていて、そのうち第1回が1月13日(火)から公開されていて聞くことができます。 これは、2008年12月17日から26日に募集されたもので、地獄ラヂオ台で指定されている「オープニングトーク」「おたより」「リアクション」「エンディングトーク」をユーザから投稿してもらうという形で制作されました。番組はオーソドックス

    コエラボに投稿された作品を使って閻魔あいが合成音声でしゃべる「地獄ラヂオ」
  • BIGLOBE、ユーザー参加型のアニメ番組表サービスを開始

    NECビッグローブ(BIGLOBE)は7月4日、アニメポータルサイト「アニメガイド」で、ユーザー参加型のネット配信アニメ番組表サービス「みんなのネット配信表」を開始した。 みんなのネット配信表は、インターネット上で無料配信されている動画やネットラジオなどのアニメ番組の配信表を、ユーザーが情報を投稿して作成する、ユーザー参加型のサービス。 ユーザーは、BIGLOBEの動画ポータルサイト「BIGLOBEストリーム」で配信している番組や、他の動画配信サイトの番組の情報を配信表に追加、編集できる。 閲覧は誰でも自由にできるが、配信表への情報の追加、編集を行うには、BIGLOBEカフェ会員のIDが必要となる。 なお、投稿内容については、違法性のある動画が含まれていないかどうか、BIGLOBEが随時チェックするとしている。

    BIGLOBE、ユーザー参加型のアニメ番組表サービスを開始
  • 1