タグ

ネットと国際に関するardarimのブックマーク (34)

  • LimeWire、イラン政府によるネット検閲の回避を支援 | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、P2P Blogの「Limewire helps to circumvent Irianian Internet censorship」という記事を翻訳したものである。 原典:P2P Blog 原題:Limewire helps to circumvent Irianian Internet censorship 著者:Janko Roettgers 日付:June 28, 2009 ライセンス:CC by-nc-sa Limewireは、同クライアントユーザに対し、イラン大統領選に対する抗議の模様を収めたビデオをダウンロードし、共有することを推奨している。 先週末より、同社のP2PクライアントLimewireを起動す

    ardarim
    ardarim 2009/07/02
    ネットに国境は無い、と信じたい。
  • イランの情報戦:「革命ツール」としてのSNSと、ネット監視体制 | WIRED VISION

    前の記事 ウェブに直接接続、タッチスクリーン制御の米HP社プリンター 太陽黒点:「復活」の兆し+スパコンで再現 次の記事 イランの情報戦:「革命ツール」としてのSNSと、ネット監視体制 2009年6月23日 Kim Zetter PHOTO: via Flickr 現在イランでは、大統領選の結果をめぐって抗議行動が過熱している。「グリーン革命」とも呼ばれるこれらの行動の、大きな基盤になっているのがウェブだ。同国内のウェブサイトだけでなく、FacebookやTwitter、Youtubeなどが大きな影響力を持っている。抗議行動の様子を伝える動画がYouTubeに多数投稿されたり、Twtterで行動が組織されたりしているのだ。 [別の英文記事によると、SNS的なツールは、政府側に偏重した情報を流す主流メディアとは異なるメディアとして若い世代から歓迎されている。以下は大統領候補ムサビ氏のFace

  • 在日だけどもうすぐ帰国する カナ速

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/16(金) 14:11:08.17 ID:inNSIW7R0 【在日朝鮮人が発症する精神病】 ■国籍同一性障害 韓国人であるのに、日に関わりがあるように思ってしまう精神病。 無意識に参政権を要求したり、外国で日大使館に行ったりする。 ■国籍認知障害 国籍を無いもの、もしくは非常に軽いものと認識してしまう精神病 無意識に地球市民を名乗ったり、国籍は関係ないなどの発言をする。 ■国家盲 自分の国家に直接関わった事がないため、国家が見えず理解することができない。 国民の義務と権利の関係について理解する為に必要な脳細胞が無い。 ■朝鮮失語症 祖国を誇りに思うが、朝鮮語を話せずハングるを読み書きできない。 「生活基盤が日にある」などと発言する症状がある。 全ての症例をあわせ「国籍障害者」や「在日朝鮮脳症」と呼ぶことがある

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 英国のISP、今度はArchive.orgを丸ごとアクセス規制 | スラド YRO

    昨年末のストーリー、『英国のISP、Wikipediaをアクセス規制対象に』の問題を引き起こした英国のインターネット自主規制機関Internet Watch Foundationが、今度はInternet Archiveに保存されたURLを児童ポルノとしてブラックリスト指定したため、ISPがarchive.org全体を遮断して数日間閲覧不能の状態が続くという事件を起こしていた。今月14日付けでThe Registerが報じている(その続報)。 問題が解消されたという16日付けの記事によれば、ブロッキングを設定したのはDemon InternetというISP一社だけだったが、プロキシサーバを共用していた他のISPユーザにも被害が及んでいたという。 記事によると、ブラックリスト指定は個別URLのみで、丸ごとブロックされる理由はないそうだ。公式発表はないものの、ISPのエンジニアによるネットニュ

  • 英ISP、Wikipediaへのアクセスを制限--児童ポルノのブラックリスト入りで

    Wikipediaが英国で運営されるInternet Watch Foundationのブラックリストに追加された。これを受け、英国のインターネットサービスプロバイダー(ISP)らが同サイトへのアクセスをフィルタリングし始めた。 現地時間12月6日に同国でWikipediaを編集しようとした多くのユーザーは、次のような警告を目撃することになった。 WikipediaがInternet Watch Foundationの運営する、英国におけるウェブサイトのブラックリストに入った。これを受けて、あなたの利用するISPがアクセスの一部をブロックするようになっている。このおかげで、残念ながらWikipediaでは異なるユーザー同士を識別できなくなった。何の罪もない利用者をブロックせずに、不正利用者を遮断することができない。 Wikipediaの管理者たちによる掲示板をみると、Virgin Medi

    英ISP、Wikipediaへのアクセスを制限--児童ポルノのブラックリスト入りで
  • 韓国で、告訴なしに捜査処罰できる「サイバー侮辱罪」が成立か? - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    Hiroshima Peace Site 広島平和記念資料館 日弁護士連合会 弁護士会も頑張っています! イラクボディカウント イラクで日々、私たちと同じ罪のない民間人が死んでいく 05・12・20早稲田大学文学部でのビラ撒き不当逮捕を許さない 大学にきっちり謝罪させましょう!! News for the people 市民のためのニュースサイト 兵庫県弁護士九条の会 尊敬すべき先輩が参加している会です 弁護士梓澤和幸のページ 表現の自由、外国人の人権に取り組む先輩弁護士のHP 監獄人権センターHP 監獄の中で自由を奪われた人たちの人権に関心を寄せるすべての方々へ 憲法メディアフォーラム 憲法を巡るニュースを発信するサイト アリさんとジェインさんのHP 入管収容施設問題を考える アムネスティ・インターナショナル日 GPPAC(ジーパック) 「紛争予防」を目的とした、世界的なNGOプロジ

    韓国で、告訴なしに捜査処罰できる「サイバー侮辱罪」が成立か? - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
  • 4chan - Wikipedia

    4chan(4ちゃん(よんちゃん)/よつばちゃん[注 1]、フォーチャン)は、2ちゃんねる創設者の西村博之と未来検索ブラジルが管理運営する、主に英語圏を対象とした世界最大規模の画像掲示板[1][4][5][6][7]。2003年10月1日開設[3]。 4chanは、2ちゃんねるから分派したスレッドフロート式掲示板「ふたば☆ちゃんねる」(2chan.net)で用いられている画像掲示板スクリプトを流用して作成された[8]。開設者のmootは日のふたば☆ちゃんねるに影響され、非公式姉妹サイトとしている[9]。現在はアクセス数と利用者の数でふたば☆ちゃんねるを超えており[10]、世界最大の画像掲示板にして、英語圏最大の匿名掲示板群となっている[4][11][12]。 概要[編集] 数字で見る4chanの11年半の歩み。2015年1月22日までの総PV数は421億7606万回[注 2] 4chan

    4chan - Wikipedia
  • 中央日報日本語版 エラー

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    ardarim
    ardarim 2008/10/06
    韓国ってネット利用実名制(ID必要)じゃないんだっけ? いったい誰が…というか特定できないの?
  • 「日本人が優しすぎるから」――ニコ動で“育つ”香港の歌姫 (1/3) - ITmedia News

    歌うのは、お風呂に入っている時の鼻歌ぐらい。人前で歌うのは恥ずかしいから、カラオケにもほとんど行かない。歌は下手だと思っていた。 そんな彼女が歌声を届け始めたのは、日のニコニコ動画ユーザーの優しさに感動したから。透んだ声が今、「ニコ厨」たちの心に響く。 ハンドルネームは「ほんこーん」。香港に住む高校3年生・18歳の女の子だ。母語は中国語だが、日語を話し、丁寧な日語で歌う。 遊びで「組曲『ニコニコ動画』」を歌い、日人へのメッセージを添えてニコニコ動画に投稿した。それっきりのつもりだったが、日人からの優しいコメントがうれしくて、歌い続けた。 歌い始めて1年も経たないが、急激に成長した。どんどんうまくなっていく自分に、自分でも驚く。「歌手になりたい」。今はそう思う。

    「日本人が優しすぎるから」――ニコ動で“育つ”香港の歌姫 (1/3) - ITmedia News
  • 日中韓「ニコニコ」コラボ 香港と韓国の“歌姫”、ミク曲をデュエット

    ニコニコ動画に投稿された「【ほんこーん】「peace of the world」を歌ってみた【りる】」。イラストもそれぞれが自分のキャラを描いたという 日人が作った、初音ミクと鏡音リンが歌うデュエット曲を、香港と韓国の“歌姫”が歌い、日人が編集して公開する――国境を越えたコラボレーションが「ニコニコ動画」と「ピアプロ」を拠点に起きている。 rosemaryさん(ニコニコ動画での呼び名は「LOVE&P」)が作詞作曲し、ミクとリンに歌わせて投稿した日語の曲「peace of the world」(ニコニコ動画へのリンク)を、香港のほんこーんさん(18)と、韓国のりるさん(18)がデュエットし、7月3日にニコニコ動画に投稿した(ニコニコ動画へのリンク)。2人はそれぞれ、日語のアニメソングなどを歌ってニコニコ動画に投稿している人気の歌い手だ。 伴奏と歌をミックスしたのは日人の「あてっくす

    日中韓「ニコニコ」コラボ 香港と韓国の“歌姫”、ミク曲をデュエット
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • ファイル共有ユーザーはインターネットから強制的に切断されます

    映画音楽などの著作権があるファイルをインターネット上で共有すると、強制的にインターネットから切断されるようになる措置がフランスで開始されるそうです。 しかもこれは政府とプロバイダ、著作権者の協定による公式なものとのこと。 詳細は以下の通り。 France set to cut Web access for music, film pirates | Technology | Internet | Reuters この記事によると、フランスではこれから、インターネット上で映画音楽などのファイルを共有しているユーザーに対して、プロバイダから警告メッセージが届くようになるそうです。 このメッセージは「ファイル共有をやめないとインターネットから切断する」というもので、裁判官によって監督されたものであるとのこと。そして警告メッセージを無視し続けた場合、インターネットへの接続が一時的にまたは完全に

    ファイル共有ユーザーはインターネットから強制的に切断されます