タグ

デザインと出版に関するardarimのブックマーク (10)

  • 「本当にわかる人にしかわからんやつ」この画像、何を表してる?とある「わかる人にはわかる画像」が話題「お世話になってます」

    おなじみ

    「本当にわかる人にしかわからんやつ」この画像、何を表してる?とある「わかる人にはわかる画像」が話題「お世話になってます」
    ardarim
    ardarim 2020/07/24
    全然分からん。新書はまったく読まんなー
  • 同人誌には男性向けと女性向けとで綴じ方に違いがあるというお話→「なるほどそんな心遣いが!?」

    _ @2020ptgr 女性向け同人誌がどんなに薄くてもほぼほぼ無線閉じなのに対して男性向けが中綴じで開いたままにしやすいようにって気遣いがあるのはほんと性差を感じる

    同人誌には男性向けと女性向けとで綴じ方に違いがあるというお話→「なるほどそんな心遣いが!?」
    ardarim
    ardarim 2015/12/16
    一概には言えないけど、女性向け(というよりは女性作家)の方が遊び紙とか紙種とか装丁に拘るから必然的に無線綴じ傾向になるのでは?という仮説。男性向けは中身が命、あと納期の都合。
  • 11/7(Thu)~11/30(Sat)展示企画「同人誌を作る!~こだわりの特殊装丁とオフセット印刷~」 : 催しもの情報

    熱い想いをこめて制作する同人誌。 マンガ、小説、評論……いろいろなジャンルがありますが、 せっかく作る同人誌、めいっぱい素敵なにしたい! そう思ってまわりを見渡せば、きらきらしてたり、ぴかぴかしてたり、 同人誌の装いはなんて多彩なのでしょう。 この度の催しでは、同人誌印刷の定番「オフセット印刷のしくみ」と 紙にさまざまな加工を施した「特殊装丁」を取り上げることで、 より幅広い同人誌の世界を体感し、楽しんでいただければと思っています。 ◆ 詳細 ◆ 展示企画「同人誌を作る!~こだわりの特殊装丁とオフセット印刷~」 期間 11/7(Thu)~11/30(Sat) 会場 秋葉原カルチャーカフェ 私設図書館シャッツキステ http://schatz-kiste.net/index.html 30分/500円 紅茶(セイロンティー)をご自由にお飲み頂けます。 open-close  12:00~2

    11/7(Thu)~11/30(Sat)展示企画「同人誌を作る!~こだわりの特殊装丁とオフセット印刷~」 : 催しもの情報
  • 出版社に送る原稿には日本語と英単語の間にスペースを入れない方が良いらしいので贖罪のためにシェル芸やります。 – 上田ブログ

    日はFaceBook上で、「執筆者から受け付けてこれからDTPに流し込む原稿においては、日語と英単語の間にスペースを入れられると面倒だ!」と編集を生業とするベテランかつ重鎮の方々からシュプレヒコールが上がりましたので、ここにつらつらぐだぐだとそのことについて書きます。 ここに書く事はそこでの議論の筋とは関係ありません。自分の興味でつらつら書きます。ただそこでの会話をまとめたものになっているので、ここに書くのはちょっと申し訳ない気もします。ただ、面白かったので・・・。 なぜ面倒か? まず、日語と英単語の間にスペースが入るとなにが嫌なのかというと、DTPソフトに流し込むときにはこれを一つ一つとらなければならないそうです。なるほど。これは執筆者は知っておくべきです。もしかしたら出版社からいただく諸注意に書いてあるかもしれません。(←ちゃんと読みましょう for 自分) LaTeXを使う人

    ardarim
    ardarim 2013/10/29
    日本語と英単語の間に空白を入れるのってプレーンテキスト勢(コンソール派)では無かろうか。プログラマー含め。
  • Webマンガにおける文字の横書き表現、その視線移動とコマ割 | ゲームばっかりやってきました

    ☆★☆★☆★ご注意☆★☆★☆★ 記事は検証不足な点や、論拠が曖昧で不正確なものが多々含まれている、穴だらけ論考です。 来なら削除する等の措置をするとこですが、考える叩き台になることと、軌跡を残すことも必要だと思い、このまま公開しております。 近日中に推論の再検証と適切な修正を行い、改めて発表したいと思います。 「ふ~ん、まぁこういうこと言う人もいるのね~」 ぐらいの感じでお楽しみ頂ければ幸いです。 ☆★☆★☆★おわり☆★☆★☆★ ・はじめに この記事の内容は、『Webマンガにおける文字の横書き表現、その視線移動とコマ割』に関して述べる独立したエントリーではありますが、前提知識として拙ブログのこちらの内容(『Webマンガにおける視点移動とコマ割、そして単行化について』)に目を通して頂いていると、よりスムーズなに読める内容となっております。 ・ページ内の「上手・下手」問題 元々舞台用語で

    Webマンガにおける文字の横書き表現、その視線移動とコマ割 | ゲームばっかりやってきました
    ardarim
    ardarim 2013/04/26
    書籍の「めくり」による視線誘導と、LINEのUIに見られるスクロール型の視線誘導の対比、か。
  • この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2012 【ベスト100+α】

    【2013|2012|2011|2010|2009】 1万人装丁好きが集まれば1万通り、1億人装丁好きが集まれば1億通り存在する装丁ランキング、 そのうちの1通り、『この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2012』、ベスト100+αの発表です。 2012年のコミック装丁を振り返るお供に、気になるデザイナーさんのチェックに、 読みたい作品の発掘に、買い忘れのチェックに、目の保養に、時間つぶしに。 投げた玉数300+α、1発でも当たってくれることを期待して発表します。 ベスト100+α、どうぞご覧ください。 【100位以降 200/300】【おまけ】 ●画像をクリックするとamazonに飛びます。 作品の内容の方が気になった方はそちらをご参照ください。 ●画像下に▲マークが付いている作品は、 画像の上にポインタを乗せると別画像に切り替わります。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

    この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2012 【ベスト100+α】
  • Webデザイナーが知っておく、DTPの基礎知識

    Webデザイナーが知っておく、DTPの基礎知識 2011-05-08 CMYK RGB(加法混色)で表現される色を、塗料や染料では全ての色を再現できないため、印刷する場合はCMYK(減法混色)ににする必要があります。 CMYKは、シアン(Cyan)、マゼンタ(Magenta)、イエロー(Yellow)、キー・プレート(Key Plate)から成っており、シアン、マゼンタ、イエローの三色で理論上、黒も表現できますが、実際は強く表現されないためブラックを補ったCMYKが使用されています。 しかしCMYKの黒でも当の黒には見えません。 そこで他の色も混ぜて、当の黒に近づけることをリッチブラックといいます。 印刷会社によっては推奨されているリッチブラックの濃度もありますが、C30%+M20%+Y20%+K100%で問題ないと思います。 入稿時にはCMYKの色指定を、5%刻みで指定する様にするよ

    Webデザイナーが知っておく、DTPの基礎知識
    ardarim
    ardarim 2011/05/09
    解像度の話とか割と常識に近い内容かと思ってたけどけっこう知らない人多いのか…。
  • 第25回 辞書を買ってきたら―辞書の使い方 ケース カバー 装丁 | 国語辞典入門(飯間 浩明) | 三省堂 ことばのコラム

    これまで、子ども向けの学習国語辞典に重心を置いて話を進めてきましたが、今回から、一般向けの国語辞典を中心とした話に戻ります。 どんな国語辞典を買うべきかという問題について、私は、「辞書は1冊には決められない。複数の辞書をそろえて、比べながら使うべきだ」ということを何度も述べてきました。結論を避けていると思われては困ります。これが私の結論なのです。 そうは言っても、いきなり何冊も買わなくたってかまいません。この連載の内容も参考にして、まずは辞書を1冊買って帰ったという前提で、話を進めます。 井上ひさしさんは、辞書などの厚いを買ったら、まずすることがあると言います。 〈机に背をつけて立たせ、表紙と裏表紙をおろす。次に表と裏から二十頁ぐらいの分量で、交互におろして行く。これを数回行えば背割れが生じない。〉(『の枕草紙』) 背割れとは、の背をかためたのりが縦に割れることです。薄い文庫でも、

    ardarim
    ardarim 2010/07/09
    〈机に背をつけて立たせ、表紙と裏表紙をおろす。次に表と裏から二十頁ぐらいの分量で、交互におろして行く。これを数回行えば背割れが生じない。〉(『本の枕草紙』) へ~。でも貧乏性だから外箱とか捨てられない
  • 情報量をとるか、デザインをとるか〜漫画雑誌の表紙の作り比較〜 - たまごまごごはん

    先日友人と雑誌の表紙の話をしていました。 端的に言うと、自分はどうも「月刊マガジン」と「別冊マガジン」を間違えちゃうよ、という話。 左が月マガ。右が別マガ。 まあ普段買っている人なら、作品が表紙に来ているので分かるとは思いますが、うん、これは初見ではちと分かりづらい。 つーか最初から知ってないとまず分からない。 表紙は、の顔です。 割と思い浮かべやすいのは、ジャンプ・サンデー・マガジン・チャンピオンの少年誌の表紙。あれはそれぞれのカラーがありながらも、とにかくごちゃごちゃしています。 それは雑誌の表紙にどれだけ情報量を載せられるかの勝負だからだと思います。あとグラビアアイドルを載せると売れるとかそういうの。 ところが、最近は「情報量」で勝負しない雑誌も増えています。雑誌のカラーが独自な場合が多いので、おそらくデザイナーさんの考え方・出版社の考え方次第なんでしょう思います。 「デザイン」重

    情報量をとるか、デザインをとるか〜漫画雑誌の表紙の作り比較〜 - たまごまごごはん
  • 沖データ 連載企画 いまさら聞けないDTP・印刷の基礎知識

    OKIウェブサイトでは、お客様個々の利用に合わせてカスタマイズした、より良いサービスを提供することを目的としてクッキーを使用することがあります。お客様は、ブラウザの設定により、クッキーの機能を無効にすることができますが、その場合、ごく一部のサービスがご利用になれなくなることがあります。

  • 1